興味を感じたExperimentを自由気ままに実践している備忘日記!

2020年、18差し引くと和暦の令和2年に。
平成は、西暦に12加算して和暦に。
昭和は、西暦から25引くと和暦に。

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (たけなか)
2011-09-16 14:06:25
そちらのブログを「地デジアンテナ 自作」で検索で発見しのめりこんでいます。

地デジになって既設のフィーダーアンテナから同軸アンテナに切り替えなければならず、
最低2セット、できれば切り替え用に3セット買うのにも1万以上かかるので自作を思いつきこのサイトを知りました。
現在はたまに映らないときがあり、何とかしなければと感じています。
経済的に余裕が無いので安く作れるのは超魅力です。

なのですが、自分は地方住みなので近場のナフコには3mmのアルミ棒が置いてありません。
一番小さいのでも10mmの中空(パイプ)しかないので、
それで代用できるか?受信感度は落ちないのか?
疑問が湧いてきてご挨拶になりました。

自分も是非自作に挑戦したいと思います。

余談ですが、うちには25mm×9mm角(肉厚1mm)の建築用アルミ材がたくさんあります。
もしそれで代用できれば、
かなりの量も作れるのですが。

とりあえず動けるのが週明けで土日祭日しか動けないので来週の月金か土日にテスト試作を作成しようと考えています。

目標は5月6日の4エレANTを目標に定めました。
野望はもっと感度を高めそうな10くらいのエレが希望なんですが、
よろしければご意見聞かせていただけたらと思います。

お初で長文失礼しました。
返信する
環境情報を少し (たけなか)
2011-09-16 14:15:43
近くの送信所まで直線で約7~8km
運用は室内を考えています。
現在市販の14素子くらいの八木アンテナ(同軸接続)を部屋は3階建ての周辺それより高い建物は無し。
今はメイン視聴用が室内天井から吊り下げきれいに見れていますが、
HDDレコーダー・常時視聴用・ワンセグポータブルTV・ワンセグパソコンチューナーが、
フィーダーや同軸でも経年劣化で映りが悪いときがあります。

4エレで室内で難しければ、もっと多いエレにも挑戦してみたいです。

よろしくお願いします。
返信する
初めまして、コメントありがとうございます。 (ja7hlj)
2011-09-16 21:16:19
少し確認したい点がございます。

「現在はたまに映らないときがあり」というのは、「現在市販の14素子くらいの八木アンテナ」のことでしょうか。
もしそうであれば、その14エレアンテナは、ご当地の地デジ周波数に合っているアンテナでしょうか。
各地域によって発射している周波数帯が違うので、地デジアンテナでも、ローUHF帯のものと、ハイUHF帯のものを使い分けなければならないようです。

地デジ用送信所まで約7~8km、見通し距離で障害物がないという事で良いですか?
もし、そうでしたら強電界だろうと思いますので、屋外用の14エレは少し大袈裟かなと感じています。
周波数帯の条件に合致するアンテナなら、4エレで十分かと思います。
当局は4エレを試作したあと、3エレも作ってみましたが、アンテナの向きが少しシビアになりつつも綺麗に映っていました。

上記記事にある3mmアルミ線は100均で購入出来ます。でもわざわざ購入しなくても、10mmパイプでも大丈夫でしょう。かえって帯域が広くなるはずですので、余裕がもてると思います。

あと、お手持ちのアルミ部材も使用出来ると思います。
工作上の注意としては、パイプとか角材ですと、各エレメント間の寸法は部材の中心で採寸なさって下さい。
パイプ径が10mmだったら、5mmの所が中心という具合です。
返信する
Unknown (たけなか)
2011-09-16 23:45:44
説明不足で申し訳ありませんでした。

14素子の八木ですが、これはなにも問題なくきれいに映っています。
たまに映らないアンテナは、今までアナログVHSでつないでいたもの(接続がフィーダー2本、同軸1本=計3本の外アンテナ)が、
地デジ化でVHS等に繋げられなくなり、ワンセグテレビ、ワンセグチューナー(PC)、I/O地デジチューナーにつないでいます。
ですが、古いアンテナのためか地デジになってから映る局と映らない局、またチューナーを置く配置(向き)によっても映る映らない、さらにお天気(強い雨)によっても同じ症状が出たり出なかったりです。

送信所までは地図で確認したら6kmほどでした。
周りにうちより高い建物は電柱くらいしかありません。
ですので、4エレで支障ないとは考えています。
(もしものときは増やそうと思ってました)

アルミ材はダイソーにあるんですね、これは盲点でした。
ですがうちにあるアルミ角材でも可能というお言葉をありがたく頂戴いたしまして、まずはアルミ角材で製作することにします。
幅があることで中心から間隔取るのだろうかの疑問も同時にいただけただけで不安が取り除けました。
ベースの角材に最初に100,60,170の線を引いてその上に載せるようにします。

アドバイスありがとうございました。
返信する
ご健闘お祈り致します。 (ja7hlj)
2011-09-17 07:22:15
材料は、まず手持ちの物、なければ超安価なもので作るのがポリシーです。(笑)
エレメントの部材のうち、10mmの丸パイプは当局も試作してみましたが、問題ありませんでした。
29mm×9mmの角材も縦にして配置すれば大丈夫かと思います。
返信する
Unknown (ja7hlj)
2011-09-17 18:08:16
アルミ10mm径仕様の4エレ設計をしましたので、最新記事でUPしました。参考になれば幸いです。
返信する

コメントを投稿