アメリカに暮らす

アメリカのTV番組や日常生活等について綴ります。ニュースのネタバレ度は弱~中、エピガイのネタバレ度は強です。

コンピュータと教育

2005年11月02日 | 子育て
最近は日本でもアメリカでも小学校でコンピュータを使うようになりましたが、ここカリフォルニア州では一部の学校で「児童全員がラップトップ(ノートパソコン)を使う」プログラムを試験運転中だそうです。 これがうまく行けば州全体で実施されるかもしれないとのことですが、どうやらその是非について熱い議論が交わされてるようです。 ☆賛成派の主張:試験プログラムを始めて以来、児童の出席率が飛躍的に向上した。試験プ . . . 本文を読む

ブックカバー

2005年09月17日 | 子育て
息子が先生から「教科書にブックカバーを付けなさい」と言われたので、ここ数日あちこちを探し回ってるのだが、なかなか見つからない。 アメリカの小学校の教科書は図鑑や百科事典並のサイズなのだが、うちの子の学校の場合は児童各自の物ではなく学校が所有してるのを借りている。つまり、今、息子が使ってる教科書は去年使われた物のお古で、おそらく来年も誰かが継続して使うのだろう。そのため「なるべく傷まないようにしよ . . . 本文を読む

Back to School

2005年09月10日 | 子育て
アメリカの学校は新学年が8月下旬~9月上旬に始まるが、かくいう私の息子も今月から5年生だ。 初日に早速、宿題をもらってきた。本人の宿題は来週(月)に提出することになっているが、親の宿題は即、提出しなければならない。「非常時の連絡先&医療保険情報」や「インターネット使用の承諾書」といった学校の事務所に提出する書類の他、「お子さんの得手&不得手、好きな科目、コンピュータの有無&使用頻度、特に心配する . . . 本文を読む

Sleepover

2005年08月14日 | 子育て
うちの息子は最近、「Sleepover(泊りがけ)」形式(と言うかどうかは別として)のパーティーによく呼ばれるようになった。一晩泊まる…要するに、夕方から始めて翌朝にお開きというわけで、自分の枕&掛け布団持参なのだ。そういう年齢になってきたという事だろう。 それで、うちの子もそういうパーティーをやりたがってるんだけど、泊りがけということになると、もちろん男女混合にはできないので、異性の友だちが呼 . . . 本文を読む

マジンガーZ

2005年08月13日 | 子育て
ここ数日、息子に『マジンガーZ』の主題歌等を聴かせてあげている。「日本語教育に役立つかも?」と思い、古いカセットテープを引っ張り出したのだ。スパロボでも馴染んでるせいか、結構気に入ってくれて、「マジン・ゴー、マジン・ゴー、マジンガーZ!」なんて合わせて歌っている。もう30年以上前の歌なのにね。 まあ、今のところ、「スーパーロボット」とか「ロケットパンチ」とかいう英語(歌ではもちろん日本語の発音に . . . 本文を読む

大卒6人に1人がニート予備軍

2005年08月12日 | 子育て
日本では大卒6人に1人が「ニート予備軍」なんだとか…。見出しを見て、まず「『ニート』って何?言い方からして『フリーター』と似たような意味なのかな?」なんて思ってたら、記事中にちゃんと説明してあった(記者さん、ありがとう!)。「Not in Education, Employment or Training」の略だって…。つまり、せっかく大学を卒業してるのに働かず、親(?)のスネかじって毎日ブラ . . . 本文を読む

Deferred Success?

2005年08月11日 | 子育て
今日(現地時間8/10)はここオレンジ郡では久々の雨。これで少しは涼しくなると良いなあ。 さて、さっきラジオのニュースで聴いた「なんのこっちゃ」という話題。 英米の教育界では「failure」という表現を「deferred success」に置き換えるべきだ…という意見が物議をかもしている。子どもは自分が「fail」したと言われると、向上心が失せるだけでなく、一生のトラウマになりかねないから… . . . 本文を読む

遊園地の入場料金

2005年08月09日 | 子育て
夏休みだからか、遊園地の割引券をよく見かけたり、もらったりする。中には「誰でも子ども料金」なんていう嬉しいやつもあったりするのだが、そこでふと思った。 遊園地の入場料金って、どうして大人の方が高いんだろうか? 若者たち(大雑把に15~25歳位?)の料金が子ども料金よりも高いのはわかる。若い時は目いっぱい遊ぶからね。でも、ある程度の年齢(30歳以上?)になると、子どもを連れて行く人は沢山いても、 . . . 本文を読む

ニュースと子育て

2005年08月05日 | 子育て
ここ数日、ロサンジェルス地域では子ども絡みの嫌なニュースが次々と報道されている。 その中に「男の子3人が車のトランク内で死亡」というのがある。近所の子ども同士が遊んでいて、そのうちの1人の家の車のトランクに一緒に潜り込んだところ、外に出られなくなって死んだというものだ。検死結果によれば、警察や家族が捜索を始めてからしばらくの間はトランクの中で生きてたらしい。本人らの不注意(?)とはいえ、(炎天下 . . . 本文を読む

子どもと映画

2005年08月03日 | 子育て
子どもができたばかりの頃はほとんど映画を見れなかった。そのうち、少し大きくなってからはお子さま向けの映画ばっかり。そういうわけで、私は過去5~10年位の間に公開されたハリウッドのお子さま映画を沢山見ている。 うちの子は今年10歳なんだけど、SWエピソード3の年齢指定がシリーズ初の「PG-13」ということで、見せてあげるかどうか迷った。でも、「これまでの5作全部を見てるのに完結編だけ見れないという . . . 本文を読む

ウォーター・パーク

2005年07月26日 | 子育て
先週(金)に子ども+友だちをウォーター・パークに連れて行ってあげた。どうして(金)だったかというと、子どものサマースクールのスケジュールの都合に合わせて仕事を休ませてもらったのだ。 ウォーター・パークといえば、(少なくともロサンジェルス地域では)元祖ウォーター・パークのRaging Watersが有名だが…と書こうと思ったところ、今の小学生たちにとっては「Raging Watersって、なぁに? . . . 本文を読む

サマーキャンプ

2005年07月22日 | 子育て
我が家は夫婦共働きで、息子との3人暮らしだから、息子の学校が夏休みになるとサマーキャンプに参加させなければならない。もっとも、「…キャンプ」とは言っても、よく映画に出てくるような林間学校や臨海学校のような泊り込みのものとは限らず、毎日送り迎えをする。 アメリカの学校は学校区や学期システムによって夏休みの時期がズレるが、公立の小学校はだいたい6月半ばから9月初めまでである。つまり、3ヶ月近くある。 . . . 本文を読む