WBC (World Baseball Classic) のメキシコ対日本の対戦をTVで見ました。私の地域ではESPN2局で午後4時からのリアルタイム放送でした。同時に行われたヴェネズエラ対ドミニカ共和国の試合は午後7:30頃から放送したようです。アメリカの場合、オリンピックだけでなく、野球中継も数時間遅れで放送する事があるんです。
昨日(こちらでは3/14)は午後5時過ぎに帰宅し、途中から見ま . . . 本文を読む
WBC (World Baseball Classic) の韓国対アメリカの試合は開催地がアメリカ(カリフォルニア州のアナハイム球場)でありながらアメリカ側がビジターでしたね。これはワールド・ベースボール・クラシックならではといったところでしょうか。
この試合は私の地域ではESPN2局で午後7時から試合終了の10時半頃まで生中継されました(地域によっては録画中継で午後11時放送開始だったらしいで . . . 本文を読む
3/12(現地時間)にアナハイム球場で開催されたワールド・ベースボール・クラシックのアメリカ対日本の試合を見て来ました。私と息子は試合開始の1時間ちょっと前に着いて日本チームのダグアウト(1塁側)付近で「サインもらえるかなー?」と粘ってましたが、その甲斐なし…。
ダグアウト付近には他にも日本人のお客さんが沢山来ていて、日本の国旗やWBCのロゴ・ボール等を持ってました。私はMLBの公式ボール、息子 . . . 本文を読む
日本チームがワールド・ベースボール・クラシックの第1次リーグを2位で通過しましたね。「アジア一番」を自負していた日本チームにとっては悔しいかもしれませんが、気持ちを新たに第2次リーグで頑張って欲しいです。(1次リーグの勝敗数は2次リーグ以降には持ち越されないんですよね?)
ところで、MLBの最高執行責任者Bob DuPuy氏がブログ(Bob's Classic Chronicles)でWBCにつ . . . 本文を読む
World Baseball Classicが間もなく開催される。アメリカでTV中継があるのかどうかはわからないけど、オンラインならここで全試合見れるという(有料)。それから、スーパーボウル中継の時に流れたCMも見れるし(こちらは無料)、日本で開催される試合のチケットもここで買えるようだ。ただ、TV放送に関する情報は見つからなかった。探し方が悪いのだろうか?
なお、この記事 (MLB.com) . . . 本文を読む
皆さん、明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。新年もよろしくお願い致します。
実は12月半ばから台湾&日本に旅行してましたので、ブログも旅先から飛び飛びに更新してた次第です。そのため、落ち着いてコメントやTBをすることができませんでしたが、来週までにはまた以前のペースに戻れると思います。コメントへのレスも追々させて頂きますのでご了承下さい。
なお、台湾旅行&日本への里 . . . 本文を読む
アメリカでは11月の第4木曜日(最終木曜日とは限らない)にThanksgiving(感謝祭)を祝います。翌日の(金)もついでに休めば4連休になるので、実家に里帰りしたり旅行に出かけたりする家族が多く、空港は年末年始よりも混雑するらしいです。
感謝祭の詳しい歴史や慣習は「ピルグリム(Pilgrim)」というキーワードでググってみて下さい。
そして、翌日からクリスマス・ショッピングが本格的に始まり . . . 本文を読む
先日、友人の家を訪ねた際、小学生の娘さんが(英語で)「これ、私のお気に入りのティンタンなの」と言ってヌイグルミを見せてくれたのだが、その「ティンタン」はどこからどう見てもドラえもんだった。
この友人夫婦は東南アジア出身の華僑なのだが、実は中国語圏ではドラえもんは「シャオティンタン」として知られてるのである。漢字で書くと「小叮當」になる。「叮當」は鈴や鐘の音を表す表音語だ。なお、「ティ」や「タ」の . . . 本文を読む
ハリケーン「カトリーナ」の被災者たちのためにあちこちで募金活動が行われている。運転してても時々見かけるが、素性のわからない人たちに「募金して下さい」と言われても、そのお金が一体どこに行くのかわかったものではない。
…なんてことを考えてたら、「募金詐欺が横行してる」というニュースがラジオで流れた。特にインターネットでの被害が多いらしく、中には「ちゃんとした救済機関」に見える詐欺サイトもあるんだとか . . . 本文を読む
先日のシアトル旅行で飛行機を利用した時の話。
近年は発券時点で座席が決まってしまうケースが増えてきた…と思ってたら、今回はなんと「Open Seating(自由席)」だった。
こうなると、「できるだけ前方の(出入り口に近い)席に座りたい」という人が多いだろうと思ったら、案の定、先に乗った人たちは皆、前方の方に座ろうとしていた。まあ、誰がどこに座ろうと構わないのだが、問題は前に座ろうとしてる人た . . . 本文を読む
一昨日、IN-N-OUT BURGERのドライブスルーを利用した時の話。
IN-N-OUTでは混んでる時間帯になるとドライブスルーにも人を出す。車の列が長いと、客が注文用のマイク&スピーカーに到着するまでに時間がかかってしまうので、注文を早く取ることによって能率アップを計ろうという作戦だろう。
その日もいつものように従業員が外に出て無線パッドで注文を取っていたところ、私の前の車のドライバーが携 . . . 本文を読む
9/5(月)はアメリカでは「Labor Day」の休日。日本の「勤労感謝の日」にあたるだろうか。
レイバー・デーはいつも「9月の第一月曜日」と決まっていて、ほとんどの学校はその後に始まるので、実質上、「夏休み最後の連休」ということになる。そのため旅行に出かける人も多く、デパート等でも(金)から大セールが行われる。
ただ、日系のお店はなぜか「Labor Day」に閉まってしまうところが多いので注 . . . 本文を読む
PUFFYのブログを見つけた。
PUFFYといえば、Teen Titans(The WB系列&Cartoon Network局)の主題歌(英語&日本語の両ヴァージョンあり)を歌っていて、Hi Hi Puffy AmiYumi(Cartoon Network局)というアニメ番組にも「主演」している。ニューヨークでもコンサートをやったらしい。
うちの息子(アメリカ生まれで英語のネイティヴ)いわく、 . . . 本文を読む
アメリカでは連日、南部を襲っているハリケーン「カトリーナ」による被害状況がひっきりなしに報道されている。USA Today紙のトップ記事も例外ではなく、今日(8/31付)も洪水で半ば沈没したニュー・オーリンズ市(ルイジアナ州)の写真が一面の上半分を占めている。
カトリーナによる被害で家を失った人々はスーパードームだけでなく、高速道路等、とにかく少しでも高い場所に避難しているらしい。トイレ等も溢れ . . . 本文を読む