和光市民合唱団公式ブログ

来年2月17日第20回定演「カルミナブラーナ」に向け和光市中央公民館ほかで基本的に第1、第3日曜日の午後練習中。

6月24日練習報告

2012年06月26日 | 練習記録
6月24日(日)は男声のパート練習でした。

第二部 In Taberna の12番、13番、14番を練習後、 

第三部 Cour d 'amours の 19番を初めて練習しました。


古澤先生から下記の注意がありました。 

12番 最初のクレシェンドの前をもっと音量を落として歌う(mfに)  

14番 5小節、9小節目のppは絶対音量を守ること。

そのためにはあばら骨を張り横隔膜を開き息が洩れないようにすると良い。

3小節目、7小節目のmfとの違いを出す。    

ffを歌うところは喉仏の場所を上げずに

口の中の筋肉を後ろ向きに引く力を持つ事、

そして横隔膜を張ることが重要。    

ppを歌うところは子音をたて子音を利かせる。    

常に子音を入れる癖をつける。    

Bibit(飲む)のtは必ず言う・発音すること。

次回7月16日(月・祝)は午後1時15分から

中央公民館視聴覚室で古澤泉先生による全体合唱練習です。

次回レッスンまで時間があるのでしっかり復習してください。

特に言葉の練習を各自お願いします

にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村

6月17日練習報告

2012年06月18日 | 練習記録

朝から小雨が降る梅雨ならではのお天気でしたが

集まったメンバーの音楽は素敵で、帰りには雨もあがっていました  カルミナブラーナもいよいよ第三部の練習に入り

18番  Circa mea pectora(私の胸をめぐっては)

19番  Si puer cum puellula(もし若者が乙女と一緒に)

20番  Veni, veni,venias(おいで、おいで、さぁ来ておくれ) の三曲を練習

 18番はバリトンソロと一緒に歌います。

最初にバリトンが歌い 後を男声合唱、女声合唱が重なって3番まで繰り返す曲です。

かなり早いテンポで最後はaccelerandoするので簡単な歌詞ではありますが 早目に暗譜が必要です。

古澤先生のご注意 男声の最初はレガートで、

女声が入るところからはリズミカルに はずんで歌うこと。アクセント記号を守って歌う。

 最後のフレーズ、ソプラノは下の音を歌いすぎずアルトに任せるくらいにして

高いラの音をアクセントをつけ後ろに引いた筋肉で決して前に吹き出さないで歌うこと。

続いて19番は 男声のみの演奏なので次回24日パート練習で集中練習します。

 20番はcoroⅠとcoroⅡに分かれ、しかも高声部(ソプラノ&テノール)は coroⅠとcoroⅡの中で二部に分かれます。

 最初にcoroⅡが歌いcoroⅠが入ってきたところではcoroⅡは合いの手を入れる形です。

 言葉は18番同様簡単なのですがテンポが速く最後のフレーズは全員で歌いあげます。

 和音が変わっているので取りにくい音もあって低音部など音取りに注意してください。

 6月24日は中央公民館音楽室で男声パート練習です。

にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村

6月10日練習報告

2012年06月12日 | 練習記録
6月10日はマエストロ稽古の日でした

まず10番を練習してから第一部の1番から10番まで全て指導があり女声は早めに終了。

その後、男声が残り第二部の12番~14番について熱のこもった指導を受けました。

注意された点は   

1番 P1のPP同じ音を歌っているところはあまり歌わないで殆ど喋るように・・・。

音が高くなったとき少し早めに高いところのポジションに移るように・・。

5番 演奏の速さがだんだん速くなる(1回目ゆっくり、2回目少し速く、3回目更に速く)

なるので3回目は歌詞を覚えておくように。

10番 2回繰り返すところは2回目は前と違うと思って少し変えるように。

また顔を上げて歌うこと。

視線が落ちると声が遅れてくるのでいい所は必ず歌詞を覚えて歌うように。

14番 8分音符はスタッカートが多いので短く喋れるように・・・歌うより喋るように。

事務局から

2014年第21回定期演奏会演奏曲のアンケートについて説明を行いました。

また8月及び9月の練習スケジュールを口頭で連絡。

7月29日の練習後暑気払いを行うこともお知らせしました。 

次回17日は古澤先生の全体合唱練習です。

にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村

6月3日練習報告

2012年06月05日 | 練習記録

6月3日はアルトの練習日~~

天気予報では雨との予想でしたが、
 
皆元気に集まって練習に集中しました。
 
古澤先生の発声のご指導は見事なもので、アルトでさえ「ソ#~ラ」が出ました
 
身をもって体験することが大切だとおもいます。
 
そして三つのコツを教えて頂きました。
 
 響きを探そうとしない。
 
 自分の声を聴こうとしない。
 
 音を高くするときに高いと思って上げようとしない。
 
本日の練習曲は
 
  Reie
 
  Were diu werlt alle min のおさらいと
 
新しく
 
  Circa mea pectora
 
  Veni,veni,venias  の言葉付までやりました。
 
来週はマエストロ久保田先生です。
 
古澤先生に教えて頂いたことを忘れず予習して下さい
 
 次回は6月10日(日)午後1時15分から視聴覚室での全員練習です。
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村