そうそう,年末年始の休暇でヘッドセット用にテストしていました.
ブレッドボードは,コンデンサマイクの電源とカップリングコンデンサ.
忘年会でゲットした物の一つ,カツミのマイクイコライザでマイク端子の隣のVRがマイクゲイン用,その隣から低音,中音,高音域調整用VR.
最初,9v乾電池動作なので,ついでにヘッドセットのマイクへの電源供給にも使えるはずと接続したら,音がしない.
やっぱ,古い物だから,本体が壊れているのかと思いながらイコライザのVRを操作すると,モニターしているヘッドホンからノイズの変化を確認出来る.
ひょっとしたらで,FT-1000MPのマイク端子からヘッドセットのマイクへ電源を供給したら,アララ,シッカリ音が出る.
9v乾電池だと,全てをドライブする事が出来ない様子で,コンデンサマイクって,そんなに電気を食うのかとチョット驚いた.
それよりも,9v乾電池が新品ではなくアヤシイのは確かで,新品の電池でどれくらい持つのかも不明なので,一度電流値を測ってみるつもり.
ただ,この手のものは,いつ電池が切れるかを心配するのは良くないから,電源は別途検討してます.
発売されていた当時,安定化電源は別って感覚だったのでしょうけど,今ならスイッチングレギュレータ式の小型電源がありますから,ノイズに問題なければ,外付け電源が付属したかもです.
さて,電源対策は後回し,ローカル局に電話して,7MHzSSBの空へ.
低音,中音と高音の3つに分かれているだけなので,オーディオ系のイコライザーレベルの調整は出来ないけど,それなりの音になるとの事.
高音を3時の方向まで上げるとドンシャリで,低音用VRを12時の方向にすると,低音が強調されるとレポートをもらう.>tnx OIP
割りと,イコライジング出来そうなので,ヘッドセットとの接続をシッカリケースに入れて仕上げる事にしています.
これで,ヘッドセットも使えそうです.
ブレッドボードは,コンデンサマイクの電源とカップリングコンデンサ.
忘年会でゲットした物の一つ,カツミのマイクイコライザでマイク端子の隣のVRがマイクゲイン用,その隣から低音,中音,高音域調整用VR.
最初,9v乾電池動作なので,ついでにヘッドセットのマイクへの電源供給にも使えるはずと接続したら,音がしない.
やっぱ,古い物だから,本体が壊れているのかと思いながらイコライザのVRを操作すると,モニターしているヘッドホンからノイズの変化を確認出来る.
ひょっとしたらで,FT-1000MPのマイク端子からヘッドセットのマイクへ電源を供給したら,アララ,シッカリ音が出る.
9v乾電池だと,全てをドライブする事が出来ない様子で,コンデンサマイクって,そんなに電気を食うのかとチョット驚いた.
それよりも,9v乾電池が新品ではなくアヤシイのは確かで,新品の電池でどれくらい持つのかも不明なので,一度電流値を測ってみるつもり.
ただ,この手のものは,いつ電池が切れるかを心配するのは良くないから,電源は別途検討してます.
発売されていた当時,安定化電源は別って感覚だったのでしょうけど,今ならスイッチングレギュレータ式の小型電源がありますから,ノイズに問題なければ,外付け電源が付属したかもです.
さて,電源対策は後回し,ローカル局に電話して,7MHzSSBの空へ.
低音,中音と高音の3つに分かれているだけなので,オーディオ系のイコライザーレベルの調整は出来ないけど,それなりの音になるとの事.
高音を3時の方向まで上げるとドンシャリで,低音用VRを12時の方向にすると,低音が強調されるとレポートをもらう.>tnx OIP
割りと,イコライジング出来そうなので,ヘッドセットとの接続をシッカリケースに入れて仕上げる事にしています.
これで,ヘッドセットも使えそうです.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます