JF2016Sakubun5

長期研修作文5クラスのブログです。

流行語

2016-11-27 22:18:38 | 作文

デ・パス・マリア・ソール
5クラス
35番
流行語

1.はじめに

言語には生死があります。言葉は生まれて、生きて、いずれも死んでしまいます。その過程が繰りかえされることであらゆる言語は進化していきます。この言語の進化には、長い時間が必要で、以前は、人の一生の間ではそれを見ることができませんでした。でも、今、インターネットが普及し、色々な情報を一瞬に得ることができる時代になりました。この時代の中で、言語の進化は加速していき、人間の短い人生でも言語の進化や変遷が観察できるようになったと言うことができます。その一例として、流行語があります。

最近SNS(Social Network Service)やマスコミで意味不明で不思議な言葉をみるのは珍しくはありません。その範囲が広く、テレビ番組、宣伝、ニュース、SNSなどで登場した言葉が人々の語彙に馴染んでいきます。よくテレビを見たりインターネットを使ったりする私は日常生活の中で出てくる言葉の意味が分からないとすぐ辞書を引きたくなりますが、そのような言葉は辞書の中に見つけることができません。このようなきっかけで、今回のレポートでは、流行語をテーマに取り上げることにしました。

2.流行語とは

生まれて、一時的ある時代の中で生きて廃れて死んでいく言葉は流行語といいます。湯浅(ゆあさ)茂雄(しげお)氏によって書かれた『生まれることば死ぬことば』にある最も分かりやすい定義は「はやりことば」です。更に、その意味は次のように説明されています。「ある時期に、急に世の中の多くの人が知るようになったり、好んで使われるようになったことばのことです。」この書籍によると「流行語」というのは必ずしも単語ではなく、句や文もあります。また、その特徴は命の短いことばです。

3.流行語の種類やその由来

流行語の由来は色々あります。一つは物の流行によってできた言葉です。人気がある商品や食べ物などを示す言葉がCMや宣伝でよくきこえします。その繰り返しが重なって、ことばは視聴者の語彙の範囲に浸透していきます。
もう一つは共通した話を求めることから生まれたものです。人間は一人で生きていけない、社会的な動物です。相手が使っている言葉や話題を自分が使うようにすることで共通した話ができます。同じ話題が分かることで人と人のつながりが確かめられます。
流行語の特徴とも言えるのは息抜きの気持ちを持つために作られるものです。職場などで緊張感が高い場面でテンションを解くためによく使われているそうです。ゆるい表現でことば遊びや駄洒落(だじゃれ)の流行語がたくさんあります。
もう一つは標語のことばです。スローガンとも言えます。標語を作るのは会社や政府の機関です。ある政策や主張を社会の人々に広めるために短く作ったメッセージです。その標語を多くの人が聞いたり読んだりすると流行語になることがあります。
つまり、流行語になることばは多くの人が使うようになることばです。

4.流行語とマスコミの関係

流行語が多くの人々に普及する条件に不可欠な存在は「マスコミ」です。マスコミといえば、現代では最初に浮かんでくるのはインターネットやSNSでしょう。しかし、インターネットがなかった時代でも流行語はありました。
 ラジオさえなかった明治時代や昭和時代の始まりは雑誌や新聞で流行語が広がっていたそうです。そのあとテレビが登場して、どんどんテレビを置く家庭の数が増えてきて、現在のように当たりまえの存在になりました。
テレビの時代の第一の特徴はCM(コマーシャルメッセージ)に使われる文句が流行語の発生源となったことです。第二の特徴は人気番組のセリフや人気タレントの使ったことばからも流行語が生まれたことです。
流行語は時とともに移り変わり、社会を反映する鏡というのは過言ではありません。そして、テレビの時代からデジタルマスコミの時代にたどり着きました。つまり、インターネットやSNSの時代になりました。

5.SNSやネットの専門流行語

目まぐるしい現在の生活をよく表すSNSでは新しい言葉の誕生が甚だしく多いです。多忙な日々の中で秒まで惜しんで簡潔にメッセージを伝えるのは大事なことのようです。SNSの使用者は大多数は若者です。書くのがあまり得意ではないそうで、言葉や表現を省略したり、短縮したりすることで流行語が生まれることがあります。さらに、若者の中では、女子専用の流行語があって、使う人によって流行語に違うニュアンスを含めています。
「最近の女子高生がよくSNSで使う流行りの若者言葉ランキング53選【2016年版】」と「知らないとオヤジ認定される33の若者言葉」というインターネット記事によって流行語のランキングの中から精選した単語について紹介します。

草(くさ)不可避(ふかひ)/草(くさ)生える(はえる)ww/草(くさ)生えた(はえた)ww
これの意味は「笑いをこらえきれない/笑える/笑った」です。ネットで面白いコメントなど書いたり読んだりするとき「笑」を記入することから、「わらう」の最初のアルファベット「www」というふうに書くようになりました。そして、その記号を見ると草が生えているように見えるので、「草生える」などと表現するようになりました。

フロリダ
これはアメリカ合衆国の州ではありません。LINEなどで会話をしている時「お風呂に入るから会話から離脱する」という意味です。

うぷ・うp
これはネットに動画を載せるという意味です。英語から来た「アップロードする」という言葉を使って「動画をアップロードしてください」が長いので「動画アップしろ」からさらに転じて「UPLOAD(アップする)」の「うp・うぷ」という表現が生まれました。「動画うp汁」というネットスラングもあるそうです。

あざお
これは「ありがとうございます」という意味を省略したものです。最初は「あざす」「あざーす」の形が流行っていましたが、今定番になっているのは「あざお」です。

おしゃかわ、ゆめかわ、ぐうかわ、めっかわ
これは「かわいい」という形容詞にさらに意味を加えるために組み合わせた言葉です。「おしゃかわ」は「おしゃれでかわいい」という意味です。「ゆめかわ」は「ゆめのようにかわいい」という意味です。「ぐうかわは」は「ぐうの音が出ないようにかわいい」で、「めっかわ」は意味は「めっちゃかわいい」です。

このように、SNSで流行っているのは省略、短縮された言葉や表現が多いです。確かにSNSを使っているといちいち書くのは手間がかかります。言葉を短くしたい気持ちで短縮語や省略語がたくさん生まれるのは驚くべき現象ではありません。

6.新語・流行語大賞や日本社会

ウィキペディアによる『新語・流行語大賞(しんご・りゅうこうごたいしょう)は、自由国民社がその年1年間に発生した「ことば」のなかから、世相を軽妙に映し、多くの人々の話題に上った新語・流行語を選び、その「ことば」に関わった人物、団体を顕彰するとされている賞です。2004年(平成16年)より、ユーキャン新語・流行語大賞(ユーキャンしんご・りゅうこうごたいしょう)に改称しています。1984年(昭和59年)に創始され、毎年12月1日(土曜日・日曜日の場合は次の平日)に発表される。」と書かれています。

今年(現在平成28年11月)の新語・流行語のノミネートを紹介します。

ノミネート30語一覧

政治部門


(No.01) アスリートファースト
(No.02) 新しい判断
(No.04) EU離脱
(No.18) 都民ファースト
(No.19) トランプ現象
(No.20) パナマ文書
(No.24) 保育園落ちた日本死ね
(No.27) マイナス金利
(No.29) 盛り土
(No.30) レガシー

スポーツ

(No.07) 神ってる
(No.17) タカマツペア    

芸能

(No.10) ゲス不倫
(No.11) 斎藤さんだぞ
(No.14) SMAP解散
(No.16) センテンススプリング
(No.22) 文春砲
(No.23) PPAP
(No.25)    (僕の)アモーレ

娯楽

(No.06) おそ松さん
(No.08) 君の名は。
(No.13) シン・ゴジラ
(No.15) 聖地巡礼
(No.21) びっくりぽん    
(No.26) ポケモンGO

その他

(No.03) 歩きスマホ
(No.05) AI
(No.09) くまモン頑張れ絵  
(No.12) ジカ熱
(No.28) 民泊


このノミネート語を見ると、現在の日本の社会がはっきり映っていると言えるでしょう。
一位の「アスリートファースト」(athlete first)は小池東京都知事がTOKYO2020についての演説でよく使っているフレーズと見られます。18位の「都民ファースト」も小池氏が広めた流行語です。
芸能カテゴリーの23位の「PPAP」(ピピエイピ)は芸能人のピコ太郎さんの「ペンパイナッポーアッポーペン」と言う作品の省略語です。

7.結論

このように流行語になるのは多くの人々が好んで使うようになる言葉です。使うようになるのはその言葉の意味や関連するものに興味があったり、社会的な話題になったり、人気タレントや番組あるいは、政治家は使って多くの人々に知らせるというきっかけからです。
社会的な現象や出来事が言語に密接な関係があるので、言葉を左右する人間は言葉によって左右されると言えるでしょう。

参考したテキスト
湯浅茂雄(1997年)「生まれることば死ぬことば」アリス館
ウィキペディア 新語・流行語大賞
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%AA%9E%E3%83%BB%E6%B5%81%E8%A1%8C%E8%AA%9E%E5%A4%A7%E8%B3%9E
知らないとオヤジ認定される33の若者言葉【随時更新】
https://otokomaeken.com/manner/2738
新語・流行語大賞2016/ノミネート30語を発表!年間大賞は何?
http://shabonyu.com/ryuukougo_gp2016/
最近の女子高生がよくSNSで使う流行りの若者言葉ランキング53選【2016年版】
http://jikitourai.net/schoolgirl-use-expression








最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろい♪ (fumi)
2016-11-28 10:44:38
流行語って、生き残るものと、すぐなくなるもの、全国に広がるぐらい一般的になるものと、一部の人たちだけで使われるもの…いろいろありますよね。それぞれ、「どうしてかな~」と考えると、とってもおもしろいです。でも、私は、日々、息子の流行語についていくのが大変 (^^; ついていっていないと、「え?これ、わかんないの?」と言われるし…。そういう家庭も多いでしょうね。今年の流行語大賞は何になるかな?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。