goo blog サービス終了のお知らせ 

EMERALD WEB≪拝啓 福澤諭吉さま≫

政治・経済・生活・商品情報などさまざまな話題で情報を発信してます。

豪雨に見舞われる青島市 原因はSCOサミットか 消雨弾の打ちすぎで

2018-06-17 16:28:20 | 中国・中国共産党・経済・民度・香港

豪雨に見舞われる青島市 原因はSCOサミットか 消雨弾の打ちすぎで

2018年06月15日 14時13分  THE EPOCH TIMES
 

 

「暴風でうちのマンションが倒れそうだった。世の終わりかと思った。」13日中国山東省青島市の市民が

インターネットでこう書き込んだ。同日夕方ごろ、市内の上空が急に暗くなってから、1時間内に暴風・豪雨・雹に

同時に見舞われた。


6月13日夕方、中国山東省青島市で暴風雨とひょうを見舞われた。


ゲリラ豪雨で道路が冠水し、木が根っこから倒れ、雹の直撃を受けた車が破損し、看板が吹き飛ばされたほか、

魚市場で暴風によって巻き上げられた魚やタコなどが空から降ってくる不思議な光景、「海鮮の雨」も見られた。


6月13日夕方、悪天に見舞われた青島市。雹の被害を受けた車や農産物の様子。空からタコなど海鮮物も降ってきた

ソーシャルメディア「微博」では、中国の気象予報士の信欣氏が、青島市で午後17時5分から10分までの間で、

風速34.8メートルの強風を観測し、1979年6月以降の最大記録となった、と書き込んだ。

 

市民らは、悪天は、先週末に開かれた上海協力機構(SCO)首脳会議によって引き起こされたと批判を強めている。

インターネット上では、地元気象局関係者とみられるネットユーザーが、中国当局は会議期間中に、「青い空」を

維持し雨を降らせないよう、5月から1カ月間、毎日「人工消雨」ロケットを打ち上げ続けた、と投稿。

「この1カ月余り、市の上空周辺にある雲に水蒸気が大量にたまったせいで、今日このような凄まじい豪雨と

大きな雹が降ってきた」

市内道路が冠水した様子

また、他のネットユーザーが、この1カ月の青島市の気象図をネット上に掲載した。それによると、市の上空では、

紅い色の水蒸気の輪がくっきりと映し出されていた。

これを受けて、一部の市民は、過去台風の影響も少ない青島市で起きたゲリラ豪雨は、「天災ではなく人災だった」と

非難を強めた。


「当局が、メンツのために天気までコントロールした。今日は、豪雨と雹でそのメンツをつぶしたとも言える。

でも一番被害を受けたのはわれわれ市民だ」


「サミットに対してわれわれは小言しか言えない。でも、お天道様が相当怒っているみたい」

「サミットで設置されたイルミネーション器具が、豪雨と雹で全部壊された。100億元以上のカネは影も形もなくなり

全部消えた」


ネットユーザーによると、落雷や倒れた木で亡くなった人も数人いた。

中国当局は、市内の死傷者に関して発表をしていない。悪天に関する投稿を規制している。