今朝の気温は8℃でした。
いよいよ、寒さも
シングル・プレーヤですか!
道北、道東ではー1℃とか?
アンダー・パーか・・・!
今年は寒さも早すぎですね。
畑も霜注意報が出ています。
これからは峠越えは
注意が必要、冬タイヤも
必要になります・・・。
灯油が安ければ良いね。
うんだ うんだ
今朝の気温は8℃でした。
いよいよ、寒さも
シングル・プレーヤですか!
道北、道東ではー1℃とか?
アンダー・パーか・・・!
今年は寒さも早すぎですね。
畑も霜注意報が出ています。
これからは峠越えは
注意が必要、冬タイヤも
必要になります・・・。
灯油が安ければ良いね。
うんだ うんだ
古来お隣の国中国では
数字の奇数が縁起が良い
っとされている・・・。
その中で最も大きい数が
9である。
その、9が重なる今日を
祝って重陽の節句とした。
STVラジジオの
巻山さんからの
受け売りです(汗)。
でも、一度聞いて
覚えているのは
我ながら
頭いいんでないかい?
こう言うときに思わず
わら束を
つかみたくなりませんか?
なぜかって??
それは自分の
才能におぼれそうになる!!
ですので
溺れる者藁をもつかむ!
って、昔からいいます。
これも、伊奈かっぺいさんの
受け売りか~~
少しは変えてはいますが(汗)
伊奈かっぺいさんの
テープを一度か二度聴いて
いまだにおべでるのも
あだまいいんでないかい?
さあこの記事をどうするが?
ままよ 投稿するべ!
うんだ うんだ
決して「藁にもすがる」ではねーど!
おそば こだわり?
ソバの種類や産地。
収穫から天日干し。
石臼でユックリ挽く。
熱で味が変る。
熱が影響しない為に
ユックリと!
ソバの打ち方。
水は天然水?
たっぷりのお湯で
ソバを泳がせて
茹でる・・・。
冷水でシメてから
水切りして
ザルにとる。
そばつゆは?
天然水に
鰹節の生ぶしと
削り節で
コンブダシとを
あわせて・・・
醤油とみりんと・・・
隠し味は??内緒!!
薬味は 長ネギの小口切り
ワサビは天然ワサビ!
サメの皮のおろし板で
すりおろす。
大葉や紫蘇でもよい?
お好みで・・・。
初めはそばつゆを
つけずに、天然水で
水ソバとしていただき
ソバの香りを楽しむ。
次からはそばつゆで
先に一寸ツユをつけ
おそばを楽しみ
次からは好みで
おそばとツユを楽しむ。
ギョクつきも良い。
邪道と言われても!!
最期に蕎麦湯で仕上げる。
そばつゆを
そばの”たれ”とは
言わないでね。
絶対そばつゆです!
ギョクとは
生卵です!
夏場は卵が傷むので
出さないお店が多い。
持参する?
コンブは昆布で
コブではない!
こんぶとりが
こぶとりになってしまう。
ざっとこんなところか?
なっ?
取り急ぎ書いたものですので
過不足、配慮不足は御容赦の程を!
うんだ うんだ
私の知り合いの話。
夏休みに友達の家へ行った。
そしたら、ソコで聞かれた!
あなた、お酒飲める?
って聞かれた。
正確には
地元の言葉で・・・!
私は また聞きですから
良くは分かりませんが・・。
少しは飲めるので
少々って答えた。
そうしたら 次から次へと
乾杯 返杯
の 連続で・・・・。
二日酔いしたらしい!
ソコでは少々って事は
少々=一升の
升 升 で
ニ升ぐらいは!
って とられるらしい!
侮れない 高知県!
うんだ うんだ
でも 本当なの?
今朝の気温は
+18℃でした。
夕べの蒸暑さも消えて
その分か知りませんが
霧が深かった・・・。
視程は
10メートルぐらい?
こんな日に
ブルー・インパルスが
飛ぶんかな~
見えないよ?
昨日曇っている中
テスト飛行して
いたようでしたが
ハートマークを
描いたとか??
でも、私には
見えなかった!
家の中にいたから・(笑)
今日飛んでも
この霧です。
ハート・マークを
射抜いても
見えなければ
意味無いかも。
うんだ うんだ
今日は日中は
天気が良かった。
久し振りに
お日様も出た。
このまま、
夜を迎えれば
花火大会も
大成功か?
しかし 甘くは
無かった。
19:45の開始時間を
待たずに
19:30には雨が
落ちてきた。
でも、頑張って
打ち上げている!
がんばれよ~
うんだ うんだ