おばんです・・・・!
「あべ」の回答編を!
よく使われていますね
とくに津軽方面では・・!
「あべ」とは「おいで」
「来い」「来なさい」
「行く」「行け」など
使いますが・・私共の
近くでは「あんべ」に
変化します・・・。
これも同じような意味で
使われています・・・。
けっこう同じように使う
更には変化して使う言葉
共通点?が多いですね。
私は 使わないけれど
って ウソをつきました!
んだ うんだ
おばんです・・・・!
「あべ」の回答編を!
よく使われていますね
とくに津軽方面では・・!
「あべ」とは「おいで」
「来い」「来なさい」
「行く」「行け」など
使いますが・・私共の
近くでは「あんべ」に
変化します・・・。
これも同じような意味で
使われています・・・。
けっこう同じように使う
更には変化して使う言葉
共通点?が多いですね。
私は 使わないけれど
って ウソをつきました!
んだ うんだ
今日は雨が降ったり
降ったりですが~~~
そうなんです 降っている!
風もありますが 今の所
寒くは無いです・・・
でも今夜は油断ならない
さて今日も訛っている
ほどですが・・・
はえぐ あべ・・
?? 私の名前あべだった?
あっ こっちでは別な言葉
似た言葉もあったっけね!
って云うことでして
こちらでは
「あんべ」って云います。
ですので
はえぐ「あんべ」・・・
???私の名前「あんべ」?
って回答編になっていない!
今しばらくのご辛抱を!
んだ うんだ
今日はお仕事忙しいほど
では無かったのですが・・
予定の仕事が中途半端で
ケーブルが屋根の上で
とぐろを巻いたままに
してあります・・・
明日にはBSアンテナに
つなげるかな・・・?
月曜日にはまた、雨!
外作業できないね・・。
さて今日も訛っている
ほどですが・・・
はえぐ あべ・・
?? 私の名前あべだった?
あっ こっちでは別な言葉
似た言葉もあったっけね!
皆様方は分かりますか?
きっとわがるよね・・・。
んだ うんだ
今日は雨が降らない・・・
はずでしたので屋根に
上がって作業していたら
雲が黒くなってパラパラ
雨が落ちてきました・・・
慌てて作業中止、道具を
片付けて屋根から降りた。
こちらの屋根は長尺の
トタン張りの屋根が多い。
雪が積もっても落ちて
来る様になっています。
トタンが濡れればすべり
屋根からの落下の恐れある。
それで慌てました(冷汗)
さー今日も
訛っているほどですが
ねの 話っこ
「いっぱだだな」や~
っていわれだど・・
わの話っこ
そったらに
「いっぱだだな」話だべがね?
でも私には
「えっぱだな」話に聞こえた。
こっちでは絶対しゃべんね
言葉だど~~。
津軽では良く使うらしい!
それで聞いてみたら
「変だ」「おかしい」等と
云う意味のようです
しかも語源が皆目見当も
つきませんです・・・!
「いっぱだだ」
「まいね」って続けると
それって
おかしいよ
だめだ
っていわれているんです。
どんだべ わがったべ!
んだ うんだ
今日は何とか午後の天気
小雨で済みましたが・・・
明日は良い天気らしいです。
本当か明日になれば分かる。
今日も訛っているほどの
お話ですが・・・
ねの 話っこ
「いっぱだだな」や~
っていわれだど・・
わの話っこ
そったらに
「いっぱだだな」話だべがね?
でも私には
「えっぱだな」話に聞こえた。
青森県の南部でねくても
「えぱだ」「いっぱだ」って
喋るみたいだなぁ。
こっちでは絶対しゃべんね
言葉だど~~
みんなわがるがなぁ~
きっとわがんねーべ
んだ うんだ
おばんです
今日の晴れの日の特異日
残念ながら
曇りまででした。
それでも良く雨が
上がりましたね!
それは私の根性の
一念です(笑)
今日も訛っているほどですが
これ
「からがえで」おげって
言われましたが 何を
どうすればよいのやら・・・
「からがぐ」
「からがえる」
さー どういう意味?
皆さんも使いますよね・・・
えっ つかわねってが~
しらねがったぁーー
さて 回答編ですが
「からがぐ」
「からがえる」は
縛る 結ぶ 繕う
等などでしょうね。
昔の
人の話を聞いての
記事でしたが・・・
おい そのロープを
「からがえでおげ」って
言われた方が意味不明で
そこにロープを置いたら
怒られた・・・
からえでおがねば
船流されるべ
って
漁師に大変
おこられたそうです
でもその「からがぐ」が
わがんねー人を
おごってもなぁ
更に別な例として
いまでは
そんな人も少ない
とは思いますが・・
靴下の穴を
「からがぐ」と
言ったりしますね!
洋服のほつれを
かがることもある。
裁縫で穴かがリって
言いますし穴かがリの
糸もありますね・・。
どうでしょうか
納得でしょうか?
んだ うんだ
今日は雨が降ったり止んだり
忙しいお天気です・・・
お天気の神様はお天気屋です
お外の仕事ができないね・・
今日も訛っているほどですが
これ 「からがえで」おげって
言われましたが 何を
どうすればよいのやら・・・
「からがぐ」「からがえる」
さー どういう意味?
皆さんも使いますよね・・・
えっ つかわねってが~
しらねがったぁーー
でも標準語だよなぁ~
って以前もやったっけ!
んだ うんだ
今日は雨が強かったですが
今は小止みになっています
明日はどうなるのでしょうね
さて今日も
訛っているほどですが
これは 「えんか」抜けでら~
っての「えんか」は何?
ラムネとかサイダーを飲む
放置時間が長いと炭酸が
抜けてしまい、不味い・・・
あるいはビールでも
アルコール分が抜けてしまい
美味しくない状態を
「えんか」抜けるって
言います・・・・
炭酸やアルコール分が抜けて
不味くなった事を表現する?
津軽や道南の田舎では
まだ、少し使っているらしい
今度確認してこようっと!
しかし ほかでは
使っていない言葉って
まだまだあるんですね~
んだ うんだ
今日は天気は何とかもった。
明日は6時過ぎから雨らしい
天気の下り坂らしいですが
上り坂の天気ってあったかな?
さー 今日も行って見るべが
あんれー これだめだー
すっかど 「えんか」
ぬげでるど~~
って「演歌」が抜ける?
どうも違うようです・・。
私共の所でもときたま
聞く言葉ですが・・・
知らなくってそれって
何でしょうかと聞いた
遠い記憶が御座います。
皆様方は分かりますよね?
分かってほしいです・・・。
んだ うんだ
私共の美人看護師さんが
急いで来たら「よろた」が
痛くなった・・って
話されたんですが
「よろた」が痛いって
体調でも悪いのか聞いたら
なんもさー「よろた」って
「ふともも」のことさー
だって 初めて聞いた。
この方は夏に日焼けした
その時にも
真っ黒でしょ
「どじん」みたいでしょって
のたまわった方でした・・。
鼻に骨を差して踊る?
チョッと文章に問題ありの
表現をされた可愛いモデル
体型のお嬢さん?でした。
決して人種差別をする方では
ないのですので許して下さい。
(津軽弁の先生です)
んだ うんだ
ここは一応 都市にあたる
方言がそれ程飛び交うわけも
無いのですが・・・それでも
たまには聞いた事ないような
方言が出てきます・・・。
それがどう見ても、すらっと
手足も長く、ロングヘアーで
体型的にもモデルさんか?
私服ではそのような彼女。
さすが白衣に着替えると
もうモデルではなく立派な
美人看護師です・・
そんな彼女が言った言葉。
急いできたっけ
「よろた」が痛くなりました
だど・・
「よろた」ってなんだべね?
わがんねーな
さっきたテレビみでだども
あそごの県民ずっぱど
茄子好きだなやー
んだ うんだ
喋ってみればすぐわがるな!
んだよな
すぐに言葉のけっつさ
「なす」「なす」って
つけるもんな!
秋田の人は茄子好きだな!
んだ うんだ
ってチョッとみじかぐね?
んだなす~
あれ?おめ秋田な?
なんもよ
わ 道産子だなす!
道産子はナスはつけねーべよ
んだ うんだ
津軽では独特な表現を
しますね・・・。
「まいね」とは「だめ」
って意味なのですが
語源が不明です。地元の
言語学者の調を待つ?
以前にも書きましたが
高橋竹与さんが東京で
生まれて、幼少の頃、
三味線に出会い、
11歳で稽古を始める。
18歳で故、初代高橋竹山
の内弟子となる。
その時 初代竹山さんの
前で、弾いてみれって
言われて、 弾いてみる。
怖い先生だと聞いていだども
何を弾いても
「まいね」「まいね」って
ほめられる・・・
どこが怖い先生なの?
って 思ったんだど!
あどから 聞いたら
「ダメだー」「ダメ」って
言っていたんだど・・・
って 話 記憶あるっしょ!
したから「まいね」とは
「だめ」って意味でした。
どんだべ わがったべが!
んだったな~
はえぐ喋れば
「まねっ」って
きけるどもなぁ!
んだ うんだ
今日も寒かったですね。
それでも日中の気温は
二桁にのりましたが
明日の朝はまたまた
2℃だそうですよ!
楽しみだな・・・てが
こう寒くなれば「ナベ」!
鍋の季節ですね・・・。
何なべがお好みですか?
私は「魚介系の鍋」です。
そりゃ肉系も好きですが
健康を考えて多少遠慮中。
ところで以前にも記事を
書いたのですが・・・・
津軽で有名な方言の一つで
「まいね」ってあります。
二代目高橋竹山の件で
書いた記憶がありますが
再度の登場です・・・。
津軽の人に何かを言うと
すぐに「まいね」って
言いますが・・相当に
「まいね」好きなのかな?
でも殆ど「まね」に
聞こえるくらいの勢いで
言われます・・。
さて何でしたでしょう?
知っている方は内緒で
お願い致します・・。
回答編を待ってください。
んだ
さーー回答編で~~す。
「えらめぐ」とは
「いらめぐ」または
「いらめーぐ」とも
言うようです・・・
標準語では「いらめく」?
つまりは
イライラした気持ち?
気持ちがえらめーで
かちゃくちゃねぐなった
二つを合せて使うようです
何とか「めく」は普通に
使われますが、こう云う
言葉と結びつけばもう
何だが
わげっちょわがんねー
津軽語事典に載ってる
べがねー 心配だな
北津軽郡板柳町在住の方
から取材して入手しました。
どんだべ わがったべが?