シゲジイのgooブログです!

家庭菜園の様子や日々の出来事などを紹介しています。また趣味の活動状況などもをアップしています。

夏に餅つきをする&家庭菜園の収穫

2016年06月27日 | 家庭菜園

このところ暑い日がが続いていますが

お餅が食べたくなったので、今朝早起きをして餅つきをしました。

昨日のうちにもち米を研いで水につけて一晩おきました。

今回は、2升のお餅です。

朝方に、

 水につけておいたもち米をざるに揚げて水切りをしておきます。

餅つき機をセットして、蒸し用の水を分量入れます。今回はアルプスの

天然水を使いました。

もち米を搗き機に入れてセット完了です。

蒸しのスイッチ投入です。このとき午前5時53分でした。

この間に、あんころ餅用の餡子を用意します。市販のこし餡を

鍋に入れて、少し水を加えてのばして混ぜながら熱を加えて熱くなったら

OKです。

一方、前日に畑から抜いてあった大根を洗い、皮をピーラーで剝いて

おろし器でおろしてから、醤油を入れて完成です。

搗きあがりは、午前6時40分でした。

ビニールを敷いた大型のこね鉢に移します。

ここから、小さくちぎって、餡子の入った器と、おろしの入った器にそれぞれ適宜

投入してお持ちの出来上がりです。

残りは、のしもちにするために延ばしておきました。明日になったら切ります。

当日だと柔らかすぎて、切るのが困難なためです。(切れないことはないがくっつきやすい)

以下にところどころで写真を撮りましたのでアップします。

今日は菜園のつるインゲンときゅうりなどが収穫できてますので、

併せてアップしてみます。

 

     もち米水などを入れてセットしたところです

  搗き始めです

 上と逆になりました 蒸し終わって搗きに入る直前です

  だいぶ搗けてきたところです

  ほぼ搗きあがったところです(搗き時間は10分程度です)

 機械から捏ね鉢に移して、ちぎっているところです

  大根おろしに投入した餅です

 餅投入前の鍋から移した餡子です(こしあん)

 完成したあんころ餅です。

 切り餅用に延ばした餅です

 

 本日に収穫したつるインゲンきゅうりなど

  同じものです

 

インゲンはまだ はしり ですので、すごく柔らかくておいしいです。

きゅうりも天気が良いとぐんぐん伸びます。

ナスも毎日収穫できてますが、今年はなぜか木の元気がないのです。

病気か、連作障害かはちょっと不明です。水はけのせいもあるのかなあ?

 

そんなわけで、保険を掛けるために今日は午前中に、新たに買ってきた

ナスの苗ときゅうり苗を植えました。収穫時期をずらす意味もあります。

 

このところ夏バテ気味で、毎日ブログ更新できてません。

 気長にやっていきますので、ご容赦のほどを!

 

 当地では、7月10日の参院選とダブル選挙で常総市長選があります。

 こちらは来月の3日告示日ですので、にぎやかになります。

 市長選は意中の超応援している候補者がいますので、

 是が非でも当選の栄を勝ち取ってほしいと 願っている一人です。

 

   --- 祈必勝 ---

             小生応援の市長候補者 殿

  それではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビデオ再生と庭の花々 | トップ | 牛久市”ポケットファームどき... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事