うどんやラーメンなどの食べ歩きと旅のブログ2

国内・海外問わず旅が好きです。以前のブログが、無料容量限界に達したのでその続きです。

レトルトカレー「ジンジャーキーマとボンカレーのあいがけ」(株)明治と大塚食品(株)

2024年08月29日 | うどん・らーめん

 こないだの金曜日にカレーを食べたいと思い、ストック品を探してみたら賞味期限ぎりぎり(というか少し超えた)ジンジャーキーマカレーが発掘されたので急いで食べることにした。レトルト食品なので、すこしばかり賞味期限(消費期限ではない)を過ぎたくらいでは問題ないであろう。(自己責任です)以前、大阪にいたころカレー店で「カレーのあいがけ」というのを初めて食べた時、こういう食べ方もあるのだと目から鱗でした。今回はあいがけにしてみることにします。相方として、ボンカレーゴールドが発掘(これもストック品だが、賞味期限はまだ先)されたので、キーマ&ボンに決定です。

 レトルトカレーにスーパーで買ってきたチキンカツを乗せれば、あっという間にチキンカツカレーのあいがけが完成です。(手間いらずだが、手抜きともいう)

 手間暇かけて(嘘です)作ったカレーをMr.マリックショーで貰った、特製文字入りスプーンでいただきます。こういう食べ方をしたかったので、会場でのスプーン曲げを成功させなかったのです。(これも嘘です、単に自分に超能力が無かっただけです)

 マジックショーでのスプーン曲げ全員参加の時、Mr.マリックから…

「曲がらなかった人、スプーンがもったいないと思ったでしょう」と言われました。能力がある人は、スプーンがぐにっゃと曲がっていました。自分はそれを見て「もったいない」と思いました。


インスタント瓦蕎麦「瓦やきそば」まるちゃん_東洋水産(株)

2024年08月28日 | うどん・らーめん

 瓦そばといったら、山口のソウルフードである。瓦の上で焼くという瓦蕎麦を、初めて食べた時はびっくりした。瓦を熱しているので、冷めにくく最後まで美味しく食べられるという利点があるのでしょう。そういう意味では、溶岩プレートで食べる焼き肉やハンバーグに通じるものがあるのかなと思う。身近にある瓦に目をつけたというのは、良い着眼点ですね。北九州の門司港は、対岸の山口県下関市からすぐなので、瓦蕎麦の専門店が門司港レトロエリアにもあり、10年以上前ですが訪問したことがあります。

 スーパーで袋入りの瓦やきそばがあったので買ってみました。

 二人分の茶そばとつゆが、セットになっています。具は、別途お好みで用意する必要があります。瓦で食べたい人は、別途用意する必要がありますが、準備出来ないため普通のフライパンで作り、普通の皿に盛りつけます。

 本来は牛肉を甘辛く煮るのでしょうが、生憎牛肉が無かったため、豚肉を甘辛く煮てみました。卵は冷蔵庫にストック品があります。ネギは、庭のプランターから収穫しました。

 出汁は付属のものを使います。豚肉の脂がいい具合に麺にからみ、これはこれで美味い瓦(風)やきそばの完成です。瓦ではないので、あまり雰囲気は出ませんが、良く出来た方だと思います。(自画自賛だな)


インスタント麻婆豆腐「花椒香る麻婆豆腐」三好食品工業(株)福岡県田川市

2024年08月27日 | 食べ物一般

 こないだスーパーに行ったら、インスタント麻婆豆腐がお安くなっていたので1袋お買いあげ。賞味期限が近いため、20%OFFになっていた。(初めて買います)

 あれ、豆腐は入っているのかなと思ったが、オールインワンでした。

 豆腐の水切り+水道水で洗い流す⇒麻婆豆腐のたれと共にすべて容器に投入⇒電子レンジでやっつける⇒完成(いたって簡単)⇒こないだMR.マリックショーで頂いた特製スプーンでいただく。(生憎自分にはスプーン曲げの能力が無かったため、完璧な形のスプーンを保管)

 花椒(ホアジャン)効いてて辛い~です。かかってきなさいというほどの辛さです。豆腐マシマシでも良かったかなと思いました。ふと、白ご飯を冷凍保存しているのに気が付いて、ご飯投入したところいい感じで麻婆豆腐丼が出来ました。辛い物系好きな方にはたまらない一品だと思います。


こんにゃく祭り「(株)やきやまの工場直売所直ちゃん市場」福岡県糟屋郡篠栗町

2024年08月26日 | 食べ物一般

 こないだ、(2023年11月12日)飯塚から福岡方面に行くのに八木山峠を走っていたのである。並行して八木山バイパスがあるのだが、それが無料開放されてから旧道の交通量が激減して、道沿いの飲食店はほぼ絶滅してしまった。(数軒、生き残ってはいます)バイパスは片側1車線(一部追い越し車線あり)なので、朝夕の渋滞がひどく2車線化工事が行われています。しかし完成の暁には再び有料化されるということなので、旧道の賑わいが復活する可能性があります。

 旧道の制限速度は40Km追い越し禁止ですが、長い直線が続くので制限速度+αくらいで走っていると、煽られることがあります。昨年、直線部分では移動オービスでの取り締まりを行ってるのを見ました。(当然捕まってはいません)かっとばす車はお仕置きを受けるのでご注意下さい。峠の上部は平たんですが、両端は急なカーブが連続して続きます。先月は、軽に4人乗った乗用車がカーブを曲がれずに横転し、一人が亡くなった事故もありました。

 という八木山峠ですが、福岡側を下ると「直ちゃん市場」があります。ここは、おでんや蒟蒻などを製造する(株)やきやまの直売所があり、たまに「こんにゃく祭り」が行われます。その日は、事前に情報を得ていなかったのですが、たまたま通ってら警備員が交通整理をしていたので、「なにかある」と思い駐車場に滑り込みました。

 ヒーローさんもいらっしゃいます。

 地元の業者も、思い思いのブースを出しています。野菜や地鶏焼き、だんごなどの販売で賑わっています。

 直ちゃん市場では、工場のラインではじかれて、出荷できなかった商品が格安で売られています。その他、野菜や正規品も売られています。

 ライン落ちといっても、卵がちょっと崩れているとかパッケージの印字が不鮮明といったものなので、味や品質に変わりはありません。かなりお得な価格設定です。やきやまのおでんは、スーパーなどで買うと少しお高いのですが美味しいです。他メーカーで、激安のものがあったので買ったことがありますが、「なんじゃこりゃ」という味で2度と買うまいと思ったものもあります。

 味付け玉こんにゃくは、鍋などで温めておくとおやつ代わりに美味しく食べられます。関東地方の低山を歩いていると、途中の茶屋で玉こんにゃくを串に3つ刺して100円くらいで売っていました。美味しくてお手頃なので、良く買って食べた覚えがあります。

 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1655 Pあり


秋まつり「令和5年度ふるさと香春秋まつり」福岡県田川郡香春町

2024年08月25日 | 旅行

 こないだ、JR日田彦山線の香春駅に行ったのである。(2023年11月12日)JRウォーキングで、採銅所駅⇒香春駅を歩きました。

 香春駅前には香春町役場があり、そこで「ふるさと香春秋まつり」が行われました。コロナ禍があったため、4年ぶりの開催です。

 道の駅香春には「筑豊ラーメン山小屋香春創業店」があり、人気の筑豊ラーメンを食べることができます。この祭り会場にもラーメン山小屋のキッチンカーが出店しており、行列になっています。店舗でのラーメンは720円ですが、ここでは700円で提供されていました。

 珍しいところとして、北大東島と南大東島のブースがありました。(なかなか訪問する機会がない島ですが、行ってみたいとは思います)

 ステージショーも行われています。(子供に大人気)

 ねこ巫女さんですか、お顔が気になるようですね。

 屋内では、地元のクラブや生徒による発表会が行われています。(力作揃いです)

 楽しく見学していましたが、6年生の作品で秀逸な短歌を見つけました。「どこもかしこも さるだらけ 柿食いあさる さるの食いに逃げ」(おみごと)

 そういえば数年前香春町を歩いていたら、野猿に遭遇したことがあります。(通常の出来事だったのか)

 あらー、香春駅前にも猿がおったわい。

 いのししもおりますがな

 JR日田彦山線は非電化区間なてので、キハ40(ディーゼル車)で運行しています。香春⇒田川後藤寺⇒新飯塚⇒某駅というルートで帰るのですが、香春⇒田川後藤寺駅間は、1時間に1本以下(時間帯によっては1時間以上ない)のダイヤなので、時刻表を確認しながら祭りを楽しむことが肝要です。

 香春駅ゴールで、香春れんげ米(夢つくし)と香春式ドロップスをいただきました。ん、「サ〇マ式ドロップス」みたいな?


豚骨ラーメン「筑豊ラーメン山小屋香春創業店」福岡県田川郡香春町

2024年08月24日 | うどん・らーめん

 こないだ(2023年11月12日)JR九州ウォーキングでJR日田彦線の採銅所駅に行ったのである。そこから歩いて「道の駅香春」に到着した。

 道の駅グルメはいろいろなれど、今回は筑豊ラーメン山小屋にした。山小屋は11時開店で5分ほど前に到着したので、道の駅の産直などを見てました。開店時間になったので入り口に行ってみたら、すでに10人くらい行列になっています。恐るべし山小屋人気。

 券売機で食券を購入します。席で待っていると食券を回収してくれます。(現金のみ使用可)

「麺の固さは?」

「かたでお願いします」

 水と総菜はセルフで持ってきます。辛子高菜は、程よい辛さで美味いです。(福岡のラーメン店では、かかってきなさいという程辛い高菜もあるので要注意です)

 辛子高菜をつまんでいると、ほどなくラーメン着丼です。(ベーシックに、ラーメンにしました)

 博多のラーメン系である、細いストレート麺です。そういえば、ラーメン山小屋は10年以上ぶりくらいに訪問かな。以前は、国道沿いに店舗がありましたが道路拡張になったのと、道の駅が新設されたのに合わせて移転した模様です。ラーメン山小屋はチェーン店として数店舗ありますが、ここが創業店となります。

 博多の豚骨ラーメンとは違う、焦がしニンニクが効いているようなコクのあるスープが美味いです。久留米ラーメンはもっと脂ぎっていますが、博多に行くと逆にあっさり系が多いように思えます。自分的には、その中間くらいの筑豊ラーメンが好きです。食べきると、底に豚骨のエキスが残るほどですが、ぎっとりとはしていません。食べ終わったどんぶりなどは、返却口に持っていきます。あと、ご飯は事前に頼んでおけば、お代わり自由です。がっつり食べたい人は、ラーメンをおかずにしてもいいでしょう。

 昭和50年代の山小屋ラーメンの写真が飾っていました。車も50年台だなと思わせるようなデザインですね。

 ラーメン:720円

 福岡県田川郡香春町鏡山1870-1 道の駅香春内


2024年夏の北海道旅行記予告編

2024年08月23日 | 旅行

 2024年の夏は北海道旅行に行きました。2023年は6月半ばから7月半ばにかけて北海道ツアーを行いましたが、2024年は諸般の事情により7月半ばから8月半ばでの実施です。

【旅の目的】

①往復路ともに、名古屋⇔仙台⇔苫小牧の太平洋フェリーを使う。(今まで乗ったことのない航路なので、1度は乗ってみたい)福岡⇔名古屋間は自走する。

②エスコンフィールドで、日本ハムの試合を観戦する。今回は、近鉄バッファローズ戦を観戦しました。前回はナイトゲームを観戦したのですが、試合時間が伸びてJRと新千歳空港からの送迎バスが、どちらも最終便でハラハラドキドキだったので、今回はデイゲームにしました。

③室蘭に行く。実は、室蘭は一度も訪れたことが無いので行ってみたい。

④今回は道北地方を重点的に攻める。(前回は道南・道東が主体だったため)

➄エスコンに行くために、札幌のホテルを2泊予約した。車で行くと駐車料金が高いし、JR札幌駅から北広島駅は意外と近いし安い。ビジネスホテルは高騰しており、お手頃価格のホテルが千歳か北広島あたりでないかなと探したがどれも高かった。探し回った結果、札幌駅近くのスーパーホテルがお手軽価格で予約できた。せっかくなので、札幌観光もしてみたい。サンドリアのサンドイッチ食いたい。

⑥ホテルは高いので車中泊が中心となるが、今回はキャンプ場を使うことも検討した。数か所オートキャンプ場を予約した。

⑦キャンプ道具は10年以上使わなかったので、テントやランタン・折りたたみ椅子などをチェックした。椅子は新しいものを一脚調達。BBQセットを持参するのは大変なので、カセット式コンロ+フライパンで簡易自炊とする。

⑧一応、スケジュールは組むが、臨機応変に対応することとする。ただし、ホテルとキャンプ場で予約済みの施設は優先する。

 旅行記の公開予定は、いつものごとく数か月先になるかなと思います。期待せずにお待ちください。

--------------------------------------------------------------------------

 7月の往路フェリーは簡単に予約できたが、8月お盆近くの復路の分は販売開始日を忘れており、その日の夕方にネットで予約しようとしたら、すでに満席でキャンセル待ちも受け付けない状況になっていた。オーマイガー!自分のアホさ加減を呪いました。

 危機回避方法を検討します。

①他の航路を利用する⇒どの航路も満席(そりゃハイシーズンだからな)

②自走する⇒まあ可能だが、できれば避けたい。どうせ高速道路も激混みだろう。

③復路の日程を変更する⇒これしかない

 2日後(毎日の運行ではない)のフェリー予約の為に、売り出し開始時間5分前にログインしてスタンバイ。電波時計を見ながら、開始時間と同時に予約ページに飛んで復路をゲット!やったぜと思ったが、すでに予約番号は「03」だった。つまり電光石火で取ったと思ったが、もっとすごいやつがおった(笑) 続いて部屋の予約に行ったら、すでに3部屋埋まっていた。みんなすげーな

 ちなみにその日の夕方に空席情報をチェックしたら、お手頃価格の個室はキャンセル待ちで、すっごくお高い部屋と最低ランクのゴロゴロ部屋だけは空いていた。

 日程が2日伸びたことにより、スケジュールの見直しを行う。最終日は、苫小牧(フェリー乗り場)から比較的近い二風谷あたりに居る予定だったが、2日あるからといっても苫小牧からはあまり離れたくない。吟味に吟味を重ね、最初に行く予定だった室蘭を最後にもってくることにした。ということで日程の組みなおしを行ったが、あちらをいじればこちらが上手くいかないということがあり、まる一日くらいかかった。


ねじりまんぽ「旧西鉄折尾高架橋」福岡県北九州市八幡西区

2024年08月22日 | 旅行

 こないだ、JR折尾駅に行ったのである。

 折尾駅のすぐ近くに「旧西鉄折尾高架橋」がある。もう使われていない高架橋なのだが、歴史的価値があるので保存されています。トンネルの手前に「柵内(旧線路)への立ち入りを禁止します」とありますが、ここは折尾駅の改修前には鉄路が敷かれていた土地です。旧折尾駅は迷宮のようでしたが、駅舎の改修もそうですが線路を付け替えてすっきり分かりやすく生まれ変わりました。

 歴史的な価値があるのは、この一番左のトンネルです。(折尾駅側から行った場合)

 気が付かずに通ってしまえば、なんの変哲もないトンネルと思うのですが、よーくレンガを見るとねじれて積まれているのが見て取れます。これは、高架橋と道路が微妙に角度がついているため、レンガを傾けて積んだためです。こういうねじれたレンガ積みのトンネルは、全国に20か所程度残っているようですが、老朽化などにより次第に無くなっていくのでしょう。明治期の工法であり、それ以降はコンクリート造りになっているので、もうこういう構造でトンネルを造ることもありません。そのため、貴重な産業遺構ということです。

 福岡県北九州市八幡西区南鷹見町15 Pなし JR折尾駅から徒歩1分くらいです。


かしわうどん「東筑軒本店」福岡県北九州市八幡西区

2024年08月21日 | うどん・らーめん

 こないだ(2023年11月11日)、JR折尾駅に行ったのである。

 折尾駅は鹿児島本線・福北ゆたか線・若松線が乗り入れており、ホームが分断され迷宮のようになっていました。特に福北ゆたか線は始発列車もあるし、その他若松からの列車と黒崎方面からの直通列車があるとホームが別になるので、一度改札を出てから別のホームに行き乗り換えるという、初めて使う人には超絶難しい構造でした。そのため、線路自体を移設して、すっきり綺麗にする工事が終了してから便利に分かりやすくなりました。

 かつての鉄路は、すべて撤去されていました。

 JR折尾駅近くには東筑軒の本社があり、有名なかしわ飯弁当が販売されています。

 すぐ隣には東筑軒本店のうどん屋があるのですが、行くと混んでいて行列になっているので食べたことがありません。駅の中にも同じ東筑軒があるので、そちらは食べたことがあります。その日は、11時半前に行ったのでカウンターに少し余裕があります。チャンスとばかりに入店しました。

 まず券売機で食券を買います。交通系カードで支払いました。券をカウンターに出します。立ち食いなので、椅子はありません。注文時に「天かす希望」というと無料で入れてくれます。「かしわうどん」を注文しました。かしわというのは、福岡では鶏のことを指します。

 東筑軒のうどんは数店舗で食べていますが、なんか本店は美味いような気がしました。(気のせいかもしれませんが)福岡特有の柔らかいうどんです。

「今日は東筑券の立ち食いうどん、そばの小日なので箸をどうぞ」

「有難うございます」

「先着順で、あるだけです」

 帰りがけにポスターを発見しました。早めに行って空いてたし、オリジナル箸も貰えてラッキーでした。

 東筑軒本店 福岡県北九州市八幡西区堀川町4-1 P2台

 JR折尾駅に戻ったら、じみーに本日公開という「JR折尾駅のゆるキャラ、おりおん君」のお披露目がありました。武士か城をイメージしているのかなと思ったら、旧折尾駅舎のイメージとのことです。

 それでは若松線から入ってきて、福北ゆたか線直通の直方行BEC819系DENCHAをご覧下さい。若松~折尾間は非電化区間なのでバッテリー走行です。折尾~直方~博多間は電化されているので電車として走行します。非電化区間から折尾に着くとDENCHAは「急速充電中です」と呟きます。

 


菓子「三方六メープル」(株)柳月_北海道帯広市

2024年08月20日 | 食べ物一般

 こないだ、小倉井筒屋で「北海道フェア」が行われていたので訪問し、いくつか購入したのである。三方六のオリジナルは売り切れており「かぼちゃ」と「メープル」が残っていたので、この2つを買いました。ということも書きました。「かぼちゃ」は思った以上に、かぼちゃ味が再現されていて、オリジナルには無い珍しさがありました。

 三方六2本を一気に食べるわけにもいかず、「かぼちゃ」を食べ終わりましたので、「メープル」を開けることにします。

 オリジナル(白樺のような模様)に近いデザインです。

 木皮の模様のような、美しい菓子ですね。

 裏は、こんな感じです。

 食べてみたらメープル感満載です。(メープル味だからな)やっぱり三方六美味いな。冷蔵庫で冷やした場合は、食べる前に20分ほど常温で保管すると、しっとり感がアップするそうですが、冷たい菓子が好きなので、いつも冷たいままいただいています。(食べ方はお好みです)


ICOM社「1200MHzトランシーバー_ID-1」のスピーカーコード交換(SP-22)

2024年08月19日 | 無線・ラジオ・家電・パソコン

 ICOM社のマイクコードやスピーカーコードの劣化が激しい、という記事は以前書きました。ID-1のスピーカーコードも劣化が激しく、ショートするくらいなのでビニールテープを巻いてだましだまし使っていました。

 ID-1のスピーカーは「SP-22」という型番で、中華製です。もう、あちこちでショートしてしまっているので、根本的に対策するのは、ケーブル交換しか手はありません。

 裏ブタのプラスねじ4本を外すと、全面パネルが外れます。スピーカー自体は重量があり、ホシデン製が使われています。プラス・マイナスの表示がないので、あらかじめテスターで調べおくといいでしょう。(ケーブルを切断前に、芯線側とアース側を判別しておく)ケーブルクランプは、ラジオペンチで挟むと外れますが、外れにくい場合はケーブルを切断すると、簡単に取ることができます。

 手持ちの適当なケーブルを使って、交換を実施します。

 モノラルジャックは、もったいないのでケーブルをはんだ付けして再利用しました。自己融着テープ+ビニールテープで補強して、ショートを防ぎます。

 本体のSPプラグに接続して、音が出れば完成です。

 必要なもの(推奨品)

 適当なケーブル、プラスドライバ(比較的先端が小さいもの)、半田ごて及び半田、ニッパ、ラジオペンチ、自己融着テープ及びビニールテープ、少しのやる気

 材料費:手持ちのケーブルのため:0円 モノラルジャックは再利用

 その他 修理自体は難しくありませんが、15年程度で崩壊していくプラスチックを使っているメーカーってどうなの?という疑問は残ります。中華製ということなので、こんなものかと思う反面、もう少し品質管理を厳格に行った方がいいんじゃないのと思います。他のアマチュア無線機器メーカーでも同様な事象が起こっているならば、ここまでは書きませんが、Y社・K社・A社の機器では30年経過したものも問題はありません。ID1やID880のマイクコードも崩壊しているので、近々修理を行うべく汎用部品の注文を行っています。そのうち、修理結果はブログで紹介いたします。


ドーナツ「ミニクロドット」コストコ(福岡県糟屋郡久山町)

2024年08月18日 | 食べ物一般

 こないだコストコに行ったら、カラフルなドーナツみたいなものを発見したので1パックお買い上げ。

 商品名は「ミニクロドット」と書いてある。ミニクロワッサンが、どっとたくさん入っているという意味かな(違うやろう)それとも、ドーナツが「.」(ドット)みたいに見えるからかな(違うやろう)

 良く分かりませんが、ミスター〇〇ッつの小型版みたいで美味しいです。ちょこっと食べるには、いいサイズと思います。賞味期限が2日しかありませんが、ネット情報では冷凍OKとのことです。(2日で食べきったが)

 砂糖系のドーナツはオーブンで温めても美味しいという記事も見つけたので、電気オーブンで数分やっつけてみました。

 パリパリ感アップで、美味いです。

 ミニクロドット(16個入り)1,280円(税込)


飴「唐養飴」県立東鷹高校総合生活課(製造は株式会社磯家食品_福岡県三潴郡大木町)

2024年08月17日 | うどん・らーめん

 こないだ(2023年11月4日)田川の炭坑節まつりに行ったのである。(という記事は以前書いた)

 地元高校生のテントがあり、そこで福岡県立東鷹高等学校の唐養飴(とうようあめ)が売っていたので、応援の意味を込めて1箱お買い上げ。

 製造は「磯家食品」なので、企画やパッケージデザイン、販売などで協力しているものと思われます。北九州市八幡西区の折尾高校が販売している「おりこうカレー」も、高校が企画して高校生がイベントなどで販売を担当しています。カレーなどのレトルト食品を製造するには、さすがに大きな設備が必要なので製造自体は外部業者委託になるのは仕方ありません。生徒が実際に販売に関わるので、仕入れや販売、売り上げ管理などの実践的経験に寄与するでしょう。

 唐辛子の絵が書いているのでお分かりかと思いますが、唐辛子(田川産)を練りこんでいる飴です。

 めっちゃ辛いかと思いきや、黒糖飴なのでマイルドです。と思いきや、唐辛子成分が多い部分にあたるとびりっときます。こういう実践的な教育はいいですね。


カップ麺「昔ながらのソース焼きそば」マルちゃん_東洋水産(株)

2024年08月16日 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら「昔ながらのソース焼きそば」を見つけたので1個お買い上げ。最近は、カップ焼きそばでも「ひとひねり」した商品が出ては消えているのだが、こういうオーソドックスなソース焼きそばは、やっぱりいいなあと思う今日この頃であります。さらに、北海道限定の「焼きそば弁当」のように「中華スープ付き」というのも嬉しいですね。

 同梱物はいっぱいあります。粉末ソース+ふりかけ(ソースのパッケージと一体化)+かやく+粉末カップスープの素です。

 

 熱湯3分待って、湯切りします。オーマイガー!なんじゃこりゃああ 液体スープを出し忘れていました。粉末スープがあったので、これがすべてだと勝手に思い込んでいたのが敗因です。

 気をとりなおして、液体スープ+粉末スープなどを投入して、まぜまぜします。黒々とした焼きそばは、美味そうですね。

 あー、湯切りした湯でスープ作るの忘れていたがな。さっきの液体スープ取り忘れで、気が動転してしまいミスの連続でした。あわててケトルで湯を沸かしてスープ作成します。

 そういえば井筒屋に行った時、近くの「天ぷら定食専門店ふじしま」で食事をした時、「天かす」を50円で買ったのを思い出した。

 天かす、どどーっと投入します。この天かす、パリパリで美味いです。ふじしまの天ぷらも美味いけど、天かすもめっちゃ美味いです。(焼きそばはどうなった?)

 ダブルソースが効いており「これぞ焼きそばだ」という味で美味しくいただきました。やっぱり、昔ながらのソース焼きそばが一番だな。(味は好みがあります)


菓子「三方六かぼちゃ」(株)柳月_北海道帯広市

2024年08月15日 | 食べ物一般

 こないだ(2023年11月4日)小倉井筒屋の「北海道フェア」に行ったのである。北海道のお菓子は、美味しいものがたくさんあるのだが、N村的には「三方六」がお気に入りです。当然会場で探したのですが、オリジナルは売り切れでした。オーマイガー!(オリジナルが一番好き)しかし、横には「かぼちゃ」と「メープル」があったので、1本ずつ買ってきました。

 ↓かぼちゃです。(パッケージを見れば分かるって)

 外側は、こんな感じです。言い忘れましたが、バームクーヘンです。

 内側です。バームクーヘンは、すでに切れていますので、お土産として配る場合でも便利なようになっています。(会社などで配る場合は、予め切ってあるということは大事ですね)

 思った以上に「かぼちゃ」です。かぼちゃの再現性は高いかなと思いました。そういえば、かぼちゃのCMを思い出しました。

「かぼちゃの語源を知っいる?」

「いや」

「カンボジアだよ、カンボジア・カンボジア・カンボジア・かぼちゃ」

「いきなり変わったね」

みたいな。(F岡のラジオ局以外で流れていたかどうかは不明です)