goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

回路図あるかな?

2025-03-16 08:51:56 | 日記

【 状態どうだったか? 】

片付けで捨てる物 残す物の選別を進め その中から アイコムIC-710S出てきて これ・・・確か聞こえてたよな?と思い 電源入れるも カウンター表示 照明 インジケーター類は点かず しばし電源入れ 様子見してたら ノイズでるところまでなり アンテナコネクターにドライバー当てれば 当てた分だけのノイズ出て はて 原因はどこだ?となる。

再開を計画中に 私は なんかシリーズで揃えたいというか ラインで揃え 実際にお空に出ることはないにしても 眺めで十分と思うところも大きく アイコムでは 251 351 551などのデザインが好きで ヤフオクのおかげで とりあえず並べは出来 更に710Sも!となり 手にいれた。

しかし 実際に届き 電源入れたら カウンター表示が次から次とカチカチ動き なんだこれ?となり 記事を見たら ロータリー式とわかり 洗浄剤など吹きかけ 取り敢えず 7MHz帯だけは聞きたいと思い どうにか止まってくれた。このシリーズ なぜかしら RITのスイッチがだめ!というのも多く この710Sもだめだった。

もう部品もないし 予備にあればいいかともう1台 外見はいいが 7MHz帯において 7.000~7.100までは 上にカウントできるが 戻りがだめ 更にその上の周波数 7.100以上は戻りも出来 幸い この710sは切替しても グルグルまわりはなく たまに電源入れて 聞いてはいた。

もう50年も経過してる無線機なので 部品はないし メーカーでも受付はしないだろうし かと言って個人でやられている方にお願いしても お金払ってまで直す価値ありますか?という返事もらったこともあり 再生は難しい感じで またある方は このシリーズは案外 急ぎで作ったような感じも受け 面倒臭い作りなので あまり手をかけたくないと そんな話も聞いた。

ま 1台は 7.100以上でダイヤル変化できるので 受信オンリーとして問題ないけど 出てきた710s どうにかカウンター表示だけはしたいなとは思うが はて。

受信できてるかどうか試すことにした。RFジェネレーター (これも古い!)から7MHzの信号入れてやると ビート音は聞こえてた。よしよしと思い 表示はないけど ダイヤル回したら・・・えっ? なんかCW入感してる。嘘だろ?と思いながら聞いておれば しっかり交信のようで ジェネレーターからではないのがわかるが 驚いてしまう。そうなれば やはりカウンターをどうにかしたいと思うわけで どこから追っていけばいい?となり アイコムのHPから710Sの取説見て 各ユニットの説明見て行くも 肝心の回路図がない。まぁあったとしても 各ユニットの分担把握しないといけないのだが。それにしても もし部品交換にでもなったら 私出来る?と思うわけで 期限なしの宿題になる。

251 551等の修理記事の大半は電源トラブルであり 詳しく説明してる記事も少なく 710関連は本当に少ない。620(八重洲の50MHz帯)をしっかりレストアまでしてくれた先輩に相談でもするか?とは思っているが。今は依頼品で忙しいとは思うが。

本日 夜からまた荒れるみたいで 予報で多いところで50cm積もるとやっていた。解け始めた雪の塊の表面はツルツル そこにどれだけ積もるのかわからないけど ザクザクに加えツルツルも混ざり 暖かい日差しには春が近いとは思うが 北海道でのこの季節の変わり目が 1番嫌な季節になってきた。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何だろうね? | トップ | 御無沙汰しております。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事