昨日モディファイしたARION MTE-1(MOD)ですが、折角なので備忘録代わりにサウンドをUPしてみました。
以前よりもブースター的な使い方はやめてオーバードライブの2段掛け風にセッティングしまして、JAM Silver Driveのザクザクした感じとARION MTE-1の箱っぽいモダンなODのあわせ技という感じになりました。
曲はロベン・フォードの「ギターに愛を」の2曲目に収録されてい . . . 本文を読む
友人のふうさんからの情報でARION MTE-1 TUBLATORのモディファイを行ってみることにした。
このエフェクターについては既にオペアンプソケットを装着しオペアンプを交換できるようにMODしてあります。これによりノーマルよりも明らかに1ランクUPはしていたのだが、今回のMODは凄い更に2ランクUPって感じなのだ!
ふうさんは、先日うちに遊びに来た時にこのエフェクターを試して帰られ、気に . . . 本文を読む
初の自作エフェクター(とはいってもタッキーパーツの製作キット)がついに完成しました。
本日、先日誤って発注してしまってとりあえず付けて居たAカーブのPOTからBカーブのPOTへの換装&ワイアーを入出力にBELDENのものを、POT周りにはヴィンテージタイプのワイアーに交換しました。
結果はサウンド的にもやや落着いた感じになりました。
AとBのカーブの違いはコントロールノブの微妙な設定に関係してま . . . 本文を読む
さてさて、まだまだもうちょい頑張って欲しいSamurai Compくんですが、RC BOOSTERより前につないだら、ちょっと使える感じになりましたので試しに録音してみました。
でも、もうちょっと追い込んで行きたいと思っています。(実はパーツの発注を間違えてしまったのだがとりあえず付けてみたの。BカーブのPOTのところにAカーブのものが入ってるのでつまみの効きがいまいちです。再度発注してついでに . . . 本文を読む
製作後のノイズが多かったので思い当たる節のあったPOTを交換してみた。
ついでに
内部トリマーの可変調整も行ってみた。
調整後いくらか良くなったきがする。
これでひとまず一度完成!ということにしよう!(笑)
折角なのでサンプルアップ!
ただしデジカメのマイクなので音悪し・・・(笑)
雰囲気はわかるかな?
Samurai Compのサンプル音源
しばらく色々他のエフェクターとの相性も含めて . . . 本文を読む
やりました!
遂に音が出ましたよ!
しかし・・・・ガリというかぶちぶちノイズが・・・
ちょっと失敗した箇所があって、つまみのところ(POT)なんですが、、
ガリが出ちゃってますので、ここがかなり臭い感じなので早速交換用のパーツを発注しました。
音的にはこれはGood!です。
オレンジスクイーザ系のリトナーせんせやジェイ・グレイドン師匠の音ではなく、まさに今・松系のCleanになります。
た . . . 本文を読む
いやいや、やっとここまで来ました。
製作から5日目かな?
いやいや、組み立ては楽しいですねぇ。
半田付けも下手だけど好きだしね。
でも、本当に音が出るんでしょうか?もうドキドキです。
さてっと!
つないでみましょうか!
LED無事に点灯!
バイパス時もちゃんと音が出ます。(^-^)
さて、フットSWを踏んでみます。
あれれ??
ガーン・・・・うんともすんとも言いません。
無事組みあがるのだ . . . 本文を読む
さて、早速製作開始です。
いやいや、思ったよりも部品の点数が多いでないの・・・・
しかも、めちゃ細かいし、プリント基板こそあるものの、
せまいところにぎっしりと装着して半田付けしなくてはいけない。
これは結構プレッシャーだなぁ。。
部品もこんなにたくさんあるですよ。
まずは22本の抵抗をプリント基板にセット!
参った。抵抗ってあの小さい部品の表面に色の付いた5本の線が引いてあって、
そ . . . 本文を読む
夏休みの工作ってことで!
最近友人のふうさんもはまっている自作エフェクターに挑戦してみます。
今回はコンプに挑戦です。
Takky Samurai Compっていうなんだかいかにもなキットなんですが、
初めてエフェクターの自作に挑戦される方、初心者の方でも安心して製作できるように写真や図解を多く用いたマニュアルが付属します。塗装済み、加工済みのケース、専用基板が付属しますので失敗することなく完 . . . 本文を読む
さて、来週の本穴(Room335の穴山中湖セッション大会)に向けて機材のチェックとかをやっていましたが、
前回だったかな?TS-9DXがご機嫌斜めでやまさんの ARION MTE-1をお借りして急場をしのいだので、(やまさん、その節はありがとうございました。)
自分も前から持っているこのエフェクターをオペアンプ交換できる仕様に改造を行いました。ソケットも先日やまさんにいただきました。重ね重ね感謝 . . . 本文を読む