goo blog サービス終了のお知らせ 

眇めオヤジの独り言

初老で始めたブログも、寄る人もないまま、いつしか定年を迎えた。
あいもかわらず、気ままに書き連ねていく。

テニスは体力と精神力の限界に挑むスポーツだ!

2019-01-28 | スポーツ
全豪テニス、男子も女子も面白かったですね。
錦織は、無念のリタイアになりましたが、大坂がまさかの優勝!
1年前には、こんなことが現実になるとは思えませんでした。

錦織は、体力の限界ですね。
下位の選手にも、ほとんどフルセットでなければ勝てない。
男子で優勝する選手は、もっと楽に勝てて、体力を温存しています。

準決勝で、優勝を争う相手に対する時には、もう体の限界になっている。
彼に、これ以上がんばれと言うのも酷な気がします。
怪我をしがちなので、あまり無理はしていませんが、勝ちきるのに体力を使い果たしてしまう。

自分がテニスをやっていたころ、マッケンローとボルグの時代ですが、
体力気力の限界まで戦っていたのは、この二人の対戦のときだけだったと記憶しています。
今のテニスの試合のほうが過酷ですね。

下位の対戦では、男子でも3セットマッチにしてもいいじゃないですかね。
錦織だけでなく、体の故障から離脱する選手は少なくありません。
ベスト8から、5セットマッチでもいいんじゃないですか?

大坂は、体力もすごいですけど、気力がすごいですね。
決勝戦もそうでしたが、精神力が切れそうで切れない。
持ち直す力に、凄みを感じました。

決勝を含めた3試合が、どちらに転んでも不思議はありませんでした。
決勝戦でとったゲームは、18対17、たった1ゲーム差で優勝しました。
もう気力が尽きたかと思うところで盛り返しました。

これは、スケートの羽生にも感じたことでした。
錦織も、気力はすごかったです。
ただ、体が悲鳴を上げてしまいましたね。

日本は、かなり落ち目になっていますが、今の20代には期待が持てそうです。
そんなに日本の未来は悲観的でなく、若い人たちが盛り返してくれることでしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。