ログペリの実践テストをしたくて、今日は速攻帰宅、北安曇郡松川村へ移動しました。道の駅松川からQRVしましたが、売店が18時クローズのため、閉店ぎりぎりに飛び込み、スタンプ作業実施。すでに片付けられてしまったスタンプ台をまた出してもらい、蛍の光をききながら100枚ペタぺた。相変わらず怪しい行動が続きます。今日のQSO数は、HF(1.9/3.5)および衛星合わせて、のべ101局。予備に+5枚ほどついておいたのでセーフ。読みがぴったり当たりました。道の駅アワードに衛星特記があるかどうかは知りませんが、とりあえずスタンプ付のカードをお送りしたいと思います。
ログペリ実践初日、結果はまあまあでした。設営撤収は、以前の八木に比べ、爆発的に効率化されました。熟練すれば、1分もあればいけそうです。ビームの切れ具合も結構シャープでした。ただ、AO-7のアップリンク、やはり弱いですね。できれば仰角ローターもほしいところです。。
移動用に使っているTS-2000SX、どうやらSO-50のDL周波数どんぴしゃりに、内部イメージ妨害があるようです。ドップラーで多少fがずれるとDL信号が復調できますが、ほとんどQSO不可状態。最初は衛星からのキャリアかと思っていたのですが、LOSしてもとぎれず。やっぱり内部ビートのようです。RX別RIGがいるか。。。
・本日の衛星ログ(2007年3月26日)
移動地:長野県北安曇郡松川村 JCG#09005 GL:PM86WJ 道の駅「松川」
☆AO-7 #48074
LGZ, BLZ
☆AO-51 #14379
WBB, XCU, TLZ, TNL, CWH, NLT
☆AO-7 #48075
TCF, KJR
☆VO-52 #10217
CPI, KXB, JHP, XCU, WLV, TNL, RPT, LDE, KJR, EJD, PKU, AHA, PVF, NT
今日はPHSが使える場所だったこともあり、LRAさんの「サテライトNow!」をワッチしながらQRVしました。一つのPCで、軌道表示、ロギング、チャットと動かしていたので、呼ばれたときにログウインドがどっかいっちゃったりと、大騒ぎ。こんな臨場感ある野営運用は初めてです。WLVさんの魚も釣れてなによりです。各局ありがとうございました。
by taniyan
※旧ブログサイトから記事移動(2017/12)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます