【用紙継ぎ目を意識してのレイアウトは 「はりの助」】
これまで、「枠作成」と「文字編集」での改行は、コントロールキー+エンターキー(「改行」ボタンでも可)でした。
枠に入力する文字が一行だけの場合は改行の必要がないので、この方が効率が良いからです。
でも人によって好みもあるので、メニュー「設定」→「オプション」で変更できるようにしました。
今回のバージョンアップで、エンターキーだけで改行する方法を初期値にしました。
「はりの助」を初めて使う場合は、この方が自然な操作だと思っての仕様変更です。
この設定の場合は、入力が完了したらタブキーを押してエンターキーを押すと「OK」ボタンを押したのと同じになります
バージョン2.33までの方式に戻したいときは、次のようにチェックを入れます。

《Ver. 2.34 で説明》
1ヶ月間は全機能を無料で試用可能
「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ
ベクターでの「レビュー」ページ
この記事が参考になったら、右下の「いいね!」を押してください。
<前へ> <目次へ> <次へ>
これまで、「枠作成」と「文字編集」での改行は、コントロールキー+エンターキー(「改行」ボタンでも可)でした。
枠に入力する文字が一行だけの場合は改行の必要がないので、この方が効率が良いからです。
でも人によって好みもあるので、メニュー「設定」→「オプション」で変更できるようにしました。
今回のバージョンアップで、エンターキーだけで改行する方法を初期値にしました。
「はりの助」を初めて使う場合は、この方が自然な操作だと思っての仕様変更です。
この設定の場合は、入力が完了したらタブキーを押してエンターキーを押すと「OK」ボタンを押したのと同じになります
バージョン2.33までの方式に戻したいときは、次のようにチェックを入れます。

《Ver. 2.34 で説明》
1ヶ月間は全機能を無料で試用可能
「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ
ベクターでの「レビュー」ページ
この記事が参考になったら、右下の「いいね!」を押してください。
<前へ> <目次へ> <次へ>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます