goo blog サービス終了のお知らせ 

じんげんまーの今日の想い

愛しき妻と中学3年生と中学1年生と小学3年生の居る風景を通して、その時の自分の想い、家族への想いを綴ってます。

次男坊の発熱

2006-12-05 08:41:53 | それぞれの想い(思い)
昨夕次男坊が発熱し、病院へ。
ママとにぃにぃが一緒に。

39度5分もあったとのこと。
この寒空の下、公園で遊んでいたらしい。

悪寒を感じても楽しさが優先したんだろうなぁ。
とりあえず今朝は元気だったから一安心だ。

長男坊の誕生日に次男坊が発熱なんて
ちゅっとタイミングが悪いけど仕方がないよな。

ところで、車の側面が何か液状のものをかけられたように汚れてた。
何だか気味悪いけど原因がさっぱりわからん。
とりあえず今朝簡単に水洗いをしたが、ちゃんと汚れが落ちるだろうか。

ひょっとして悪戯かぁぁ!!

5歳の誕生日おめでとう

2006-12-04 09:13:19 | それぞれの想い(思い)
今日は長男坊の誕生日。
ママが検診のためパパと一緒に幼稚園へ。

教室に向かう入り口で先生から
「5歳のお誕生日おめでとう!」
とお出迎えを受け、
教室に入ると先に居たお友達から
「○○○くん(長男坊の名前)、お誕生日おめでとー!」
と祝福を受け、
少し照れ臭そうにはにかむ長男坊はとても良い顔をしていた。

この世にパパとママの子として生まれてきてくれたことに
心から感謝します。

出張帰り

2006-11-29 20:32:07 | それぞれの想い(思い)
午前中の便で帰京。
新千歳空港霧のため、大幅に時間にズレが出た。
が、午後の箱崎での打ち合せには間に合ったぜぃ。

札幌の気温2度に比べて東京の18度は暖かいと言うより
熱い!
という表現のほうが適してる。

これでまた体調を崩しちゃうんだよ。

札幌滞在中、ママや子供たちと何度か電話で話しをしたけど、
普段から聞き慣れている筈なのに新鮮だったなぁ。

パパとママの反省

2006-11-01 12:16:48 | それぞれの想い(思い)
長男坊に対する育児方針に少し誤解があったようだ。
昨日、胎児の時から通っている学習教室で面談がありママが出席したのだが、先生から長男坊に対するお褒めの言葉と同時に親に対する指摘があったとのこと。

要約すると、4歳児になんでもかんでも判断させるのは良くなく、それがプレッシャーとなって失敗を恐れる人間になってしまうとのこと、楽しく学習させること、そして何かをやり遂げることを通じて達成感と自身を持たせることが大切とのこと。
考えてみたら、勉強や日記もどちらかと言うと半ば強制的にやらせてたし、いついつまでに終わらせないと遊ばせないと規制したり、何かのイベントの出欠や学習教室の退会判断を長男坊の意志を尊重するという名目のもと本人に委ねていた部分は多々あったように思う。

先生のコメント中の「最終的に判断するのは親御さんです」という言葉は、胸に突き刺さった。
まだまだ甘えたい盛りの4歳児に決断をさせるのはあまりに酷な話しだとパパは反省します。
親が方向を指示してやらずに誰が後押ししてやるのでしょう。

ごめんな。
これからは「親子で一緒に考えて楽しく判断」をモットーに。

最後の雄姿

2006-10-22 12:39:17 | それぞれの想い(思い)

今日でお別れです。
昨日突然新車の納車連絡が入り、今日お別れすることに。

こいつとは7年前に新車で納車されてから付合いが始まり、パパやママの相棒として苦楽を共にしてきた。
7年間でたった4万3千キロしか一緒に走ってないけど、内容の濃いつきあいだったよ。
パパの大事な家族を築く上でお前は必要不可欠な存在だった。
一度でいいから北海道に一緒に行きたかったよ。

それにしても、良く故障したな。
ファンベルト切断、ラジエータ故障、バッテリー取替え(2年前の大晦日)、パワーウィンドウ故障等々・・。
でも、力はあるし、存在感が半端じゃなかったよ。
めっちゃ格好よかった。

ほんと、今日までお疲れ様でした。
きっと良いオーナーに出会うことと信じてる。
パパやママは忘れない。
相棒よ、本当にありがとう