goo blog サービス終了のお知らせ 

OFFICE;TSUTSUMI blog

Jazz&Magic Bar WBGO、Live Information、日々のこと

マーカ・テンドーさん

2009-06-18 18:46:58 | 堤宏文TALK

 

先月26日、偉大なマジシャン マーカ・テンドーさんが亡くなった。

 

’95.10.27、WBGOが三番町のRISKYの奥にあった頃、

マーカ・テンドーさんが来て下さった。

全日空ホテルに当時あった宝石店のイベントの仕事での来松との事でしたが、わざわざ前日入りして会いに来て下さった。

来店していたお客様や私達にも、その“ 神業 ”を披露して下さった。

 

Img911

 

MAGICのお話をいろいろしてくださった後、

私がやりたい技のことをお話しすると、私が理解するまで教えて下さいました。

とてもうれしく、彼のやさしさが深く印象に残っている。

その後も何度か電話でお話したことがある。

その中で、私の友人がアメリカ旅行でマジックキャッスルへ行きたいのだということを話したら、彼は快く紹介状を書いてくれたことが2度もあった。

とても親切に対応してくれる、人間としても素晴らしい人だった。

 

いつの日か、マーカ・テンドーさんと、九州の堤康博先生(私のマジックの師匠)と、松山でJAZZとMAGICのコラボをやりたい・・・と想っていた。

49歳で亡くなるなんて。

 

マーカ・テンドーさん、本当にありがとうございました。

 

Img912

心から、心から、ご冥福をお祈りします。

 

堤 宏文

 

 


atelier K の布花

2009-06-18 18:07:45 | 堤宏文TALK

  

いつも、松山市総合福祉センター(若草町)でのコンサートのステージで

JAZZにすてきなアートフラワーを添えて下さっているけいこさん

(白方雅博君のお姉さん)の布花展に行ってきた。

会場は萬翠荘。

静かで落ち着いた雰囲気の中に、なんと華やか

フラワーアートの世界がそこにあった。

そーっと鼻を近づけたくなる衝動に駆られそうだ。

ここまで出来るんだ!! 感動の世界である。

 

200906181507

 

Artificial Flower 布花展は21(日)まで

松山市一番町萬翠荘にて。

9:00am~19:00pm(最終日は17:00pmまで)

皆さんも是非一度・・・。

けいこさん、ありがとうございました。

これからも、JAZZ とのコラボレーション楽しみです!

 

Img906

けいこさん、布花教室もされています。

atelier K  松山市中央2丁目1238 Tel.089-927-2570

布花、すばらしいです!

 


懐かしの写真と再会

2009-02-18 17:32:52 | 堤宏文TALK

モノクロNEGAの整理も あと300本までこぎつけた。

一番古い写真は、昭和32年(1957年)頃、伊予三島(現 四国中央市)の海・砂浜で撮ったものだ。

今は全て護岸のためのコンクリート、防波堤になっているが(現 スーパーFujiの北の海辺)

昔は砂浜で、小学生(三島小)の頃は、各クラスで海水浴を楽しむ砂浜だったし、

三島港の東側から川之江まで美しい砂浜と松原がまるで三保の松原のごとく続いていた。

今は製紙工場で埋め尽くされている。

そして、昔の面影はない…。

その頃、おふくろにおねだりして買ってもらったカメラは

ツートンカラーのプラスティック素材で造られたスプリンフカメラ“コニレット”(1953年発売の小西六写真工業:現 コニカミノルタ)だった。

12枚撮りフィルムでサイズは(35ミリ孔無しパトローネ)35ミリより少し大きかったと想う。

とにかくよく写るレンズだった。

資料によると、発売時5,500円『低価格とともに、シンプル機能の「国民カメラ」を目指したカメラである』とあった。

 

3月中旬に長い歴史にピリオドを打つ梅津寺パーク。

意姫新聞の記事にもあったが、公園にあるステージでは、数多くのコンサートやショーが行われた。

沢山の歌手の伴奏をさせてもらったが、その中でもデビューして間もなくの頃の山口百恵ちゃんのステージは印象に残っている。

南海放送のスタジオでリハーサルをして、梅津寺へ移動、とにかく明るく健康的な女の子だった。

数年後、可也売れてきた頃、愛媛県民館(現 愛媛県美術館)で南海放送主催の山口百恵コンサートが開かれた。

許可をいただいて、ステージの真ん前で写真を撮らせてもらった。

その時お話をする機会があったので、梅津寺パークでのお話をすると、彼女はその時のことをとっても良く憶えていた。

カラーで2本ほど撮影したが、モノクロで撮っていたのはよく憶えていなかったんだけど、NEGAを整理していたら、なんと3本も撮っていた。

アップの良い表情のカットも沢山見つかった。

出来るだけ早くプリントしてみよう。

 


 2009年

2009-02-11 15:43:54 | 堤宏文TALK

 

あっと云う間に もう2月。

冬眠していたブログ、眼をさませます。

 

1月末から47年間 取り続けてきたモノクロ写真のNEGAを

状態のチェックを兼ねて、整理しています。

JAZZ MUSICIANを含め、約2,300本ほどありましたが、

やっと半分の峠は越えました。

ひとコマひとコマ、ルーペで確認する作業は大変ではありますが

楽しいですよ。

「こんなの撮ってたんだ…」 とか

「何だこれピント甘いナァー」 とか。

とにかく、プリントしていないのが多すぎる。

 

今も、モノクロ(Black&White)をFILMで撮り続けているけど

(デジタルも興味はあるが撮ろうとは思っていない)、

液温と時間を見ながら FILM現像してる時の感じって・・・

もうエクスタシーを感じますよ。

 

今、FILMで(B&W)撮ってる人 本当に少ないけど、

デジタル派の方、一度やってみません? はまりますよ。

面倒な手順はありますが、

何もかも便利になりすぎてる今、こういうの いいですよ。

JAZZをLPレコードで聴くのもいいでしょ、あの世界ですよ。

 

モノクロも含めての写真ブログ的になるかもしれませんが、

これからもよろしくお願いします!

 

アナログ人間 堤 宏文