goo blog サービス終了のお知らせ 

びーとる豆

Jazzmasterの勝手気儘

会津の鉄 その2 (お召し)

2018-04-19 00:53:24 | 
会津在住 アイアン高木 からの鉄分補給その2



お召し列車 としても使われる 「なごみ」

通常5両編成で運行されるが、皇族が乗車する御料車を連結した際はお召し列車として運用します。


(画像はウィキペディアから)

この列車、交直両用であるがディーゼルエンジンも搭載しており、非電化区間でも走ることが可能だそうです。

今回は花見のイベント列車 だそうです。

色合いがよくわからないので昨年走行の画像です。





キレイな列車です。


会津の鉄 その1

2018-04-16 22:03:23 | 
会津在住のアイアンマン 高木氏 から鉄分補給





DE10型ディーゼル機関車が牽引する白い車両は マヤ50型

駅ホームやトンネルなど、車両が走行中に障害物に接触しないことを確認検査する建築限界測定車両です。

昔は オヤ31型 という、客車を改造した車両を使って測定していました。



突き出している矢羽根が、花魁がかんざしをさしている様子から オイラン とも呼ばれておりました。(写真はウィキペディアから)

マヤ50型 は レーザーを使用し測定するので矢羽根はありません。

珍しい車両なので遭遇すればラッキーですよ(^^)