Jerry's Garden & Cafe

★南ア産球根植物園 ★ 年中無休、お茶しに来てね♪

所沢へ帰還~♪

2021年11月23日 | オキザリス

19日の明け方に所沢を発ち、3泊4日で四日市の実家に帰省していました。
運悪く東名集中工事の期間と重なったため、久しぶりに中央道で往復しました。

昨夜の帰路、名古屋高速の楠JCTで小牧方面に行かなきゃならないのをミスって
都心環状へ入ってしまったため、黒川で降りてまた乗りなおすという羽目に。
やっぱ、久々のルートは気を引き締めていかないとダメですね( ;∀;)

で、昨日の悪天候とは打って変わり、今日は晴天となりました。


頻繁には飛びませんが、結構な低空で入間基地へ着陸していきます。

 


花数が多い割に葉が少ないレクリナタ・グラキリマ

 

今日、ふと思ったけど、リケノイデスの花ってデンサに似てないかな?

 

ルテオラ・マルギナタは、数あるオキザリスの中でもかなりのお気に入りです。

 

 

 

 


体ボロボロ

2021年11月13日 | オキザリス

昨日は久しぶりのゴルフ。
随分とブランクがあったにもかかわらず、トム・ワトソン設計の難コースに
トライしまして、散々な目に遭って参りました。

おかげで、体中が悲鳴を上げております。
しかし、この時期は落ち葉が積もっていて、ロストボールの連発でした。



 

 

週末にかけては、良く晴れて生育が良さそう。
一昨年、タネから育てた南ア産新入り250鉢分60種あまりは、まだ植えつけていません。
こんなに天気が良いとバイクにも乗りたいけど、今日&明日は頑張って植えるしかないすね。

2012  TRB輸入品種 プシラ  球根は小さいけど、毎年かわいい花を咲かせてくれます。

 

コンウェクスラ(コンヴェクスラ) 多花性で満開時は見応えがありますね。

 

花弁裏もかわいいゴニオリザ

 

葉の形状が特徴的なカミエスベルゲンシス。 主役にはなれないけど、個性派の代表格でしょうか。

 

キリアリス スカイブルー(出所不明 おそらく正式名ではない)
草姿からキリアリスの一種だとは思うけど、スカイブルーってのはどうなのかな?

 

これが本物のキリアリスかどうかは定かではないけど、なんとなくキリアリスの原型に近い気が…。
うちでは、キリアリスBの表記で育てています。
入手経路は2012年にスペインから球根2球で、別々の草姿に成長したため便宜上AとBに分けて管理。
その後、Aは当時のsp. Anenous Pass(のちに、reclinata var. gracillimaと同定)と同種あるいは亜種
と判断しましたが、Bは該当種がないため現在に至っております。
因みに、上記のレクリナタ・グラキリマは、2012年にアメリカから輸入した品種です。

 

ビタミンカラーは元気がでる!

 

 


まだまだ植え付け作業は続く…

2021年11月07日 | オキザリス

今週の金曜は、久しぶりのゴルフ。
今日みたいな天気だったら最高なんすけどね。

話は変わり、ベランダで園芸作業の際に椅子として使っている折り畳み式の踏み台。
今回で3台目なんだけど、一定期間が経過すると決まって割れる。
本来の用途は踏み台なんだけど、それだとめちゃ危険だよね。
特に、私を含めたお年寄りは危ないので、使ってる人は要注意です。


 

 

 

 

混栽鉢がわっさわさになってきました。

 

 

テヌイフォリアが咲き始めました。

 

ファバエフォリアも咲いています。

 

わが家では雑草扱いのディコトマも、花だけ見れば可愛らしい。

 

ニデュランスもすごい勢いだね。

 

ヒルタ サーモンも咲きまくってます。

 

その他の南ア産も発芽し始めてます。

 

 

 

 

 


天高く馬肥ゆる秋すね

2021年11月06日 | オキザリス

真っ青な秋晴れ。
空気も澄んできて、都心部丸見え状態でした。

今年は埼玉の紅葉、久しぶりに出掛けてみるかな。
長瀞、嵐山渓谷、森林公園、黒山三滝、吾妻渓谷、それとも近所?

(品種名は、敢えてカタカナ表記にしています。 理由は以下リンクで。
   画像パクらないでね ) なので、ずーっと、コメントも受け付けてません。

フルキラタの花裏、縁取りがキレイ。
因みに、クラヴィフォリアと同種と思われ。

 

フェルグソニアエ、結構長丁場で咲き続けてます。

 

今がピークですかね。

 

ここから、花の形が似ているシリーズ(笑)


プルプレア ハイブリッド

 

sp. ホワイト(品種名、かなり怪しい…)

 

ルテオラ MV5567

 

プルプレア ウリフローラ

 

aff.  プルプレア

 

プルプレア サーモン

 

プルケラ var. トメントーサ

 

sp. SA21(品種名、かなり怪しい…)

 

sp.  デッセンバーグ

 

 


あっという間に11月になっちゃったよね

2021年11月03日 | オキザリス

昨夜の居酒屋飲み、随分ぶりで楽しかった。
いくら旨い缶ビールがあるといっても、店の生ビールには勝てないよね。
世界の山ちゃん、手羽先まいうーでした。


 

 

今日のベランダ、大汗かくほどの陽気でした。
(品種名は、敢えて日本語表記にしています)

 

 

プベスケンス

 

sp. aff ルテオラ

 

オブリキフォリア

 

パルダリス

 

sp. ギフバーグ

 

ミヌタ

 

sp. ワイルド  セダーバーグ

 

グラキリス

 

ヒルタ チュービーフローラ & ビフルカ レッド・アイ