goo blog サービス終了のお知らせ 

::J'A DORE xx::

   福岡在住25歳♀の日常

2006年を振り返る<第1夜>

2006-12-26 | 日常のこと
2006年も残すところあと5日。

まったく、月日の経つのは、いつからこんなに早くなったんでしょうか。
やりたいことを全部やるのに、
1年365日、1日24時間じゃとても足りないと思うのは、
あたしだけじゃないはず……

とまぁ、そんな嘆き(?)はこれぐらいにして。
自分自身の2006年を振り返ってみることにした、今日はその第1夜。

今日のテーマは、『2006年の読了本』

今年も色んな本を読みました。
ざっと挙げると……

・『幻夜』 東野圭吾
・『晩年の子供』 山田詠美
・『姫君』 山田詠美
・『壬生義士伝』 浅田次郎
・『椿山課長の七日間』 浅田次郎
・『プラナリア』 山本文緒
・『火車』 宮部みゆき
・『国家の品格』 藤原正彦  

などなど。

そんな数々の作品の中、
あたし的2006年のベスト1を選ぶとするなら、
浅田次郎の『輪違屋糸里』を推したい。

『輪違屋糸里』は題名からは想像もつかないだろうが、新撰組を題材にした作品。
芹沢鴨暗殺事件を題材に、新撰組を取り巻く女たちにスポットを当て、
新しい切り口から新撰組を捉えた作品になっている。

数ある新撰組モノで悪役として描かれる芹沢鴨が、
本作品では非常に誇り高き男として、
逆に、土方歳三がいわゆる「悪い男」として描かれているというのも珍しい。

男達の弱さ、醜さに翻弄されながらも、
守るべきものを守るために、女が前に出られなかったあの時代に、
決して弱さは見せることなく、信念をもって自分を貫いた女達。
彼女達のみせる母性のような優しさと強さが、
この上なく哀しく、切なくて、幾度も涙腺を刺激させられた。
そして、その女達の存在によって、より鮮明に浮かび上がる男達の哀愁。
新撰組をこんな切り口から捉えられるのかと、
ただただ感服。


 だあれも恨むのやない。ご恩だけ、胸に刻め。
 ええな、わてと約束しいや。

  
剣を持つことを許されなかった女達。
全てをぐっと心に秘め、飲み込んで、堪えて、前を向く。
何かを守るためには、そうするしかなかった彼女達の生き様を表したこの言葉が、
読み終わった後の私の胸に、ずしんと響きました。


  この本の詳細を見る

輪違屋糸里 (上・下)
浅田次郎



12月24日。日曜日。

2006-12-24 | 日常のこと
本日、12月24日。
クリスマスイブ。日曜日。
みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか??

あたしはといえば、
イブの夜にワイン飲みながらM-1見てましたー。
要するに“いつもどおり”の一日ってことです。


ちなみに今年のM-1の感想。
・チュートリアルの冷蔵庫ネタはやっぱおもろい。
・笑い飯を最終で見たかった。
・フットが最終で笑えなくてビックリ。
・麒麟好きなんだけどな~。



そうそう、それから、ディープは見事有終の美だったね。
まさに雄姿。

ん~メリークリスマス。

鰻とか穴子とか

2006-12-20 | 日常のこと
今日の夜は、友達の家で鰻をごちそうになりました(*゜∀゜*)
友達のママンが頂いてきたということで…うな丼♪♪
酢の物なんかも一緒に頂いて……( ゜Д゜)ウマー
鰻久々に食べたぁぁ~~~まじ美味しかった
ごちそうさまでした┏○ペコッ

食後には手土産で持ってったエール・エルのワッフルを。
お腹一杯なのに、2コもペロリ。
別腹ですよw



鰻といえば、先日、人生最高穴子を食べました。
クリスマスプレゼントってことで、某高級寿司屋につれてってもらい。


こーーんな刺身やら、


大好きな白子

などをコースで頂き、
シメに頂いたお寿司の穴子は最高でした
ってか、穴子だけじゃなくてウニもたまごも最高だったけどさw
美味しい日本酒も頂いて、最高の晩餐でした。



クレープとアイスの、大化の改新や~~

2006-12-17 | 日常のこと
えっと、タイトルは彦麻呂風に読んでください。声に出して(嘘
この日、飲んでたんだけど、そこでデザートに食べた
アイスクレープを口にした友人が言ったものです。
 注)決してあたしが考えたわけではありませんw
『大化の改新』という懐かしいフレーズに吹き出しちゃったよw

この日は友達とプチ忘年会で、大名の花楽家に。
初雪が降ったぐらい寒い日だったので、もつ鍋が食べたかったの~
しょう油味で、シメにちゃんぽんも食べて、満足満足
久しぶりに動物占いネタやら、
山手線占いネタやらで盛り上がって楽しかった。


ただ…ちょっぴりショックだったこと。
それは、その席で、最近エンタに出てる「ですよ。」とか言う奴の評判が、
意外に良かったこと……(爆

あたしにはムリだーーーーーー!!!
だめなのよ。もう、本能的にw
そもそも、エンタ自体好きじゃないけど、
久々にこないだ見てたら、初めて「ですよ。」ってのを見てビビッた…。
親と見てたけど、もう、思春期に親とラブシーン見ちゃったのを越えるレベルの
気まずい空気がそこに流れていました、ハイ。。。
でも、一般的にはああいうのウケる時代なんでしょうか…?
…誰か教えて、笑。


元気ブンブン♪

2006-12-07 | 日常のこと
若槻千夏が出てる、健康飲料ローヤルゼリーのCMが好きです。

コレ⇒生ローヤルゼリー1000ドリンクCM

ハチのコスチュームを着たチナッティ=ハチナッティが、
疲れた顔のサラリーマンに

『そこのキミッ!もっとブンブンしなさいよっ!!』

とローヤルゼリー飲料を差し出し、
元気ブンブン~♪と歌いながらお尻フリフリ踊ってる。

見た人は分かると思いますが、
なんともアホらしいすぎるCMですw
こんなアホなCMをこなせるのは、
今の芸能界見渡しても若槻千夏しかいません。
さすが、『私はやりまんです!!』宣言するだけのことはあるw

もう、元気ブンブン♪のフレーズが頭から離れなくて困る今日このごろ。


肝心のチナッティは潰瘍性大腸炎を患ってしまった様子。
ローヤルゼリー飲んで、早く元気ブンブン♪になってほしいものです。






足が攣る

2006-12-04 | 日常のこと
どうも。
両足が攣りながら古典の授業をやりました25歳♀です。


助動詞『べし』の意味の判別を必死な顔で教えながら、
内実は攣っている両足のせいで必死な顔をしていたことは、
もちろん生徒達にはトップシークレットです。
1対1とかの個別なら「ごめん、足攣ったww」とか言えそうだけど、
集団での授業中はさすがに…w
耐えましたよ、えぇ。

でも人間不思議なもんで、
『マズイ、なんとかあと20分堪えなきゃ!』なんて気を張ってる間は
そうでもないのに、授業終えて気を抜いたとたんに、
ありえんくらい痛くなって、とても立てないという…。

何事も気合が大事ってことですかね。



とにかく、こりゃ運動せにゃ。。。

Honesty

2006-11-29 | 日常のこと
昨日からビリー・ジョエルが日本公演を行ってます。
福岡にも来るんだけど…行けないんだよね~。
行ける人、超うらやましいぃ~!!!

ビリー・ジョエルは、あたしが洋楽の中で、
歌詞を大事に拾って聞いてしまう唯一のアーティスト。
人生の選択、迷い、葛藤。
そんな誰しもが経験するもの悩みを、
悩みぬいた挙句のありのままに歌っているからスキなのだ。
妙に説教じみてたりしてないとこがイイ。

そんな彼の曲の中で、一番好きなのはと言われたら、
あたしは『Honesty』を挙げると思う。


  Honesty is such a lonely word.
  Everyone is so untrue.
  Honesty is hardly ever heard
  And mostly what I need from you.
  
 
  -Honesty.
  -それはなんて孤独な言葉だろう。
  -みんな不実な者たちばかりだから。
  -Honesty.
  -ほとんど聞かれないこの言葉。
  -ボクがキミに一番求めていること。

 



純粋さでも優しさでも愛するとも違う、誠実であること。
それって一番難しいことなのかもしれない。
でも、Honestyを一番求めた彼の気持ちが、
あたしは分かる気がする。


I am アナライザー.

2006-11-20 | 日常のこと
その人のコミュニケーションタイプを診断するというテストを教えてもらい、
やってみました。

コチラがそのサイト。


人のコミュニケーションのタイプが

 人や物事を支配していく「コントローラー・タイプ」
 人や物事を促進していく「プロモーター・タイプ」
 分析や戦略を立てていく「アナライザー・タイプ」
 全体を支持していく「サポーター・タイプ」

という4つの要素に分けられるらしく、
40の質問に答えていくと、自分は4つのうちどの要素が高いのか、
診断してくれるというもの。


こういう診断系とか、占いとか心理テスト系のもの大好きです



で、タイトルのとおり、
あたしの中でもっとも要素として大きかったのは
「アナライザー」としての要素でした。


その中に書いてあったコト。

 ◆対人関係の特徴
  頑固、まじめと言われる。傍観者に徹する。
  孤立しても苦にはならない。対人関係も慎重。
  
…ハイ、その通りデス。
 
  また感情を表に出さないが、内側では興味を示していたり、
  感情が動いていたりするので、外見だけでは判断できない。


…いや、もーまったくもってその通り!!!!

あたし、「あーね」ってのが口癖なんですよw
相槌を打つのに「あーね」って言うんだけど、
あたしの声色のせいか、表情のせいか分からんけど、
よく、気のなさそうな返事をしていると誤解されるのよねw

でも、仮にそういう聞こえるような返事をしていても、
実際は内心めちゃめちゃ興味あったりしてるんですよ!!


……もちろん、ほんとに気のないときもありますがw


というわけで、この診断かなり信憑性高いですw

ちなみに、あたしの場合、
アナライザーの次に高い要素だったのが、コントローラーで、
その次がプロモーター。
最後がサポーターでした。




…確かにあたしにはサポートは向いてないですw


というわけで、みなさんもコレやってみて♪

解禁

2006-11-17 | 日常のこと


巷で話題のヌーヴォーではありません。

スタバにて『ジンジャーブレッドラテ』。
コレが出ると、クリスマスももうすぐかって感じがします。
ごらんの通り、スタバのカップもクリスマス仕様になってたし。
ついでにブログもクリスマス仕様に。

最近はスタバにはほとんど行ってなかったけど、
コレが飲みたくて久々に行きました。
あたしはこーゆー、ジンジャーだのシナモンだの、
ちょっとクセの強いスパイス系の味や香りが大好きなんです。
スパイシーガールと呼んでっ!!(なんのこっちゃ)
スタバでカプチーノ飲むときはアホみたいにシナモン振り掛けるしw
ハーブも大好き。


しかし、1年ぶりに飲んだジンジャーブレッドラテは、
ちと甘く感じたな。
今日はそれほど身体が甘いもの欲してなかったせいかも。
でも美味しかったよ
しばらくまたスタバに行っちゃうかもねw

無性に

2006-11-08 | 日常のこと
なんか無性に料理がしたくなって、
家に帰って白和えを作った。

あたしにとって、料理はストレス解消とか、気分転換。

何か作ってるときは、美味しいものを完成させたいし、
創作意欲も湧くから、他のことは考えないし、
そうやって黙々と作業をして出来た美味しいものを食べれば、
この上なく幸せな気分になれる。
食べることって、生きることの基本だから。


そんなわけで、今日は黙々とすり鉢でひたすらゴマを擂り、
豆腐を入れてまた擂り、
家にあったにんじん、しいたけ、糸こんにゃく、サトイモを
ダシで軽く煮たのを具にした白和えを作りました。
ま、今日は食べなかったけど。


明日食べる楽しみが出来ました。