goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんやラーメンなどの食べ歩きと旅のブログ2

国内・海外問わず旅が好きです。以前のブログが、無料容量限界に達したのでその続きです。

2025岩国基地降フレンドシップデー_アメリカ海兵隊岩国航空基地_その1

2025年05月06日 | 旅行

 2025年5月4日(日)岩国基地のフレンドシップデー(一般公開日)に行ってきました。運転することや駐車を考えると、ツアーを利用することが楽なので、阪急交通社トラピックスの日帰りツアーに乗っかりました。基地には一般車が入れる駐車場がないので岩国駅周辺のものを事前予約して、岩国駅からシャトルバスという方法がありますが、予約がとれるかどうかも分かりません。 ツアーバスなら基地内の駐車場に乗り入れ可能だし、ゲートはすぐ近くなので便利です。

 ただし、博多駅集合が6:50なので、N村としては始発のJRで行って、ぎっちょんギリギリという状況です。幸いJRは遅れることなく博多駅に着いたので6:47分に滑り込みました。

 添乗員さんの説明では、昨年は基地周辺の道路が激混みで基地まで入るのに3時間ほどかかったそうですが、今年は渋滞なしで9時半過ぎには到着しました。

 身分証明書の提示と荷物チェックがあります。荷物チェックは、自衛隊基地のイベントより念入りに調べられます。(なので時間がかかります)持ち込み禁止品は、事前に調べて行った方がいいです。(自衛官・米軍のコスプレ、無線機(受信機もNG)など)陸自仕様の帽子はOKでした。コスプレについてはミリタリー系制服以外のものについては特に規定はないようです。中世騎士の甲冑(金属に見える)のコスプレーヤーがいましたが、たしかに当時の軍人ではあるものの、現代の戦闘には向いていないのでOKだったのかもです。食料・飲料(水筒・ペットボトル)はOKですが、ガラス瓶はNGです。

 入ってすぐにAFN(American Forces Network)のブースがありました。米軍向けの英語放送で、AMの周波数で放送されていますが、インターネットラジオでも聞くことができます。以前はFEN(Far East Network)といっていました。

 一般ゲートは激混みだったようで、9時台は空いています。米軍のF-15イーグルです。F-15はトップガンにも登場した戦闘機ですが、今でも空自の主力機の1つ(日本仕様)になっているので優秀な機体なのでしょう。

 陸自の16式機動戦闘車です。第13偵戦一線・出雲駐屯地とあります。

 空飛ぶレーダーE2-Cです。やはり部隊マークは「コウモリ」が似合います。

 いろいろと見て回りたいのですが、徐々に人が増えていきます。一番混むのは昼頃の食べ物販売だと思うので、飲食テントを目指します。

 日本の飲食店も出ていますが、せっかくなのでアメリカーンな味がいいと思い、米軍関係の方に行ってみました。並んでいるのは生ビールです。アルコールの持ち込みは禁止ですが、基地内でビールは買えます。

 飲食ブースは、まだ空いています。メニューは少ないし、お高いです。サンドイッチが1,800円かぁ。いくつかアメリカ系のブースはありますが、メニューはどこも一緒なので供給元が1つなんだろうと思います。頑張って、チーズステーキサンドイッチをお買い上げ。

 しかーし、N村は$1⇔100円くらいに両替しておいた米ドルの残りがあるのである。(Guamなどに行った時の残り)$12ドルで購入しました。インバウンドが「日本の物価は高くないよ」という声を良く聞きますが、たしかに昔のレートでドルを持っていたら観光地価格ではあるものの、買えない価格ではないかなと思いました。(円弱くなったな‥)

 支払いにとまどって、ケチャップとマスタードを貰うの忘れてました。(後で貰ってきた)

 牛肉なのでお高いのは理解するのですが、これを1,800円で買うのはなぁ(たしかに、普通に美味しいですけど)そうはいっても、昼時になると行列ができて、激売れのようでした。

 フレンドシップデーは、めっちゃ人が集まるのでドコモ・KDDI・ソフトバンク社の移動基地局が複数台展開していました。それでも添乗員さん曰く、電話は通じにくいそうです。(それほどトラフィックが高いのだろう)

 輸送機に行列ができているぞ?

 どこも行列はありますが、10分も並ばず見学することができます。後部ドアから入れてくれました。でかいな‥

 機内の撮影も可能でした。

 海上自衛隊ホワイトアローズの曲芸飛行です。第201教育航空隊の教官で構成されており、下関の小月航空基地に所属します。美しいプロペラ機のT-5で演技を行います。ブルーインパルスのジェット機による演技もいいのですが、プロペラ機によるものも優雅で素晴らしいです。

 この機体は、TVのエアレースで見たことがあります。室谷義秀さんのブースです。

 なんじゃこりゃというような、すごい動きをしています。

 わざと失速してから立てなおしたり‥

 にこちゃんマーク完成しました(笑)

 学生によるドリルが始まりました。基地内混んでいますが、人が多すぎて見るのが困難というほどでもありません。広いので、かなり分散されている感じはあります。

 第31航空群の一日群司令に敬礼!

 海上自衛隊の水上艇、US-2です。まじかで見ると、思ったより大きな機体です。(これは乗れない)

 格納庫内で展示されているのは、多用機U-36Aです。

 海自の訓練支援に使っていたそうですが、今年全機退役になったとのことです。

 これは、岩国航空基地を拠点とする、第111航空隊のHM-111ヘリです。

 機内撮影可能でした。

 格納庫にいたら、ごごごーと凄い音がしたので出てみたら、F-35の展示飛行が行われていました。音すごっ

 おおー爆弾落とした(ということにした模擬の弾幕)

 次は戦闘ヘリだ

 同じ部隊の仲間なのかな? すかさず展示ヘリに上って写真(動画?)撮ってました。見晴らし良さそうです。ベストポジションですね。

 ヘリも地上攻撃したぞ

 昼時になったら、飲食ブースはどこも大行列になっていました。(入場直後に買ったのは正解)それと、トイレは仮設しかないので、こちらも大行列になっていました。自分的には仮設トイレは使いたくないので、ビールはご法度でなるべく水分は抑えていました。といっても晴れているので、適度な水分補給は必要です。入場前の最後のSAで出し切ったので、帰りまで一度もトイレに行かなくてすみました。(無理に我慢するのは良くない)

 長くなったので、その2に続きます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿