goo blog サービス終了のお知らせ 

眇めオヤジの独り言

初老で始めたブログも、寄る人もないまま、いつしか定年を迎えた。
あいもかわらず、気ままに書き連ねていく。

ダイバーシティーってなんだ?

2018-12-18 | Weblog
ネットニュースを当たっていたら、ダイバーシティーなる言葉が出てきました。
聞き覚えのあるのは技術的な言葉で、

複数のアンテナで電波を受信し、受信状況の良い方を使う技術。

のことですよね。

これが、会社の人材登用で用いられていたので、混乱しました。

企業で、人種・国籍・性・年齢を問わずに人材を活用すること。
こうすることで、ビジネス環境の変化に柔軟、迅速に対応できると考えられている。

という風に使われているそうです。

ネットで辞書を引いてみると、語源は、
多様性、さまざまな種類
というようです。

ここで、ダイバーという音にひっかかり、英語を探索しました。
diversity
ですね。

これって、ダイバーとは発音しないでしょう。
ディバーですね。
しかも、sityのほうにアクセントがあります。

英語圏で、ダイバーシテーといっても、全く通じないでしょうね。
技術用語では気にならなかったのに、文系的な用法では気になってしまいました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。