goo blog サービス終了のお知らせ 

眇めオヤジの独り言

初老で始めたブログも、寄る人もないまま、いつしか定年を迎えた。
あいもかわらず、気ままに書き連ねていく。

何歳まで働くのか?

2022-03-20 | Weblog
今、早期リタイヤのことを、FIREと呼ぶのがはやっています。

投資で、一生暮らせるだけの資金を稼いで、30代40代でリタイヤすることです。

僕も、できたらやりたいと思いましたが、いかんせん投資の才能がなく、けっこうな損失を出すだけでした。

マンションを売るなり、貸すなりすれば、稼げたのですが、その踏ん切りもなく、50歳が目前となりました。

そこで始まったのが、リストラ。

その時住んでいたマンションのローンを返せば、貯金ゼロでした。

その時はなんとか切り抜けましたが、5年後にもう一度リストラの可能性がありました。

株で少しは儲けていましたが、例のリーマンショックで、大きくマイナスに転じました。

これはまずいと、首をすくめてなんとか生き延びました。

さすがに60歳での退職に備えて、投資を見直し、ようやく還暦目前で、リタイヤしても生活できるまでになりました。

こうなれば、60歳で自由の身になりたいと退職の準備をしましたが、60歳もクリアし、65歳まで定年が延びてしまいました。

60歳で退職すれば、自己都合になり、退職金は大きく減額になってしまいます。

退職の時期をうかがっていましたが、タイミングが合わず、特別支給の年金が出る年齢でも常勤として働いて、年金を消失するしかありませんでした。

それどころか、年金が満額出るようになっても、1年近く働くことになり、この時期の年金も失ってしまいました。

後継者の問題で、辞めることが難しかったのです。

1年たって無事退職でき、おまけに後継者の面倒も免除されました。

通常は、週2日ほどの非常勤勤務するのが通例なのですが、まったく通例など知らない人間がいたので助かりました。

老後資金があるのに、65歳を超えて、さらに働くなど真っ平御免です。

渡りに船でしたが、表面的には喧嘩別れの振りをしました。

その心は、ルンルンでした。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。