goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュエリーショップ ナーズ日記

~彫金父さんの物作りな日々~
ジュエリーショップNA'sのジュエリー制作を中心にしたもの作りの身辺日記。

福の字をリングにリフォーム

2012-12-17 | リフォーム
こんにちは、ジュエリーショップナーズです!

ジェイド(翡翠)のリフォーム事例です。

ジェイド(翡翠)の福の字に石座と爪を作ってリングにしました。

リフォーム後の画像はこちらです。↓








いつもジュエリーショップナーズをご利用いただきまして有難うございます。

ジュエリーのリフォームもお気軽にご相談くださいませ


----------------------------------------------------
 http://www.nas-jewelry.jp/ 

■お問い合わせ窓口
ジュエリーショップ ナーズ(NA's)
 〒321-0951 栃木県宇都宮市越戸町114-24
 【Tel&FAX】  028-663-2732

■メールによるお問合せ
 【E-Mail】 contact@nas-jewelry.jp

■営業時間について
定休日:土・日・祝祭日
(メールの返信は翌営業日となりますのでご了承ください。)

----------------------------------------------------

カメオをブローチ&ペンダントトップ(兼用)にリフォーム

2012-12-12 | リフォーム
こんにちは、ジュエリーショップナーズです!

カメオをブローチ兼ペンダントトップにリフォームした事例です。

リフォーム前の画像はこちら。



お手持ちのカメオにアンティークな雰囲気の枠と

ブローチピン、ペンダントトップ用のチェーン通し穴をつけて

ブローチ&ペンダントトップにリフォームしました。

リフォーム後の画像はこちらです。↓












いつもジュエリーショップナーズをご利用いただきまして有難うございます。

ジュエリーのリフォームもお気軽にご相談くださいませ


----------------------------------------------------
 http://www.nas-jewelry.jp/ 

■お問い合わせ窓口
ジュエリーショップ ナーズ(NA's)
 〒321-0951 栃木県宇都宮市越戸町114-24
 【Tel&FAX】  028-663-2732

■メールによるお問合せ
 【E-Mail】 contact@nas-jewelry.jp

■営業時間について
定休日:土・日・祝祭日
(メールの返信は翌営業日となりますのでご了承ください。)

----------------------------------------------------

ペンダントトップのリフォーム (オパール石)

2011-07-10 | リフォーム
この土地に住んで15年目に入ったと言うのに、

お父さんの仕事がジュエリーのデザイン・加工だということを初めて知ったというご近所さんがいらしゃいました。

早速、その方からリフォームの依頼がありましたので今日はその作業工程を載せようと思います。

それにしても今回、もっと積極的にNA's(ナーズ)を売り込まないといけないな~と強く思いました。

それでは、

ホワイトゴールドのペンダントトップです。決まったデザインにあわせてシルバーで原型を作ります。


センター石枠と外枠が出来ました。横窓付きです。


そして、チェーンが通るバチカン部分が出来て、次はいよいよダイヤの彫り留の部分ですよ。

 ずいぶん急いでるけど、どうしてホワイトゴールドで直接作らないの?

そうだね、金の地金(ホワイトゴールド)を用意しなければならないと言うこと、

これは必要以上にお金が掛かるという事なんだ。作り方も違ってくるから、

必要な重さだけでなくて、余計な地金(切り捨てられたり、削り粉になったりする)が必要になってくるんだ。

シルバーで出来てしまえば、それで型を取れば余分な地金はいらないよね。

必要最小限の地金を買えばいい様にね!

 貧乏だからね。

はいはい、彫り留の加工だよ。

こんな風に枠を固定して、まず石の直径に合わせてドリル刃でダイヤの厚み分を削り込む。その前に光取りの下穴を忘れずにね!

そして、爪以外の余分な地金を鏨(たがね)を使って取り除く。すべて終えれば原型の出来上がり。


 キャスト屋さんに送るでしょ!

その通り、今回は3パーツだね。

吹き上がりを仕上げて組み立てる。バチカンと外枠、センター枠と外枠を管などでつなぎ、
ダイヤの石留めをして、こんなかな。

これはメッキも付いた後の画像だね。

 センターのオパールはメッキの後にセットするの?

その通り!オパールはメッキ液に弱いから浸けられないんだ。だからメッキ後の一番最後にセットして出来上がり。




よくあるデザインだけど、本人の希望通りになったみたいで、加工したお父さんも嬉しいです!

 よかったね。

ナーズのお店も覗いてね!

サファイアリング

2010-06-24 | リフォーム
この18金のリングに留まっていたのはサファイアという石で
ブルーのペアシェープ。

ペアシェープとは?

洋ナシの形ということ。ティアドロップ(涙のしずく)とも言うんだよ。
真ん中の空いているところがその形。


そのサファイアを使ってペンダントを作りました。

もう出来ちゃった。

そんな簡単には出来ないよ。
途中の画像がないから、すぐ出来たみたいだけど

これは原型も残さないまったくの1点物で地金はシルバー。

バチカンにマーキスカットのダイヤを使い、
サファイアの一段下の周囲にメレダイアを12ピース留め
繊細でクラシカルなネックに!  

マーキスって?

[侯爵(こうしゃく)]の意味があるらしいけど要するに
葉っぱみたいな形って言えばいいかな。

葉っぱ?

頭とお尻がとんがってる葉っぱ!

以上。



翡翠のかんざし

2010-06-16 | リフォーム
これが何か分かるかな?

なんなの?

これは“かんざし”と言ってね
結った髪の毛にさす装飾品なんだ。髪飾りだよ。

“かんざし”か~

“髪挿し(かみさし)”が変化した言葉だって。

緑色のものは何?

これは鉱石で、翡翠(ヒスイ)と言うんだ
古墳時代より前から装身具として使われていたそうだよ。

むかしむかしね~

今回は、このかんざしをブローチとして使えるように加工するんだ。



これは、かんざしを分解したところだけど、品物が古いせいか
爪が一本、ロー付け部分から取れてしまったんだ。

それでどうしたの?

勿論、同じ位置にロー付けしたよ。残り5本の爪にも火を当てて
劣化したロー材を再生したんだ。とても小さな爪なので大変なんだよ。
そのうえ、加工した人のレシピも刻印も残っていないから、どんなロー材を使っているのか
地金の種類は何なのか?わからないんだ。

困った困った。



それでも何とかブローチ金具をロー付けして、ピンをカシメてピン先をといで
全体を仕上げ、最後に6本の爪でヒスイを留めました。



小さな爪が6本見えるだろ。
これでブローチとして使えるようになりました。

ご苦労さん!


----------------------------------------------------


■お問い合わせ窓口
オリジナル&オーダージュエリーの店 NA's
 〒321-0951 栃木県宇都宮市越戸町114-24
 【Tel&FAX】  028-663-2732

■メールによるお問合せ
 【E-Mail】 contact@nas-jewelry.jp

■営業時間について
定休日:土・日・祝祭日
(メールの返信は翌営業日となりますのでご了承ください。)

----------------------------------------------------