JF2016Sakubun5

長期研修作文5クラスのブログです。

清掃する男性

2016-11-27 21:01:03 | 作文
                                                                5クラス
                                                              1番ノミンン                            

                                清掃する男性

1.はじめに 
 私達の住んでいる宿泊室の清掃を男性するのをどう思うのか。実はモンゴル人として珍しいことである。モンゴル人の男性はいくら仕事がなくてお金がなくても、会社のトイレの掃除を全然しない。それは、習慣に関わっていると思う。昔からモンゴル人の女性は男性を尊敬するべき、男性は特にトイレの掃除をしてはいけない。運が悪くなると信じているからである。なのに、同じく男を尊敬していた日本で男性がトイレを掃除しているのかと思って調べるようになった。
日本では若い人が清掃の仕事を普通にするので、ついでに年齢について質問してみようと思った。

2.インターネットの情報
 まず、日本の清掃会社である「ダスキン」という清掃会社にサイトに入ってみた。サイトによるとはハウスクリーニングと家事代行サービスとその他のサービスという大きな三つのサービスを経営しているそうである。家事代行サービスの中にトイレの清掃もある。日本人にとっては別に仕事ということで何も考えなさそうである。oshiete.goo.ne.jpにとると「従業員が仕事で掃除をするだから、特に変だとは思いません」、「ショッピングモールだけど、普通に男性警備員が見回るし、清掃員だったとしても何も思わない。仕事としてならしょうがない」という声が多かった。
 
3.調査方法 
長期研修の研修生に国の清掃員の性別や年齢についてインタビューしてみた。

4.調査内容
4.1.1 東アジア
4.1.2 モンゴル、日本
4.1.3 上記に述べたどおり、日本は若い人もいることに対してモンゴルは40代以上の女性が多い

4.2.1 東南アジア
4.2.2 インドネシア、カンボジア、タイ、フィリピン、ミャンマー、ラオス カンボジアとミャンマー以外の国は
4.2.3 日本と同じく男性の清掃員がいる。清掃員はほとんど30代~60代の人。一方で、カンボジアとミャンマーはモンゴルと同じ考え方だが、男性の清掃員がいる。

4.3.1 南アジア
4.3.2 インド、スリランカ、ネパール、バングラデシュ、ブータン
4.3.3 特に変じゃない。

4.4.1 大洋州
4.4.2 オーストラリア
4.4.3 両方で普通。25-55歳の人が多い。差別語じゃないが、オーストラリアではそういう仕事は「unskilled labour」というからだいたい移民や大学に入られない人その仕事している。

4.5.1 中米
4.5.2 キューバ、メキシコ
4.5.3 両方いる。あまり気にしない。年齢関係ない

4.6.1 南米
4.6.2 アルゼンチン、コロンビア、ブラジル、ペルー
4.6.3 両方います。あまり気にしないけど、時々バカにすることがある。年齢関係ない

4.7.1 東欧
4.7.2 アゼルバイジャン、アルメニア、ウクライナ、ウズベクスタン、キルギス、スロバキア、タジキスタン、ルーマニア、ロシア
4.7.3 女の人のほうが多くて、年齢はだいたい30歳以上です。もし、男性の清掃員がいても、そんなに気にしない。

4.8.1 中東
4.8.2 シリア、トルコ
4.8.3 男のほうが多い。30歳~60歳の人が多い。普通。

4.9.1 北アフリカ
4.9.2 エジプト
4.9.3 もし男トイレだったら男のひと、女トイレだったら女のひとが掃除する。人によってちがうと思う。大体35~60歳ぐらい。

4.10.1 アフリカ
4.10.2 マダガスカル
4.10.3 女の人のほうが多い。めずらしいからちょっとへんだと思う。20歳~50歳まで

5.考察
  特にアジアの国々やイスラム教に国に男性がトイレの清掃をすることを認められないと思っていた。しかし、このインタビューの結果をみると昔から男性を尊敬していた国であるが、お金を稼ぐために誰でもどんな仕事でもするべきという現代の考え方に変わった。それに対してモンゴル人の考え方は昔のままである。

6.まとめ
 お金がなくても、トイレの掃除の仕事を絶対にしない。運が悪くなるからという考え方。却に仕事をしなくて、お金がないと運が悪くなる時代になってきている。しかし、それをモンゴルの若者が分からないのは残念。外国に行ったらトイレの掃除をするけど、なぜモンゴルでしないのだろう。
 今回、トイレの掃除の例を上げてレポートを書いたが、他のどんな仕事でもいいので、お金を稼いでいい生活をしてほしい。
参考サイト
・https://www.duskin.jp/ 2016年11月8日参照
・http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1667250.html 2016年11月8日参照

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
清掃は仕事よ (ソール)
2016-11-27 22:15:02
ノミンさん、とても面白いと思いました。アルゼンチンでは清掃をする人は性別関係ありません。難しい話題ですね。文化によって仕事の価値様々だと分かりました。自分の意見ですが、家族を養うために嫌な仕事までする男を尊敬するべきだと思います。
なるほど~ (fumi)
2016-11-28 11:04:51
初めて、このテーマ…すごくおもしろかったです。こういうところに、文化とか考え方とか、もしかしたら歴史とか…いろいろなものが関わってくるんですよね。日本では、小学校などで、「仕事で差別をしてはいけない。どの仕事(特に、人が嫌がるような仕事)もとても大切な仕事。」と教わります。でも、それは、もしかしたら、その前の歴史に、差別をしていた時代があるからかもしれない…。
「トイレの神様」という歌やドラマがあるのを知っている? 歌は、ちょっと長いけど、おばあちゃんの歌で、いろいろなことを考えさせられます。授業でも使えるかもしれませんよ。YouTubeには、動画付きのものもあるので、聞いてみてね!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。