GWの1種間前にみちのく三大桜名所を訪ねる旅に出た。
4/20 pm14:00自宅発 下道をひたすら走り・・pm19:00 道の駅 村田 ~ pm21:00 道の駅 三本木 ~
pm22:20 道の駅 平泉 どこかで車中泊する予定だったが、結局 am0:00に北上展勝地の駐車場まで走ってしまった。
所要時間10時間 距離386Km
北上展勝地
1990年(平成2年)、日本さくらの会より日本さくら名所100選に認定され、青森県の弘前、秋田県の角館と並んで「みちのく三大桜名所」のひとつに数えられている。

陣ヶ丘から
樹齢80年以上のソメイヨシノが約2kmにわたって桜並木になっている。陣ヶ丘からの美しい眺めにあやかって展勝地と名付けられた。




この桜は1920年(大正9年)に行われた桜の植栽事業で植えられたもので、現在、敷地約2万9,300平方メートルに、約1万本の桜と10万株のツツジがある

桜並木は既に満開であった

「展勝地」は、大正9(1920)年、後の黒沢尻町長、沢藤幸治氏が設立した和賀展勝会が計画したことに始まり、翌10年に桜の植栽を行ない開園しました。


満開の桜並木をノスタルジックな雰囲気たっぷりの観光馬車が走ります。

北上川沿いの約2kmの桜並木は、桜のトンネルとなり、スイセン畑もあります。

4月9日から4月29日までの期間開催される「北上展勝地さくらまつり」は、日本全国から訪れる大勢の花見客で賑わいます

夜桜を観るまでの間、20kmほど南の平泉 世界遺産 中尊寺、毛越寺を見学する。 初めての来訪で、中尊寺の金色堂はまさしく世界遺産、一見の価値あり
夕方近くに元の駐車場に停めようとしたが、県道を南から行くと警備員から通過するよう指示され、北の一方からしか入場できない模様だった。仕方なく北方の渋滞の末尾に着くが、すごい渋滞で駐車場に入るのに20分ほど待たされる。
和傘のオブジェはライトアップされる。 ライトアップされた桜並木も1部区間有り

4/20 pm14:00自宅発 下道をひたすら走り・・pm19:00 道の駅 村田 ~ pm21:00 道の駅 三本木 ~
pm22:20 道の駅 平泉 どこかで車中泊する予定だったが、結局 am0:00に北上展勝地の駐車場まで走ってしまった。
所要時間10時間 距離386Km
北上展勝地
1990年(平成2年)、日本さくらの会より日本さくら名所100選に認定され、青森県の弘前、秋田県の角館と並んで「みちのく三大桜名所」のひとつに数えられている。

陣ヶ丘から
樹齢80年以上のソメイヨシノが約2kmにわたって桜並木になっている。陣ヶ丘からの美しい眺めにあやかって展勝地と名付けられた。




この桜は1920年(大正9年)に行われた桜の植栽事業で植えられたもので、現在、敷地約2万9,300平方メートルに、約1万本の桜と10万株のツツジがある

桜並木は既に満開であった

「展勝地」は、大正9(1920)年、後の黒沢尻町長、沢藤幸治氏が設立した和賀展勝会が計画したことに始まり、翌10年に桜の植栽を行ない開園しました。


満開の桜並木をノスタルジックな雰囲気たっぷりの観光馬車が走ります。

北上川沿いの約2kmの桜並木は、桜のトンネルとなり、スイセン畑もあります。

4月9日から4月29日までの期間開催される「北上展勝地さくらまつり」は、日本全国から訪れる大勢の花見客で賑わいます

夜桜を観るまでの間、20kmほど南の平泉 世界遺産 中尊寺、毛越寺を見学する。 初めての来訪で、中尊寺の金色堂はまさしく世界遺産、一見の価値あり
夕方近くに元の駐車場に停めようとしたが、県道を南から行くと警備員から通過するよう指示され、北の一方からしか入場できない模様だった。仕方なく北方の渋滞の末尾に着くが、すごい渋滞で駐車場に入るのに20分ほど待たされる。
和傘のオブジェはライトアップされる。 ライトアップされた桜並木も1部区間有り

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます