goo blog サービス終了のお知らせ 

お爺ちゃん家は森の中・ 若者達に自然と故郷の大切さを伝えたい

日本人は山の民。金銭を求めて都会に出て何を得る事が出来ました?
若者は「山に還って故郷をつくろうよ」

薪で炊く・ご飯は鉄釜で炊くのが美味いと言う話

2016年05月10日 | お爺ちゃんは自由人

最近は夕方に庭の写真のようなカマド(カマドでご飯というセット・釜はアルミ)で2合~3合の米を炊いていました。

それでも電気炊飯器で炊くご飯に比べてご飯のツヤもまったく違って美味しい(自分で炊くからか?)

15分くらいで炊けてしまい後は同じくらい蒸らしていただきます。

このご飯を炊いている(カマドに火を燃やしている)時間が何とも楽しいものです。

昔ボーイスカウトで飯ごうでご飯を炊いた頃を思い出しながらフタの間から出てくる水蒸気を気にしながら飯炊きを楽しんでいます

カマドでご飯(アルミ釜)

鉄鍋に変えてみました

最近何かの記事で鉄釜でご飯を炊くのが美味しいと書いてあったので写真のような鉄釜で炊いています。

米の分量は何時ものように2~3合です。

庭でカマド(ブリキの簡単なものです)でご飯を炊き始めてからは病み付きになってしまって台所のガスコンロを使うのも抵抗を感じます。

薪と言うほどのものもいりません。まったく、良寛さんの「炊くだけは風が持ってくる落葉かな」の心境です。

平成の良寛さんが目標の私としてはやっと良寛さんの心境が判り始めました。(近い内に良寛さんの住まわれた五合庵を尋ねたいと思います)

表(道側から)見たカマドの石組み(石は自宅敷地から出たもの)

次は昔使った飯ごうでこのカマドで飯を炊きます。

落葉や枯れ枝や段ボールなど何でも燃料になるタキビで炊事や暖房が出来るれば省エネの実践にもなります。

そんな生活をこれから楽しんで行きます。元々が山屋で山の道具屋ですからこんな道具や使う事が好きなのです。

近い内に最近購入した新兵器を紹介します。また、昔使った道具類も使っている所をお見せします。

永く使っていない道具類はメンテナンスをしなくてはなりませんが、それも又楽しいでしょう。

イヨイヨ仙人になって来たようです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿