
試聴一日目、ipodTouchのBassReducerで聞く事にしました。メーカー推奨のイコライザーフラットだと自分には,
ベースが出過ぎて聞こえてしまいます。このへんは,好みですから仕方ない所ですかね。ベースが好きな人には,幅が
広いと言えますね。低価格のモデルのベースが大きいのとは,ちょつと違う次元です。
UM-1は、中音が盛り上がっているので、ipodのラウンドネスの設定が丁度良く聞こえます。
この状態で両者を比較してみると
Westoneの音が見えて来ます、これがメーカーのサウンドだぁって。結局レコーディングしたエンジニアの方が
聞いた音にどれだけ近いか自分で想像する訳ですね。
二つとも基本の音は,そっくりです。(イコライザがフラットだと別物ですが)
UM-1は,低音に甘さがちょっとないかなぁ?(でも良い音です。)
westone3は、ふくよかで気持ちいいですね。このへんの違いは,好みの問題で聴く曲で選んでも良いのかも。
westone3は、トリプルなので耳の中の情報量が多いので圧倒的に音が良い。
中音の演奏ピークの音圧になったときの分離が圧倒的に良いです。
UM-1は、シングルなので音圧が上がったときの分離・音場が若干負けています。(でも十分良い音です。)
westone3を基本の音に手持ちのイヤホンを聞き比べると音は,イコライザで補正して近づずくのですが何かが足りない。
ソニーEX500SL ・アップルの In-Ear Headphonesバランスド・アマチュアは,健闘しています。
westone3の実力は,今後時間が経つに連れて評価が高くなってブレーク間違い無し!!
これ以上の音は,耳の方で付いて行けなくなってしまうでしょ!! 必要以上完璧な極上のサウンドを
提供してくれる事間違い無し!! 色々なイヤホンを何個も買うよりこれ一つで十分・・・?
コレクションと言う意味でこれからもイヤホンは,買い続けるのですがね・・・・・・。
ベースが出過ぎて聞こえてしまいます。このへんは,好みですから仕方ない所ですかね。ベースが好きな人には,幅が
広いと言えますね。低価格のモデルのベースが大きいのとは,ちょつと違う次元です。
UM-1は、中音が盛り上がっているので、ipodのラウンドネスの設定が丁度良く聞こえます。
この状態で両者を比較してみると
Westoneの音が見えて来ます、これがメーカーのサウンドだぁって。結局レコーディングしたエンジニアの方が
聞いた音にどれだけ近いか自分で想像する訳ですね。
二つとも基本の音は,そっくりです。(イコライザがフラットだと別物ですが)
UM-1は,低音に甘さがちょっとないかなぁ?(でも良い音です。)
westone3は、ふくよかで気持ちいいですね。このへんの違いは,好みの問題で聴く曲で選んでも良いのかも。
westone3は、トリプルなので耳の中の情報量が多いので圧倒的に音が良い。
中音の演奏ピークの音圧になったときの分離が圧倒的に良いです。
UM-1は、シングルなので音圧が上がったときの分離・音場が若干負けています。(でも十分良い音です。)
westone3を基本の音に手持ちのイヤホンを聞き比べると音は,イコライザで補正して近づずくのですが何かが足りない。
ソニーEX500SL ・アップルの In-Ear Headphonesバランスド・アマチュアは,健闘しています。
westone3の実力は,今後時間が経つに連れて評価が高くなってブレーク間違い無し!!
これ以上の音は,耳の方で付いて行けなくなってしまうでしょ!! 必要以上完璧な極上のサウンドを
提供してくれる事間違い無し!! 色々なイヤホンを何個も買うよりこれ一つで十分・・・?
コレクションと言う意味でこれからもイヤホンは,買い続けるのですがね・・・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます