taniyan's LogBook

アマチュア無線&鉄道旅行のログブック by taniyan / JH0HYX

JR平田駅 本日開業!!!

2007-03-18 14:24:00 | 鉄道

 JR篠ノ井線平田駅が本日無事開業しました。松本市内の新駅としては、昭和19年(1944年)の南松本駅開業以来。とりあえず開業記念式典と、189系(N101)を使った平田駅開業記念列車をみに、徒歩6分、現地へ出動。写真は、上り回送列車、10:19頃平田通過。おそらく塩尻までいって、折り返してくる作戦かと。(村井駅下1折り返しだったようです)

 

 9時からの記念式典を前に、駅周辺は大勢の人。1日の乗降人数を遙かに超える人数が集まっているのではないでしょうか。今年は松本市制100周年記念ということで、松本市長はもとより、マスコットのアルプちゃんも参加。

 

 お約束のテープカット。平田駅は松本駅による管理駅とのこと。駅員無配置駅ですが、みどりの窓口は設置されており、7:35~17:45まで毎日営業、指定券調達もOKです。自動券売機はとりあえずオレカ対応、乗車券のほか、自由席特急券や信州往復切符などもOK。

 

 いよいよ記念列車の入線です。反対側上りホーム端にいまいたが、上下線とも大勢の見物客で超満員。記念列車は地元町会の役員などが招待されました。そういうことなら、役員手をあげて引き受ければよかった。。

 

 平田駅開業記念列車(平田←→有明)出発進行!、、といっても、出発信号は無し?。200mほど北に閉塞信号機がありますが、それが代用でしょうか。このN101編成は、平日のおはようライナー(塩尻→長野)にも使われているものですが、よく考えたら6連でした。有効長ぎりぎりOKだから平田停車も検討してほしいですね。パークアンドライド駐車場(無料)もあり、結構ニーズがありそうです。

 

 お約束の切符類です。こんな買い方が平気でできるのも開業日だから。それでも窓口氏に聞きなおされてしまいました。もしMEMがなかったら、村井と南松本に行って買おうと思っていたのですがその必要はありませんでした。

 

 記念入場券も発売されていました。限定1000枚とのことですが、10時前には完売したようです。9時過ぎに買った時点で、すでにシリアル番号は500を超えていました。地元新聞朝刊にも記念入場券発売の記事が出ていたので人気が出たようです。使用済みスタンプには、駅舎の形がデザインされています。長野駅は善光寺さんの絵柄だったりと、JR東さんも、なかなか考えていますね。

関連記事:「平田駅、駅すぱあとに登場」

 

by taniyan

 taniyan'  homepageへ

taniyan's homepage

 
※旧ブログサイトから記事移動(2017/05)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋月電子がない?!と思った... | トップ | 野営無線地球局(衛星通信200... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事