goo blog サービス終了のお知らせ 

私的博物展示館  孫たちよ 「至誠通天」 まじめがいちばん!

気の赴くところをなんでも展示します。自分自身へのメモ記録です。木工・修理、菜園、ぶらぶら探索等々、全てが素人です。

LogicoolワイヤレスマウスM545 故障→購入→修理 成功

2018年03月07日 20時57分52秒 | 大工・工作・修理・道工具

2018年3月7日

ロジクールのワイヤレスマウスM545が故障。再購入の上、旧品を分解修理。成功。
ローラ回転に抵抗が無く違和感を持っていたが、分解で、非接触の回転検知器を使っているらしいことが分かった。長寿命が期待できる。推奨できるマウス。
尚、マウスは消耗品の最たるものに付き、機能があり評判がよく安価なものを選ぶ。

Logicool ロジクール ワイヤレスマウス ブラック M545BK電池持ち1年以上、安価、多機能。マウスはこれに決めました。ロジクール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクリル板切断のコツ メモ

2018年02月25日 05時52分57秒 | 大工・工作・修理・道工具

2018年2月24日

食器棚のガラス引き戸が破損。透明アクリル板で再生。
1. 3mmの透明アクリル板を使用。
  近くのホームセンターでは種類がない。2箇所回って適合サイズを見つけたが、4千円。
  後でAmazonで探すと同サイズで送料込み3千円以下。
  汎用性のない材料はAmazonが価格、種類共に有利。
2. 切断
  スライド丸のこで切断。 割れが発生しないように工夫。
  1) 切断部にマスキングテープ、テープの上から切断。(振動による割れ防止)
  2) 底部に捨て板。(振動による割れ防止)
  3) 鋸刃が2~3箇所当たるように切断深さを浅く調整。
  ⇒ 結果、成功。割れ、ヒビ無くキレイに切断。

3. 端面処理。
  マルチツールにサンドペーパーを付けて必要箇所を研削。
  研削速度は遅いが、削れる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニーベッドで避難小屋 炊事道具~一式準備完了 加えてクーラー、寝袋収納RVBox、超大容量モバイルバッテリー、ランタン

2017年11月05日 16時52分49秒 | 大工・工作・修理・道工具

追記2017年11月18日 usbランタン購入でほぼ完成。結束ベルトも積載。商品紹介を追加。

追記2017年11月15日 RVBOXを600巾から400巾に交換。なんとか寝袋を押し込むことができた。
収納写真、商品紹介を改正。

追記2017年11月9日車載必需品を追加 11月10日寝袋収納袋に代えてRVBoxを購入

 

サーモス ソフトクーラー 15L ブルー REF-015 BL
食材収納、カセットボンベ収納用に購入。
THERMOS(サーモス)

 

アイリスオーヤマ ボックス RVBOX 400 カーキ/ブラック 幅42×奥行37.5×高さ33cm
寝袋収納袋を購入するも小さくて収納できず。割り切って強度のあるRVBoxを購入。椅子にも踏み台にもなる。加えて600幅に変えて400巾を購入。ギリギリなるも手持ちの寝袋を押し込むことができた。
アイリスオーヤマ(IRIS)

 

【第2世代】 Anker PowerCore Speed 20000 (Quick Charge 3.0入出力対応 20000mAh 大容量 モバイルバッテリー) iPhone / iPad / Android各種対応 A1278011
26800mAhを購入するも現在取り扱われていない。類似の大容量を表示。2万円程度のポータブル電源を検討したが、スマホ電源が確実に確保できれば良いとの判断で安価な超大容量モバイルバッテリーを選択した。車載用として必要十分と判断。

Anker

 

Superway Ledランタン usb充電 5200mAh モバイルバッテリー アウトドアライト  IP65 防水 五つ点灯モード マグネット式テントライト 多機能 アウトドア&キャンプ用品
長年乾電池式のランタンを持っていたが、必要時には電池切れ。USBモバイル電源兼用に着目し購入。大成功。軽い、小さい、明るい。これがあれば非常時も一安心。
Superway (スーパーウエイ)

TRUSCO 結束ベルト・くくり帯20mm×3m
積載品の結束用に購入。ランタン類の吊り下げ紐にも使用。
トラスコ中山(TRUSCO)


2017年11月5日

備えあれば憂いなし。 後は炊飯練習、調理練習あるのみ。

主なAmazon購入品。その他は百均、ホームセンターをウロウロして取り揃え。

岩谷産業 ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB
2台購入。素晴らしいバーナー。大満足。
Iwatani(イワタニ)
キャプテンスタッグ キャンプ用 ケトル クッカー 14cm 1.3L M-7296
夜間としても使い勝手は良い。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
カクセー キャメルウィル キャンピング鍋4点セット携帯袋付 CW-300
安い。良い。
カクセー
風除板 コンロ用風よけ 軽量 耐摩 風よけ 風防 小型 キャンプ 登山 ハイキング カセットガスコンロ アウトドアコンロ クッカー 引火 安全 超軽量 ウインドスクリーン レッド 折り畳み式 10枚のプレート 収納袋 付き (10枚のプレート)
念のために購入。使いやすい。
CMB
キャプテンスタッグ アウトドア用品 一人用 食器セット レジャーメイトセット バッグ付 M-7839
大皿は一箱収納の邪魔につき廃棄。丼、ふた、皿はキャプテンスタッグのケトルクッカー内に収納できる。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸のこ刃交換。(丸ノコ)

2017年10月20日 22時09分36秒 | 大工・工作・修理・道工具

2017年10月20日

YAMASHIN スーパーオールマイティー ZERO 165mmx52P SPT-YSD-165SOZ

スライドマルノコに引き続きyamashinを選択。多種材質切断可の安心感。

木材主体だが、きれいに切れる。安い。

山真製鋸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニーベッド自作最終版(リア座面取外しで水平フラット実現)

2017年10月20日 21時55分12秒 | 大工・工作・修理・道工具

2017年10月20日

ジムニーベッド自作最終版。
   リアシート座面を取外し床をより低く、水平、フラットに。
   これに伴い、床板も寸法切断調整済み。
   床構築サポートなどを減らしてよりシンプルに。
今までの自作経緯は下記リンクを参照。(リア座面設置で各種調整)。

ジムニー(JB23W) リアドア 内部から開ける改造 成功。
ジムニーベッド自作。 移動別荘なるか???。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物置内タイヤ収納移動台 自作

2017年10月20日 03時57分58秒 | 大工・工作・修理・道工具

2017年10月20日 自作品の記録

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニー(JB23W) リアドア 内部から開ける改造 成功。

2017年10月09日 22時47分40秒 | 大工・工作・修理・道工具

追記2017年10月20日 リンク

 

ジムニーベッド自作最終版(リア座面取外しで水平フラット実現)

追記2017年10月10日 ドアストラップ追設

2017年10月9日

ジムニーベッド自作に伴い、リアドアのインサイドオープナーの必要性を痛感。
ネット調査を参考に改造実施。成功。意外と簡単だった。今後の修理に備えて記録。

ジムニーベッド自作。 移動別荘なるか???。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補助作業台馬自作

2017年10月03日 15時26分09秒 | 大工・工作・修理・道工具

2017年10月3日

大物ベニヤ板の切断などに、作業台馬は必須。但し、切断部分の保持に3台以上が必要。
巾45cmの補助作業台馬を自作。

 

作業台馬自作



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニーベッド自作。 移動別荘なるか???。

2017年09月28日 23時36分37秒 | 大工・工作・修理・道工具

追記2017年10月20日 リンク

 

ジムニーベッド自作最終版(リア座面取外しで水平フラット実現)

追記2017年10月10日 RVボックス開け閉め用 床仮サポート自作

追記2017年10月9日 リアドアのインサイドオープナー

ジムニー(JB23W) リアドア 内部から開ける改造 成功。

追記2017年10月9日 空気枕追加、後床サポート廃止(単純化)

枕はヘッドレストが理想だが、取り付け金属棒が邪魔で使えない。空気枕を購入。
後床サポート廃止(単純化)、前床サポートは全てフロントシート裏に収納。

 

MORECOO空気枕 トラベルピロー コンパクト ポータブル テントアウトドア用ピロー 車中泊枕 防水 超軽量
滑らない加工がしてあるので使える。
MORECOO


追記2017年10月3日 ベッド収納更に改善、RVボックス自作で荷室フラット化実現

追記2017年9月30日 乗降ステップ自作、ベッド収納改善

これでほぼ完成。後は車中泊の実践を残すのみ。行くところもないか。

2017年9月28日

構想1ヶ月、製作4日。材料費約5,000円。
小さな工夫、小さな成果、大きな喜び。工作は楽しい。失敗も多い。
今回は現場で構想。合わせては切る、切っては合わせるの繰り返し。

キャンピングカーは昔からの夢。一緒に回る友は他界。購入しても使用頻度殆ど無し。経済的にも無理。思いついてジミニーベッドで動く別荘を。一度は車中泊したい。キャンプコンロと鍋を買うか。
孫たちの遊び場で終わるか。子供は狭い城が大好きだ。私もよく押し入れに入って寝ていた。小学校の頃か。
youtubeで多様な自作品、市販品調査も納得のベッドに行き当たらず。但し、大いに参考になった。感謝。
自作品の目標は
1. オリジナル装備はそのままに(シートの取り外し無し)。安価に。木工作業の延長で。
2. 工具不要で、簡単組み立て、簡単分解。
3. 車内に収納できるパーツに。且つ、3人乗車+荷物収納。
4. まずは1人分のベッド。
5. ベッド床面は可能な限り低く。(室内は狭い、助手席インパネトレー、後部サイドトレーをベッド板のサポートとする事例多数なるも、ベッド床面が高くなり座っただけで天井に頭があたる。)
6.ベッド床の支えはシート面を基本とする故、荷重による浮き沈み、小さな段差はこれを許容する。極力平面を保つ構造とする。床面浮き沈みによるきしみ音を低減するため、若干の隙間を設ける。
7. ベッド床面にはジョイントマットを絨毯テープで貼る。クッションと保温。(いろいろ捜したが、これならホームセンタで入手でき安価。)
結果はなかなかのできばえ。
木工道具スライド丸のこ、糸のこ盤、ボール盤、9mmベルトサンダー、マルチツール、丸のこ、ジグソーが活躍。
AmazonでピッタリのRVボックスを見つけた。7年前に自作の収納木箱は廃棄。
10月3日:自作ベッドの土台使用では、一体型は使いづらい。2分割とすべく、プラボックス2ケにベニヤ蓋を自作して交換。本品は撤去。(上の追記2017年10月3日を参照)

アイリスオーヤマ ボックス RVBOX 770F グレー/ダークグリーン 幅77×奥行32×高さ15.5cm
ジムニーにぴったり。自作ベッド床のサポートにも流用。
アイリスオーヤマ(IRIS)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立工機 マルチツール AC100V ケース付 CV350V 導入

2017年09月19日 12時27分29秒 | 大工・工作・修理・道工具

2017年9月19日

日立工機 マルチツール AC100V ケース付 CV350V
日立工機
日立工機
Baban ブレード カットソー・マルチツール用 66点セット お得な使用頻度の高い替刃セットスクレーパー 互換 替刃 日立 マキタ ボッシュ BOSCH カットソー ブレード 先端工具 メタル
Xueliied
Xueliied
ディスク サンダー 穴なし サンド ペーパー マジック 式 100mm 100枚 セット #40 から #1500 
#80を購入しました。
J-DAIWA

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道管漏水修理

2017年09月18日 22時21分28秒 | 大工・工作・修理・道工具

2017年9月18日

台風一過、晴天の中で水音。水道管漏水発見。2階ベランダへの40年来の鋼管。壁に張り付いており、水道工事屋に依頼すると、当該配管全ての交換となり、足場を含めて10万単位の工事と予想。
近所のホームセンタで鋼管と塩ビ管とを接続できそうな継ぎ手を発見して約1,000円で修理完了。金欠自力更生は疲れる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具箱自作

2017年09月13日 20時04分14秒 | 大工・工作・修理・道工具

2017年9月13日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動ミシン台 自作

2017年09月07日 13時49分30秒 | 大工・工作・修理・道工具

2017年9月7日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボール盤修理 コンデンサ交換 成功

2017年09月05日 14時48分00秒 | 大工・工作・修理・道工具

2017年9月5日

5年ほど前に展示現品ということで安く5000円で購入したボール盤。
糸のこ盤工作のため、久しぶりに使用するも。モータが唸るだけで回転せず。Vベルトを外すと、回るが力なし。
機械部品に異常なし。廃棄再購入を検討するも安いもので1万から2万。
コンデンサ交換修理を試し、大成功。
コンデンサは消耗品らしい。次回交換のための記録。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸のこ盤 工作メモ

2017年09月03日 03時33分36秒 | 大工・工作・修理・道工具

追記2017年9月5日 角の切断

2017年9月3日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする