
ヤフオクで購入したボードケースが届いた。安いだけあってつくりがちゃっちい。(笑) 大きさも奥行きが思ったほど無いぞ・・・こりゃやばい・・・試しに片っ端から載せてみた。ありゃりゃループSW入れる場所がねえよ・・・(汗)普通に縦向きにエフェクタを綺麗に並べるのはどうやら不可能なようだ。使い勝手を考えた時に実際にいくつのエフェクタが使えるようになるのやら?本当は全部使いたいんだけど・・・いっぺんに全部載せるのはどうやら難しそうだな。う~ん、参ったなぁ。。奥行きのあるエフェクトボードってあるのかな?
う~む・・・ループSWの到着が待ち遠しいやら怖いやら。(爆)
う~む・・・ループSWの到着が待ち遠しいやら怖いやら。(爆)
でもよく見ると、BOSSとMAXON(ibanez)がメインなんですね。
確かにこれだけでいっぱいで、ループSWのスペースないじゃあーリませんか。(笑)
私のエフェクターも、ボードに入りきってませんけど。(汗)真ん中の「ジャックダニエル」は、有名な・・。
なんでしたっけ?
実際80年代のBOSSを狙って落札してたりします。
DM-3(アナログディレイ)、CE-2(コーラス)、DC-3(ディメンジョン)、PH-2(フェイザー)、CS-2(コンプ)あたりは、昔のBOSSの銘機だと個人的には思ってまして、意外に癖が少なくて使いやすいんですよ。(それでもDepthはあまり上げないことが多いんだけどね。)MXRとかTCみたいに派手さはないんだけどね。
TS-9DXとSD-9の歪みモノはリイッシュー系っすね。
ジャックダニエルっぽいのは、Rodeo DriveのTEXAS VIBE(SRVやるときに掛けるのよ。(笑))
でも、マジでROOPが載らない・・・どうしよう。(爆)
僕のはデカい電源とアーニーのボリュームく、クライベイビーがボードの約半分のスペースを占めてます。ケースはアルモアのけっこういいヤツなんだけど、これがまたケースだけでじゅうぶん重い!
本穴に間に合うだろうか?ちょと心配だなぁ。