-
【リンク】『仏祖正伝菩薩戒作法』&道場関連差定
(2007-02-01 10:31:37 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
【 道場を迎えるまでの儀軌 】 ... -
【対照表】謝 拝
(2006-12-07 15:05:24 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 特に記載なし(但し、道場後の直壇寮・室侍寮の各寮廻礼の記... -
【対照表】空王座三拝
(2006-12-07 14:21:11 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 処世界梵終わっ... -
【対照表】処世界梵
(2006-11-24 13:26:30 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 教授師は戒壇の... -
【対照表】血脈授与
(2006-11-24 12:55:46 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 血脈披見が終わ... -
【対照表】血脈披見
(2006-11-24 11:55:36 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 三拝終わって、... -
【対照表】三師登壇
(2006-11-21 15:40:49 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 知殿は壇上を元... -
【対照表】鎮守登壇
(2006-11-16 14:55:54 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 次に、その寺の... -
【対照表】亡戒登壇
(2006-11-16 14:54:22 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 次に亡戒牌を壇... -
【対照表】四衆登壇
(2006-11-16 01:27:46 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 知殿は、壇上の法具を撤し、壇前に香台を出し、戒弟登壇の準... -
【対照表】正授戒文
(2006-11-14 12:52:45 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 戒師、香を挿み、戒尺三下して三帰戒を授ける。戒尺にしたが... -
【対照表】灌 頂
(2006-11-14 11:41:30 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 直壇は戒弟を順... -
【対照表】順逆洒水
(2006-11-12 00:04:01 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 次に教授師は東より、引請師は西より壇前に至って問訊(合掌... -
【対照表】四衆九拝
(2006-11-11 23:57:59 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 着坐し終わって... -
【対照表】四衆焼香
(2006-11-09 14:50:53 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 殿行は戒壇下の正面に香台を出す。教授師は戒弟を率いて戒師... -
【対照表】蓮華台
(2006-11-09 00:56:49 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 戒弟全部が道場... -
【対照表】戒弟入道場
(2006-11-07 12:42:16 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 戒師は道場入口(幕の外)の曲... -
【対照表】教授道場
(2006-11-06 13:32:05 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 正面に説教椅子、卓子(たかじょく)を置き、華燭各一対、香... -
【対照表】 空王座三拝 & 見道場
(2006-11-06 02:01:44 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 戒師のみ焼香し、三師は大展三拝。(拝が終われば、殿行は拝... -
【対照表】三 鼓
(2006-11-04 21:22:58 | 『仏祖正伝菩薩戒作法』)
〈 『行持規範』 〉 準備終わって鳴...