goo blog サービス終了のお知らせ 

私的博物展示館  孫たちよ 「至誠通天」 まじめがいちばん!

気の赴くところをなんでも展示します。自分自身へのメモ記録です。木工・修理、菜園、ぶらぶら探索等々、全てが素人です。

丸のこチップソー2年ぶりに交換

2019年08月18日 21時31分42秒 | 大工・工作・修理・道工具

2019年8月18日

スライド丸のこ、電動丸のこの刃を交換した。近々予定のフローリングDIY張替えの備え。
2年前に、鉄・木・塩ビ・アルミなど何でも切れるYAMASHINのスーパーオールマイティーZEROを採用。
木工切断面は実用上問題はなかった。最近、サビも出てきて、切断抵抗が増加気味で、木工でバリが出て、煙が出たりで危険と判断。また、スライドマルノコには2mmの刃厚が無いと厚物の斜め切りで変形する。→スライドマルノコ用を使うべき。(電動丸のこ用とスライドマルノコ用とで製品が微妙に異なることが判明)。

今回は、木工専門で歯数も多く、断面のきれいなチップソーを選択。

プラスチックや、金属切断が必要になったら、YAMASHINを購入してその都度交換する。

 

 

SK11 木工用チップソー くろ フッ素レーザー スライド丸鋸用 190mm 190X72P
SK11(エスケー11)
SK11(エスケー11)

 

SK11 木工用チップソー くろ フッ素レーザー 165mm 165X72P
SK11(エスケー11)
SK11(エスケー11)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転ばぬ先の固定杖 設置

2019年08月01日 06時44分09秒 | 大工・工作・修理・道工具

2019年7月31日 運動不足と加齢とで足が弱りきっている。杖が身を守る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇人の腰掛け自作

2019年07月05日 07時53分30秒 | 大工・工作・修理・道工具

追記2019年7月31日 5脚追加製作

追記2019年7月6日 1バイ、2バイ材で切断後、内部割れを経験。
           座板は少し高価だがパイン集成材の使用を標準と変更。
           写真水色が変更後。

2019年7月2日

趣味の大工仕事もネタ切れ、暇な時には腰掛けを作ろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニータイヤ交換 TOYOTIRE OPEN COUNTRY A/T+に

2019年06月21日 21時57分25秒 | 大工・工作・修理・道工具

2019年6月21日

ジムニータイヤ交換

1. 純正タイヤを交換。初めてタイヤ通販タイヤフッドを利用。安い。問題なし。

2. 純正、スタッドレスともに使用可能なるも9年経過に付き交換。
  雪道を走ることもないのでスタッドレスはホィールごと処分。倉庫のスペース確保。
  処分費は1本500円で消費税込みで2,160円。

3. 純正タイヤもM+Sの表示があり、全天候タイヤで、少々の雪では使えるタイヤだった。
  スタッドレスを購入する必要はもともとなかった。が、本格雪道には必要。
  但し、9年間一度も雪道を走ったことはない。

① 新タイヤ

② 廃棄純正タイヤ

③ 廃棄スタッドレスタイヤとアルミホィール

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場目印ポール設置

2019年04月23日 23時47分36秒 | 大工・工作・修理・道工具

2019年4月23日

カラーコーンは低くてバック駐車時に見えない。カラーコーンバーでポールを立てて解決。
先の尖った鉄筋は畑のイノシシよけ作などに使われるもの。ホームセンタで売っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓所 段差解消木製ステップ自作・設置

2019年04月23日 23時33分30秒 | 大工・工作・修理・道工具
2019年4月23日
墓所駐車場整備完了も、墓への段差最大37cmはきつい。得意の木工加工でステップを製作・設置。最大段差約18cmに改善。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓所駐車場整備工事完了

2019年04月16日 03時19分06秒 | 大工・工作・修理・道工具

追記2019年4月20日 目印コーンバー

2019年4月9日

3月27日工事依頼の墓所畑→駐車場造成整備工事が4月9日完成。
依頼先は地元の解体・建設会社 広伸建設(株)。
費用40万、良心的価格並びに工事。
完成写真

整備前状況 耕作者は2,3年前に返上とのことで、許可を得て駐車場に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園擁壁木製ステップ自作更新

2019年04月05日 12時15分31秒 | 大工・工作・修理・道工具

2019年4月4日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オデッセイ久々に夏用タイヤ装着

2019年03月31日 04時57分11秒 | 大工・工作・修理・道工具

2019年3月30日

オデッセイ タイヤ交換。2年以上保管の夏用タイヤに交換。
摩耗させて交換の目的で 2年以上通年スタッドレス着用。
昨年12月スタッドレス購入交換実施。今春から夏用タイヤと交換。
夏用タイヤも製造後7年で摩耗は少ないが微小ひび割れ発生中。交換時期近し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オデッセイ スタッドレスタイヤ購入交換

2018年12月26日 11時41分30秒 | 大工・工作・修理・道工具

2018年12月12日 オデッセイタイヤ交換の記録

オデッセイ及びジムニーにスタッドレスタイヤ装着。寿命2~3年と聞きおよぶもブリジストンBLIZZAKは長寿命。交換前にタイヤを摩耗させるためここ2年間通年装着も、まだ、使えそう。
オデッセイのスタッドレスが使用10年を超えるため、購入交換を実施。
Y店で工賃込み13万円(意外と高価)。ネットタイヤ販売も調査したが、0.5~1万円の差につき、高いが近くのY店とした。安いのは外国製や旧品。BLIZZAK VRX2はどこも最高値。
尚、ジムニーは一度も雪道を走ったことはなく、オデッセイは数度中国山脈越えで雪道経験あり。
念のために、オデッセイのみタイヤ交換。ジムニーは雪道では使用しないことに。

参考 スタッドレスタイヤ寿命チェック

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOTO風呂シャワー混合栓ポタ漏れ修理と今後の方針

2018年04月29日 07時41分01秒 | 大工・工作・修理・道工具

2018年4月27日

特殊なコマ付きスピンドルのゴムパッキン(一般品)、止めネジが当然劣化外れない。。しかもネジ材質は柔らかい(銅合金?)。大変な苦労の末、ネジザウルス2つを使って取り外し交換。再再交換はとても無理。だが、部品は廃番、修理不能。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ箱収納植木鉢台 自作

2018年04月28日 22時54分42秒 | 大工・工作・修理・道工具

2018年4月26日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古屋勝手口ドア網戸旗丁番交換修理

2018年04月23日 17時30分45秒 | 大工・工作・修理・道工具

2018年4月22日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古屋の混合栓交換修理

2018年04月23日 17時25分45秒 | 大工・工作・修理・道工具

2018年4月22日

翌日点検結果、10分に1滴ほど根本から染み出す。様子を見て、分解、締め直しをする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキャナープリンターラミネータ3段積み移動台 自作

2018年04月20日 21時47分41秒 | 大工・工作・修理・道工具

2018年4月20日

スキャナー、プリンター、ラミネータを狭い書斎にバラバラに配置して、更に狭く、操作性も悪かった。
思いついて、3段積みで旧パソコンラック(現物置ラック)の下に収納できる移動台を自作。大幅な生活環境改善を得た。成功。寸法の制約が多々あり、綿密に寸法設計を実施。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする