日本の消費増税は「明確な選択肢」、凍結論を否定=IMF幹部
2017年10月15日 / 09:38 REUTERS
[ワシントン/東京 13日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のオッドパー・ブレック・アジア太平洋局次長は13日、
ロイターとのインタビューで、日本の消費増税について、社会保障負担などの財源確保のため「非常に明確 . . . 本文を読む
米、ユネスコ脱退表明=「反イスラエル姿勢」理由に
2017/10/12-23:49 時事通信
【ワシントン時事】米国務省は12日、米国が国連教育科学文化機関(ユネスコ、本部パリ)を脱退すると発表した。ボコバ事務局長に
通告した。国務省によると、脱退は2018年12月31日付で、それ以降はオブザーバー国家としてユネスコとの関係を維持する方針。
「機構改革の必要性や反イス . . . 本文を読む
中国の資源外交怖くない!?日本は資源のない国ではない証明、世界初の海底鉱物引き上げ 商業化の行方は…
2017.10.10 07:00 産経新聞
海底に沈む金や銀、財宝を目指す冒険譚に心を躍らせたことはないだろうか。そんな夢物語が現実になるかもしれない。
経済産業省と石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が9月下旬、海底の鉱石を安定的に引き揚げる実験に世界で初めて . . . 本文を読む
日本版GPS衛星「みちびき」4号機打ち上げ成功
10月10日 7時32分 NHKニュース
スマートフォンなどの位置情報システムの性能を飛躍的に高める日本版GPS衛星「みちびき」の4号機が10日午前7時すぎ、
鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケットの36号機で打ち上げられました。ロケットは順調に飛行を続け、およそ28分後の
午前7時半ごろ「みちびき . . . 本文を読む
日本 高価な薬の成分を含む卵をニワトリに産ませることに成功
2017年10月8日11時26分 読売新聞
遺伝子を自在に改変できるゲノム編集の技術を利用し、がんや肝炎の治療にも使われる高価な薬の成分を含む卵をニワトリに
産ませることに、産業技術総合研究所関西センター(大阪府)などが成功した。
薬を安価に作る新手法で、共同研究する企業が来年中にも、 . . . 本文を読む
北極圏で露日の研究者はどのような共同活動をしているのか
2017年09月16日 10:22 SPUTNIK
「北極圏でのロシアと日本の協力はこれからも続けられ、その枠組みは拡大される」。先週ウラジオストクで開かれた
東方経済フォーラムでこのような合意がなされた。
北極圏におけるロシアと日本の共同研究はつい昨日に始まったのではなく、すでに40年を超える歴史 . . . 本文を読む
準天頂衛星みちびき3号機、打ち上げ成功 地上の位置を高精度に測定へ
2017.8.19 15:08 産経新聞
人工衛星みちびき3号機を載せ、上昇するH2Aロケット35号機=19日午後2時29分、鹿児島県の種子島宇宙センター
日本版の衛星利用測位システム(GPS)を担う政府の準天頂衛星みちびき3号機を載せたH2Aロケット35号機が19日
午後2時29分、鹿児島県の種子島宇宙センタ . . . 本文を読む
中国船のサンゴ密漁、九州西部海域で被害調査へ
2017年08月15日 15時30分 読売新聞
中国で人気が高いアカサンゴ(2015年撮影、水産庁提供)
日本近海での中国船による「宝石サンゴ」の密漁が続いていることから、水産庁は16日から、九州西部海域で被害を確認するため
海底調査を実施する。
2014年秋に小笠原 . . . 本文を読む
ヒト受精卵「編集」で疾病遺伝子を修復 米チームが初成功
2017年08月03日 05:54 AFP
仏マルセイユの研究施設で撮影された、マウスの受精卵に対する遺伝子操作の過程を捉えた顕微鏡画像
【8月3日 AFP】「ゲノム編集」技術をヒト受精卵に用い、病気の原因となる遺伝子変異を修復することに成功したとする論文を、米国のチームが2日、発表した。遺伝性疾患のない胎児 . . . 本文を読む
日本が世界初の青い菊を作り出す
2017年07月31日 20:10 SPUTNIK
日本の農業・食品産業技術総合研究機構とサントリーのチームが世界で初めて青い菊の開花に成功した。
開花には17年ほど費やされた。
青い菊を作るために遺伝子工学技術が用いられた。鮮やかな青色のために必要な遺伝子はカンパニュラとチョウマメから取られた、
遺伝子はピンクの菊に . . . 本文を読む
インド、ロケット打ち上げ成功 有人宇宙飛行に向け
2017/06/06 sorae.jp
インド宇宙研究機関(ISRO)は6月5日(現地時間)、「GSLV Mk-III」ロケットの打ち上げを実施しました。
人工衛星は予定された軌道へと無事投入されています。ISROが運用するロケットで最も強力なGSLV Mk-IIIの打ち
上げ成功は、有人宇宙探査をも視野に入れる同国にとって大きな第 . . . 本文を読む
房総半島沖にレアメタル含む岩石 東京23区の1.5倍の規模
6月5日 17時44分 NHKニュース
千葉県の房総半島からおよそ350キロの海底に、コバルトなどの希少な金属「レアメタル」を多く含んだ岩石の集まり
が、東京23区の面積のおよそ1.5倍の規模で広がっていることが、海洋研究開発機構などの調査でわかりました。機
構では、日本近海での海底資源開発の可能性について、 . . . 本文を読む
みちびき2号機打ち上げ成功…日本版GPS向け
2017年06月01日 09時55分 読売新聞
準天頂衛星「みちびき」2号機を搭載し、打ち上げられたH2Aロケット34号機
(1日午前9時17分、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターで)
H2Aロケット34号機が1日午前9時17分、種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町) . . . 本文を読む
H2Aロケットに「エヴァ」ロゴ…みちびき搭載
2017年05月31日 12時26分 読売新聞
ロケットの機体にあしらわれたロゴ(三菱重工業提供)
準天頂衛星「みちびき」の2号機を搭載し、6月1日に種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げられるH2Aロケット
34号機に、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のスタッフが手がけたロゴ . . . 本文を読む
中国、南中国海メタンハイドレート試験採掘に成功
1000年の宝庫を開く
2017年5月19日 中国網
17日、海洋掘削プラットフォーム「藍鯨一号」によるメタンハイドレート試験採掘現場にて(新華社撮影)。
中国国土資源部地質調査局は、南中国海北部の神狐海域で可燃氷(メタンハイドレート)の試験採掘に成功したこと
を明らかにした。メタンハイドレートの埋蔵資源は水深1266メー . . . 本文を読む