goo blog サービス終了のお知らせ 

小学校新人用務員の木工・つぶやき

民間会社を無事卒業して小学校の小使いさんになった。 何事も初めてでわからず、おろおろの日々。

ペットボトルロケット発射台の製作

2012年06月21日 | 木工・他
    

先生からペットボトルロケットの発射台の製作を依頼された。
発射口(825円)と噴射口(367円)はネットで購入したとの事。

改めてネットで調べたら発射台は1800円で販売されていた。

まあ1800円払えば済むことであるが、せっかく依頼されたのでは後へは引けない。
ネットで調べたが、ロケット本体の製作方法はいろいろ出ているが、発射台の製作は出ていない。
この丸い発射口(ホース用のクイックジョイントを改造したもの)を固定する方法が難しい。
飛行距離を伸ばすためには、安定的な発射台が必要である。

ここでぐるりと周りを見回すと、こんな物が見つかった。


小学生用の机の脇についている鞄かけである。


これがぴったり発射口にはまる。 偶然であるがラッキー!


これを木に取り付ける


図工室から子供用工作台?を引っ張り出し、ネジで取り付けて完成。
強固な発射台ができた。


発射口と噴射口をあわせると1200円ほどで、結構値がはるので自作も考えたが残念ながら良いアイディアは浮かばなかった。(^_^;)

##########
いよいよ発射実験
うまく行かないと見っとも無いので、まずは内輪で試射・・・成功
自信を持って先生に引き渡すことができた。



30m以上飛ばすことができた。
かなりの速度で威力があるので、子供の安全には十分注意する必要がある。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鞄かけは名案 (kiyoshi)
2012-08-03 14:07:20
鞄かけを利用したところは、素晴らしい。
発射の動画を見たくなりました。
返信する
編集中です (jjy)
2012-08-04 11:26:37
いま編集中なので少々お待ちください。
ムービーメーカーで作っていますが、BGMがうまく入りません ^_^;
返信する

コメントを投稿