話があって3日後の朝には我が家にやってきた子猫ちゃん。
まだ心の準備もできぬまま、先ずはケージ内に子猫を保護。

これからどうやって先住猫と生活していくか!?
さっそくネットで検索すると・・・。
★先住猫と新しい猫の対面ステップ いきなり対面はNG!
①迎え入れ1〜3日目:新しい猫と先住猫は別の部屋に。
家慣れするよう、先住猫を移動させたうえで新入り猫に家を探検させる。
・・ということで、まずは3日間いきなり別居(笑)
3日後、先住猫が庭散歩してる間に新入りは家探検中。

窓越しに子猫の姿を発見した先住猫クマ子。

探検家子猫は何も知らず別部屋に戻りお休み中。

さらに調べていくと、いろいろな情報が。
①複数飼いに向く先住猫の性格
・活発で遊び好き・人やモノに自分から近づく・物怖じしない
②複数飼いに向かない先住猫の性格
・神経質、怖がり・人や新しいものを警戒する・気が強い
ま、まずい我が家のクマ子は②そのもの・・・。
★年齢はやはり2匹ともなるべく幼いうちがベター。
幼いうちは縄張り意識が弱く、遊び相手を欲しがるから。
★性別の相性 *メスはオスに比べて神経質。
・「♂×♂」=未去勢だとホルモンの働きで縄張り意識が強まり、敵対しやすく。
去勢ずみなら、仲良くなるケースが多い。
・「♂×♀」=比較的仲良くなりやすい。メスが神経質な場合は相手を寄せ付けないことも。
・「♀×♀」=気が合えば仲良く。お互い神経質な場合は、相手を受け入れないことも。
以前の2匹はオス同士、いつも一心同体の仲良しだった。
今回はメス&オス、鍵は先住猫クマ子の母性頼み⁈
★先住猫と新しい猫の対面ステップ、この後ステップ②③と続きます。
来週もレポートします、お楽しみに🐾
★先住猫と新しい猫の対面ステップ・参考記事➡先住猫と子猫
まだ心の準備もできぬまま、先ずはケージ内に子猫を保護。

これからどうやって先住猫と生活していくか!?
さっそくネットで検索すると・・・。
★先住猫と新しい猫の対面ステップ いきなり対面はNG!
①迎え入れ1〜3日目:新しい猫と先住猫は別の部屋に。
家慣れするよう、先住猫を移動させたうえで新入り猫に家を探検させる。
・・ということで、まずは3日間いきなり別居(笑)
3日後、先住猫が庭散歩してる間に新入りは家探検中。

窓越しに子猫の姿を発見した先住猫クマ子。

探検家子猫は何も知らず別部屋に戻りお休み中。

さらに調べていくと、いろいろな情報が。
①複数飼いに向く先住猫の性格
・活発で遊び好き・人やモノに自分から近づく・物怖じしない
②複数飼いに向かない先住猫の性格
・神経質、怖がり・人や新しいものを警戒する・気が強い
ま、まずい我が家のクマ子は②そのもの・・・。
★年齢はやはり2匹ともなるべく幼いうちがベター。
幼いうちは縄張り意識が弱く、遊び相手を欲しがるから。
★性別の相性 *メスはオスに比べて神経質。
・「♂×♂」=未去勢だとホルモンの働きで縄張り意識が強まり、敵対しやすく。
去勢ずみなら、仲良くなるケースが多い。
・「♂×♀」=比較的仲良くなりやすい。メスが神経質な場合は相手を寄せ付けないことも。
・「♀×♀」=気が合えば仲良く。お互い神経質な場合は、相手を受け入れないことも。
以前の2匹はオス同士、いつも一心同体の仲良しだった。
今回はメス&オス、鍵は先住猫クマ子の母性頼み⁈
★先住猫と新しい猫の対面ステップ、この後ステップ②③と続きます。
来週もレポートします、お楽しみに🐾
★先住猫と新しい猫の対面ステップ・参考記事➡先住猫と子猫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます