goo blog サービス終了のお知らせ 

Freeway Jam PRESS

野球と音楽で生きてる感じ。

楽器フェア2005

2005-11-06 00:36:17 | Music
今年もパシフィコ横浜で11/3~11/6の4日間の開催です。
まずは我がFenderブースのお写真です。

毎回毎回ワクワクのあまり「ストラトあと3本くらい欲しいよな~」とけっこー本気で考えてしまったりします。
しかしフェア自体では販売は行なっていないので、どんなに欲しくても今迄は
その盛り上がった勢いで買うことはできなかったのです。
がっ!今回は特別に「プレミアムギターショー」なるものが企画され、そこの楽器店のブースではその場でギターが買えてしまうという
ひっじょーに危険きわまりないエリアができてしまったのでした。

近付いては行けないと思いつつも、カラダがギターを求めるのぉ~~
ってな感じで吸い寄せられるようにプレミアムなゾーンに突入してしまいました。
(そこの全体像を皆さまにお見せできればよかったのですが、興奮のあまりそこまで気がまわりませんでございました)

・・・そこはパラダイス。自然に顔がにやけてしまうほどふぁんたすてぃっくな世界でした。
大好きなストラトに限らず、なかなかお目にかかれないお宝ギターや高級モデル、あまりの色彩の美しさに見とれてしまったギターもありました。

見とれてしまったといえば、ヌーノ・ベッテンコートに遭遇しました。
ヌーノは相変わらずちっちゃい顔にちっちゃいお尻に細くて長い足・・・髪が少し短くなった感じでした。
やはりオーラを放ってましたぁ~♪
ヌーノに気づいた何人かの人々の求める握手や撮影に、あの甘い笑顔で心良く応じてくれていました。

矢堀さんもいたけど、スタッフかと思うくらいただのおっさんだったので(爆)
「あ、矢堀さんだ」と思いながら通り過ぎましたとさ

明日、あ、もう今日か・・・も行こうかな~

10/29 TOM SCOTT

2005-10-31 00:45:40 | Music
ブルーノートに行って来ました。

ちょっと怪しい画になってるかもですが(^^;)
いちお、白熱したステージ終了後のTom Scottが吹いていたアルトです。
(真ん中で光り輝いているのがそうです・・・てかこの画像では輝いてないけど実際は輝いていたのだ!)
その向こうにはテナー、そして手前のテーブルの上にはエレソプラノみたいな(笑)YAMAHAのサイレントシリーズみたいなやつが置いてあって、2~3曲で吹いていました。

L.A. EXPRESSのメンツとしてはちょっと物足りないかな~という感じで行ったのですが
(昔、トムはスティーヴ・ガットとかロベン・フォードとかラリーとか、ポーカロとも演ってたんだぁ!)
ところがどっこいっ(S)最初だけやっぱしょぼいかな~と思ったものの
すぅばらぁ~しい人達でした。やっぱ「一流」っていいなー♪(*^o^*) と思いました(笑)。

Tom Scottの音色は、サンボーンのように一吹きしただけで周りの空気がサンボーン色に染まるような「オレさま」なところは全くなく(笑)
上質なバンドサウンドの中で気持ちよく聴こえてくる、包容力のある音でした。
特に自分的にはアルトが良かったな~♪
CDでもそうだけど、彼のアルトがサイコー!

バンドのメンツもそれぞれに卓越した人々で、特にベースの Larry Kimpelはすぅごぉ~く大きな身体をゆっさゆっさ揺らしながら、いい音出してました~♪
テクニカル的に超越してるのはもちろん、途中まさにウッドベースな音を出したり。
最後にはヴォーカルもやったりと大活躍でした。
他のメンツもただひたすら素晴らしかったです~♪

トムの、顎がないながぁいお顔とメガネの奥のジェントルな瞳を見つめながら
「この人はポーカロと一緒に演っていたのよねぇ」としみじみしてしまいました。

セットリストも良かったです!
ファンキーちゅーん、バラードや激しい曲も織りまぜながらのあっと言う間の熱いステージでした。

興味のある方は
http://www.bluenote.co.jp/art/20051024.html

Sting 「Ten Summoner's Tales」

2005-10-20 23:53:07 | Music
Ten Summoner`s Tales
Sting
Digital Sound

このアイテムの詳細を見る


最近非常にヘヴィローなALです。
Sting自体はそれほど好きってぇわけではなかったのですが、ヴィニー・カリウタ(Dr)のplayを今聴きまくってる関係で、ふと聴いてみたところ、もう虜ですぅ(笑)。
1曲も捨て曲がなく、充実感いっぱいのまま最後迄つるっと聴けてしまいます。
楽曲の良さ、参加アーティスイトのクオリティの高さが(特にカリウタ)光っています。
変拍子がカナリ気持ちぃです。
Stingのvo.も哀愁漂う感じで良いです。

この季節にぴったりかも。か~るとんと同じ趣味の人には(いないか(-_-))ぜひオススメです。

株式会社BMG JAPAN

2005-09-23 00:40:01 | Music
株式会社BMGファンハウスは16日、2005年10月1日より、社名を変更することを発表したそうです。
新社名は、「株式会社BMG JAPAN」。
住所・電話番号などの変更は一切ないとのことです。

だからなに?ってかんじっすが、とりあえずお知らせまで

ついでにぜんぜん関係ないんですけど
最近の自分、「NO MUSIC NO LIFE」な生き方じゃなくなってる。
いつも音楽は何かしら流れてはいるんだけど、深く聴くことがなくなってる。
BGM的にしか聴いてない。CD屋に行くこともなくなったし。CDも買ってない。雑誌なんかも全く買わなくなった・・・ギターも触ってない・・・。

なにやってんだ?自分。

あー、早くこんな生ヌルイ生活から抜け出したい

今夜は六本木

2005-08-20 00:57:53 | Music
知り合いがインディーズのとあるバンドでベースを弾いていて、LIVEをやるってことで行って来ました。
楽しかったぁ~!

でも思ったこと。
ピック弾きの時の音色が良くなかった。全部指弾きの方がいいと思う。んでもってアピールがじぇんじぇん足りんぞよ。
vo.は声量もあっていい声だったし、メジャーでも充分通用すると思う・・・でもビジュアル的に熱苦しい。しかも性格悪そう(爆)
ギタリストは即替えた方がいいと思う(-_-)。音色マズイ。しかもギタリストとしてはシャイ過ぎ。
ドラマーは地味だったけどまぁまぁかねぇ~。

さぁ~~てなんというバンドでしょう~!(知るかっ(-_-))

こんなこと彼に直接言えないので、ここに書いてみましたー。

でも応援してるよ~!メジャー目指してがんばれっ!

この2冊は買い

2005-08-13 23:32:23 | Music
発売されてしばらく経っているので、小さな書店などではすでに置いていない所もあるかもしれませんが、
特に「AERA in ROCK」の方が楽しいです。
JEFFの記事はもちろん、その他も盛り沢山。
最低でも立ち読んでおくことをオススメします(笑)。

「AERA~」のJEFFの記事の最後の部分を少し紹介させていただきます。

『ちょっと意地悪な質問をしてみた。
 もし、川で30年代のフォードとヴィンテージのストラトキャスター、そしてジミー・ペイジが溺れていたら、誰を助けるか?
 「車は重いし、ジミーは口うるさいから、ストラトかな」
 そう笑いながら、すぐに訂正した。
 「ウソウソ、当然ジミーを助けるよ」
 
 68年以来、肉も魚も食べないベジタリアンとなり、空気のきれいな田舎で生活しているせいか、61歳とは思えない若さを保っているジェフ。同年代のミュージシャン達が老い朽ちる中、彼はギターとヴィンテージ・カーを友達に、時計の針と無縁の空間をひとり生きていくのである。』

・・・ジェフはあと20年経ってもきっとあのままでいるんだと思う。

Jeff Beck Stratocaster

2005-08-11 23:28:15 | Music
Freeway 移行記念と致しましてとりあえず一発目といやぁやっぱ
今一番欲しいもの~♪るん。(なんでやねん)

234,000えん(消費税別)・・・(-_-)。
誰か~~~~っっ!(謎叫)

欲しいモノで思い出しましたが
先日たまたま観たTVの星占い。

『今週はずっと欲しかったモノが手に入るでしょう!』

そっかー。とうとう田川が手に入るかー。( ̄ー ̄)

とか真っ先に浮かんだ自分・・・。
まだ好きみたい。田川のこ・と♪(爆)