goo blog サービス終了のお知らせ 

私的博物展示館  孫たちよ 「至誠通天」 まじめがいちばん!

気の赴くところをなんでも展示します。自分自身へのメモ記録です。木工・修理、菜園、ぶらぶら探索等々、全てが素人です。

菜園支柱今後の標準

2019年04月27日 09時25分15秒 | 菜園記録

2019年4月27日

毎年、苦労の支柱ネット。トマト、キュウリ、キヌサヤ、グリーンピース、ゴーヤで必ず施工。
10年に余る経験の末、
今後の標準を確定。特に、今年は、ジョイント金具を見つけてその有効性を実感。麻紐固定の労苦を開放。
麻紐はその都度の誘引にのみ使用となる。

最初の使用例

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19年春植え トマト・キュウリ・ゴーヤ

2019年04月20日 15時20分28秒 | 菜園記録

追記2019年7月25日 キュウリ、ミニトマト、ゴーヤ 毎日収穫中、食べきれず。来年本数減らす。

追記2019年4月23日 支柱・ネット完了

長年探していた支柱連結具、youtubeの紹介動画がきっかけで発見、解決。
ホームセンタの支柱売り場にある「菜園用クロスバンド」見ただけでは機能不明で
気が付かなかった。数種類のサイズがあるがΦ16-20兼用1種だけを購入すればよい。
セットには手袋必須、更に指先の力とちょっとしたコツ。Amazonでも売っている。

 

2019年4月20日 植え付け完

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓所花畑散水用 給水タンク

2019年04月16日 21時26分33秒 | 菜園記録

2019年4月16日

給水タンクは20㍑を2器所有も、1器20リットルで散水十分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓所花畑 19年春巻き 百日草ひまわりコスモス種まき

2019年04月16日 04時18分43秒 | 菜園記録

追記2019年6月13日 花咲き始め

追記2019年4月21日 発芽

2019年4月15日 種まき

切り花用百日草(混合)

切り花用ミックスひまわり

切り花用コスモス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19年ミモザ

2019年03月14日 05時55分46秒 | 菜園記録

2019年4月4日 ミモザ・レモン バッサリ剪定


2019年3月13日 今年も成長、花をつける。(ミモザは強い)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年秋植えニンニク

2019年01月28日 15時16分45秒 | 菜園記録

追記2019年6月24日 収穫2回目(最終)

追記2019年5月23日 大きく成長、収穫まで2週間か

追記2019年3月30日 気温上昇で急成長

2019年1月28日 後追い記録

なんとか冬は越したが勢い悪し。追肥済。春が来て一気に成長か?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19年梅

2019年01月13日 22時16分11秒 | 菜園記録

追記2019年5月29日 アブラムシ防除追加散布。翌日より収穫開始。

追記2019年5月23日 1ヶ月後も防除効果あり。

追記2019年5月7日 効果持続中

追記2019年4月24日 アブラムシ防除成功

追記2019年4月16日 アブラムシ防除


追記2019年4月1日

追記2019年3月27日 花の8割が実をつけたようだ。

追記2019年3月13日 すべての花散る。全てに見が付けば去年の4倍の大量。
           蜂類見ない、受粉は???。

追記2019年2月8日 満開

追記2019年1月28日 五分咲き 花つき良好。

2019年1月13日

1年ぶりに梅剪定。年々樹勢が衰え、18年は剪定せず葉をつけて樹勢の回復を試みた。
今年は18年の3倍の花芽がついている。回復したか?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年秋まきキヌサヤエンドウ、グリーンピース

2018年10月13日 21時18分54秒 | 菜園記録

追記2019年5月7日 収穫完了、撤去。

追記2019年4月26日 支柱ネット倒れ矯正。5月初めには収穫完了の見込み。

追記2019年4月16日

追記2019年4月1日

追記2019年3月27日 過繁茂状態、来年は成長過程で40cm間隔水平紐固定要。

追記2019年3月13日 過剰繁茂、倒れ発生。 対応。

追記2019年1月28日 生育順調。

2018年11月6日 支柱ネット施工

2018年10月13日 種まき完了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年春植え サツマイモ

2018年05月06日 13時42分36秒 | 菜園記録

2018年5月6日 植付完了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年春移植 大葉青しそ

2018年05月02日 15時35分41秒 | 菜園記録

2018年5月1日 群生していた青しそを移植

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年春植え ゴーヤ

2018年05月02日 15時25分40秒 | 菜園記録

追記2018年5月5日 自根苗3本追加植付

追記2018年5月3日 支柱ネット完了

2018年5月1日 植え付け

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年から噴霧器で散布

2018年04月24日 11時09分16秒 | 菜園記録

追記2018年5月2日 延長管1本追加 梅木の先端噴霧には長いほうが良い。

追記2018年4月30日 噴霧器写真追加

2018年4月24日

例年、梅の木にアブラムシが大繁殖し、葉は縮れ実は傷つく。たまらず、高価な殺虫スプレーで駆除をしてきた。
今年は大繁殖前の4月末には手を打とうと計画中。ふと、噴霧器を使うのが合理的と思いついた。十数年間、農薬は使わずの基本方針で思い至らず、無駄なやり方を繰り返していた。ここにメモ。

工進 ミスターオート 蓄圧式噴霧器 4L HS-401E
梅のアブラムシ防除に購入。延長パイプ2本取り付け。よくできた製品です。各部品がスペアとして購入できるのも素晴らしい。推奨品です。
工進(Koshin)

工進 HS延長パイプクミ PA168梅用に2本購入しました。工進 (KOSHIN) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年春植えトマト・キュウリ

2018年04月21日 20時35分51秒 | 菜園記録

追記2018年5月15日 支柱・ネット

2018年4月21日 植え付け完了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年 レモン

2018年03月12日 13時01分08秒 | 菜園記録

追記2018年5月3日 過去最多のつぼみがついていた。有機石灰散布アルカリ化の効果?。

2018年3月11日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年 ミモザ

2018年03月12日 12時58分09秒 | 菜園記録

追記2018年6月1日 剪定2回目

追記2018年4月17日

2018年3月11日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする