goo blog サービス終了のお知らせ 

私的博物展示館  孫たちよ 「至誠通天」 まじめがいちばん!

気の赴くところをなんでも展示します。自分自身へのメモ記録です。木工・修理、菜園、ぶらぶら探索等々、全てが素人です。

菜園支柱ネット ネット張りに結束バンド準備

2020年10月22日 19時31分53秒 | 菜園記録
追記2020年10月27日
結束バンドはネット張り作業性の大幅改善にならず。
従来どおり、網目に支柱を通して固定し、バンドは補助的使用に
留めるのが合理的。
20年秋まきキヌサヤ・グリーンピース リンク
https://blog.goo.ne.jp/jiroakida/e/1e826765ff0332d3fea3f660307fa410

2020年10月22日
例年苦労の支柱ネット、近々、キヌサヤの支柱ネット作業を予定。
支柱固定は昨年4月より金属ジョイント(菜園クロスバンド)で作業性改善済み。
今までは、支柱を網目に通しながら打ち込み、固定で、手間がかかっていた。
結束バンドの使用を思いついて、支柱を打ち込み・固定の後、ネットを掛けて結束バンドで支柱に固定する。結束バンドは使い捨てとする。
白いナイロン製は日光に弱いため、耐候・耐熱タイプを百均で探した。
使えそうな結束具、誘引具を買いそろえ準備完了。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年秋植えニンニク

2020年10月19日 05時35分31秒 | 菜園記録
追記2021年7月1日 収穫完了。

追記2020年11月3日 発芽状況チェック
発芽確認101箇所、不明2箇所。発芽率98%
追記2020年11月1日 発芽状況

2020年10月18日 植付け完了(ニンニク栽培は娘夫婦への畝貸し)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年秋まき葉物野菜

2020年10月08日 11時07分36秒 | 菜園記録
2020年10月7日 種まき完了






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年秋まきキヌサヤ・グリーンピース

2020年10月08日 08時43分52秒 | 菜園記録
追記2021年4月22日

追記2020年10月27日 支柱・ネット完了


2020年10月7日 種まき完了





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年レモン

2020年05月15日 05時28分37秒 | 菜園記録
2020年5月14日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年春植えサツマイモ

2020年05月08日 06時47分45秒 | 菜園記録
2020年5月14日 ほぼ全数活着と判定。

2020年5月7日 植付完了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年春植え トマト・キュウリ・ゴーヤ

2020年04月19日 09時43分58秒 | 菜園記録
追記2020年7月9日 ゴーヤ棚追設

追記2020年5月14日 支柱・ネット施工

2020年4月18日 植え付け完了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園ベンチ 再塗装(水性ステイン(けやき))

2020年04月15日 20時00分57秒 | 菜園記録
2020年4月15日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年ミモザ

2020年04月14日 21時51分11秒 | 菜園記録
2020年4月14日 ミモザ伐採
19年夏に枯れて様子を見るも復活の兆しなし。 十数年、近隣の名物ミモザ。 見事な黄色い花をつけていたが、突如枯れた。 剪定後にウィルスが入り込んだか?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年梅

2020年01月05日 21時28分07秒 | 菜園記録

追記2020年5月28日 収穫開始。


追記2020年5月7日 アブラムシ対策効果あり。


追記2020年4月30日 アブラムシ対策防虫剤散布。


追記2020年4月15日 順調に成長中。


追記2020年3月21日 去年より少ないが、小さな実がついた。


2020年1月5日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19年秋植えニンニク

2019年10月22日 11時23分10秒 | 菜園記録

追記2020年7月9日 乾燥かご


追記2020年6月22日 収穫と天日干し


追記2020年2月25日 結局、全数発芽。生き延びた。


追記2019年12月28日 やっと、やっと、全数発芽を確認

追記2019年10月21日 発芽状況、未発芽対策

深すぎる植え付けは発芽しない。来年は1~2cmの深さに。
未発芽箇所は土を取り除き1cm深さに修正。生きていれば1週間で発芽の見込み。

2019年10月6日、9日 植え付け

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19年秋まきキヌサヤ・グリーンピース

2019年10月09日 20時13分48秒 | 菜園記録

追記2020年4月30日 収穫終了


追記2020年4月15日 グリーンピース状況


追記2020年3月21日 倒れ防止支柱追加


追記2020年2月25日 真冬の収穫継続。開花が続く。暖冬か?。


追記2019年12月28日 真冬に開花、結実。正月用に一部収穫。

追記2019年11月5日 支柱・ネット完了 

2019年10月9日 種まき (後追い記録)

北畝が連作となるので、連作障害対策肥料を使ってみた。

ホームセンターで連作対策薬剤を尋ねたが、これしか置いてなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動給水キャップ 杭固定改造

2019年05月23日 22時32分04秒 | 菜園記録

追記2019年6月6日 結局、使えない。

最近は見に行ってないが、この種の自動給水を当てにしてはならない。
10秒に一滴と時間をかけて調整しても、翌日行くと止まっていたり。気温差、日光の当たり具合等で水量が変化すると思われる。
ペットボトルとのつなぎ目のパッキンなどを考えたが、やめた。気休め程度か、それ以下と判断。

2019年5月23日

墓所に小さな花畑を設けた。水がない。毎日の水やりも大変。
10年以上前に流行り、どこの畑にもあった、給水キャップを思い出し設置。
不足分を求めてホームセンタに行くも売っていない。百均にはあった。
だが、小さな穴や、溝の流下式は流れなかったり、流れ過ぎたりで使えない。
Amazon
で探すと、点滴水量調整弁付きが売っていた。これだと思って導入も、
多くの工夫を要す。
そういえば、あれだけ見かけた畑のペットボトル差し込み、ここ6,7年見かけた覚えがない。
使えないのか?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19年レモン

2019年05月08日 15時26分26秒 | 菜園記録

2019年5月7日 狂い咲き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19年春植えサツマイモ

2019年05月07日 22時24分28秒 | 菜園記録

追記2019年5月23日 ほぼ全数活着確認

2019年5月7日 植付完了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする