ツマグロヒョウモン/2019.07
この時期、里山の原っぱなどでよく見かける ただしオスばかり
里山の生き物たち/2019.07
里山で見つけた生き物たち
▼ニホンカナヘビ
▼ホソヒラタアブ
▼アシナガキンバエ
▼ヒメクロオトシブミ
▼ヒメコンボウヤセバチ
▼ウシカメムシ
▼トウキョウヒメハンミョウ
▼カラスアゲハ
▼クロアゲハ
▼ヤマトシジミ
▼アミガサハゴロモ
▼マダラアシナガバエ
▼アカボシゴマダラの幼虫
▼ヒメウラナミジャノメ
▼ハイイロチョッキリ
▼オスグロトモエ
▼チャバネアオカメムシ 幼虫
▼コミスジ
▼キタキチョウ 交尾シーン
キマダラルリツバメ/2019.07.07
長野遠征で最後に連れてっていただいたのがキマダラルリツバメのポイント
つい4日前に福島で撮ったばかりだが、長野は初めて
すでにテリハリ行動真っ最中だった
メスアカミドリシジミ/2019.07.07
どこを走っているのか全然わからぬままメスアカミドリシジミのポイントに到着
このチョウに会うのは5年ぶりだ
▼ヒオドシチョウ
▼ホシミスジ
▼ヒメシジミ
▼綺麗な蛾
ヤマキマダラヒカゲ/2019.07.07
幸先よく綺麗なコヒョウモンモドキを撮影したあとはオオイチモンジの発生地へ
ここは昨年も訪れた場所 会えたのはコヒオドシの幼虫やヤマキマダラヒカゲ
みんな昨年よりもかなり遅れているようだ
▼コヒオドシはまだ幼虫だった 食草はホソバイラクサ
▼ヤマキマダラヒカゲ
▼ウスバシロチョウ
▼クロミヤマクサカゲロウ 初見初撮り
▼ジュウジナガカメムシ 求愛中だった
コヒョウモンモドキ/2019.07.07
梅雨空の続く中、先日、ベテランのチョウ友3人に長野へ探蝶撮影に連れてっていただいた
まず案内していただいたポイントはコヒョウモンモドキ
数は少なかったが羽化直後の綺麗な個体に出会えた 前回撮影から実に6年ぶりだ
▼ヒメシジミ たくさんいた
▼コキマダラセセリ
▼トゲカメムシ 初見初撮り
ムラサキシャチホコ/2019.07.11
いつ出るか楽しみにしていたムラサキシャチホコ
昨年よりもちょうど10日遅れて発生した
今年で3年連続の発生で、ほぼこの時期の発生が定着したようだ