今年は秋刀魚が獲れない。
水温が高いからと云う。
これからはシャケの時期。
これまた漁獲量が・・・
シャケの定置網漁に
シャケの姿がなくって
今この時期ブリが獲れた!
値段が付けばこれでも
良いかな・・・?
てな訳には行かない。
もう少し時期がズレル?
ずれても獲れれば
喜ばしい事ですが
今年は飯すしは
作れないかもね。
高かったらとても
つくれないもんね!
うんだ うんだ
今年は秋刀魚が獲れない。
水温が高いからと云う。
これからはシャケの時期。
これまた漁獲量が・・・
シャケの定置網漁に
シャケの姿がなくって
今この時期ブリが獲れた!
値段が付けばこれでも
良いかな・・・?
てな訳には行かない。
もう少し時期がズレル?
ずれても獲れれば
喜ばしい事ですが
今年は飯すしは
作れないかもね。
高かったらとても
つくれないもんね!
うんだ うんだ
2日間その辺にごろ寝を
決め込んだ・・。
連日ムシムシして寝られず。
でも、今夜は涼風がふいて
どうやら ゆっくりと
寝られそうです・・・。
明日の朝には雷だとか?
今の状況ではそれは
無さそうですよ。
でも油断大敵・・・。
明日の日中はまたまた
ムシムシと暑いらしい。
予報では+31℃だって!
早寝をしておこっと!
では おやすみ なさいませ!
うんだ うんだ
今日、札幌のある場所では33℃越え!
私の家も35℃越えしています・・・。
家の中に居ても、熱中症って・・・
これは分かりますね。
これでは空飛ぶ小鳥も
焼き鳥になってしまいます。
もう一月前にもなるでしょうか。
コンクリートの壁にツバメが
巣作りをしていましたが
そろそろ雛も孵って
ピーピー鳴いていましたが
あるとき、親ツバメが騒がしい。
そう カラスが雛をくわえて
飛んでいった・・・。
他のカラスが又、別な雛を
狙っている・・・。
思わず、手にしていた携帯電話
おお あぶねーあぶねー
カラス目がけて投げるどごだった。
カラスも雛を育てなければ
いけない時期なので
親ガラスも必死なのでしょうね。
ごめんね!ツバメさん。
それにしても暑いな~!
やっぱりエアコンを
新しいのにしなくては!
うんだ うんだ
今日知り合いが来た・・。
元気そうだね (私)
うん元気で毎日釣りざんまいだ~~
ほー それで 何を釣ったン?(私)
なーに「じゃっこ」よ!
「じゃっこ」って美味しいの?(私)
・・・・・?
これって皆様ご存知ですよね。
あなたの知り合いも釣っているかも。
よーく 釣れるらしいです・・・。
でも逃げ足も早いとか。
その前に魚に足あったっけ?
って前回書きましたが さて
「じゃっこ」とは何でしょう。
漢字にすると「雑魚」とかき
ザコのことを言います。
しかしそればかりではなく
謙遜した表現の時もあります。
岩魚でも雑魚扱いしたりで
良い型の岩魚を釣っても
なーに「じゃっこ」しか
釣れねがったじゃー・・
って言ったりしますので・・。
ゆだんなんえーど!
そのほかにこのへんでは
岩魚だけでなく
「ゆごい」なんかも
「じゃっこ」の仲間でしょう。
えっ 「ゆごい」
しらねってがぁ!
こまったなぁ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ゆごい」とは
一般には「うぐい」と
言われているようです。
「うぐい」または「ハヤ」とも
言うところもあるそうです。
川で生まれて海へ下り
大きくなると川へ戻り
産卵時期にお腹の周りが
黄色や朱色の婚姻色が
表れます。釣り上げると
キュッと声を出すらしい!
イワナと違って川が多少
汚れても生き抜けられる
ようですよ・・・。
それと結構動きが早い?
らしいので「ハヤ」と言うのは
うそです!
「じゃっこ」とは「雑魚」の事。
イワナを釣りに行ったが
目的のものが釣れないときに
「じゃっこ」しか釣れなっがた~
って使いますし、何を釣りに
行くのって聞かれたときに
多少謙遜して「じゃっこ」釣り!
って言ったりするようです。
これで 納得いけましたか?
う~~ん なるほどなぁ って
思っていただければ幸いです!
うんだ うんだ
いま携帯電話での
ダウンロードで
大人気の
「また君に恋してる」。
これを間違えると
大変な事に・・・
「君のマタに恋してる」
「君のタマに恋してる」
おいおい
だいじょうぶかい?
うんだ うんだ
実は パソコンが不調で
ブログへたどり
着けなかった・・・・。
一日一個以上を目標に
書こうにもPCが不調では
かけない・・・。
もう限界かなと思った。
でも、古いPCを
使ってやってみようと。
努力もせずに
あきらめてはいけない!
伝手を頼りに なんとか
復活しました・・・。
この復活を契機に
以前のを修理し 更に
新しいのも考えよう!
故障に負けてたまるか!
うんだ うんだ
2月6、7日に日本一寒い
十勝管内陸別町において
第36回
しばれフェスティバルが
開催されます。
氷のカマクラのような
バルーン・マンションで
一夜を過ごして
寒さを体験戴けます。
ダンボールと農業用の
断熱マットを敷いては
ありますが、あとは
各自で防寒対策をとる。
毛布や寝袋を持参する方も
いるようです。
お酒やバーべキューを
楽しむ方も居るらしい!
だだし酔って外で寝ると
冷凍人間が出来るらしい。
御注意ください。
花火や鹿肉ステーキや
お汁粉、甘酒なども
出すらしいですが
ホームページで
御確認の程を!
06年はー25℃
07年はー5℃
08年はー23℃
09年はー12℃
今年はー30℃?
期待しませう!
http://www.town.rikubetsu.hokkaido.jp/
と、1月27日に書きましたが
もうこの時間には
花火大会などが
行われているかな?
今晩はー20℃前後まで
下がるかもしれません。
シバレの体験は貴重・・!
ちなみにホテルは満室
泊まるのは近郊の町村の
旅館や車の中で泊まる。
くれぐれも凍死を
しないように願います。
明日は熱いお鍋が出される。
そのほかにカキ氷も
ふるまわれるそうです。
そんな冷たいもの
だれが食うか!
うんだ うんだ
ニ日~三日前に小用で
車を出そうと
エンジンをかけて
発進する・・・・
嫌な予感・・・・
そしらた、道路の
真ん中から
黄色いヘルメットが
出てきた・・・・
そして ヘルメットと共に
人間が~~~
おいおい
もぐらたたきのゲーム?
思わずトンカチを
探してしまった。
どうやら連絡ミスで
三角帽子のコーンを
別な方が片付けたらしい。
お片づけは大事ですが
それは無いんでないかい?
でも、事故にならなくて
いがった いがった(汗)
うんだ うんだ
国道228号線
神の国?の もんじゅ
月曜日が定休日
昔は鉱山で栄えました。
マンガン鉱や銀が採れた。
海産物や山菜、畑物が
たくさん採れます。
長ネギが安かった。
北海道桧山郡上ノ国町
字原歌3番地
tel(0139)55-3955
今日も雨時々曇り。
寒い?
明日はもっと寒いようです。