出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

先綱取船の活躍

2017-02-05 07:52:56 | 日記

年度末が近づくと書類製作等に追われて気がめいります

そんな時は、夕陽のきれいないつもの海岸へ、、、

ATC前埠頭には2隻のさんふらわあと貨物船が並んでいました

夕陽の逆光でシルエットにしか写りません

この貨物船は、、、、

そんな時はライブ船舶マップサイトで確認です

世界中を回って、ここにもよく来るSHAOSHINGでした

沖合には大型クレーン船も見えました

そして先日から第2ターミナルに発着岸の

さんふらわあ・きりしまです

今日もシャトルバスが忙しそうに往き来していました

輸出用の重機かな

見えているのはSHAOSHINGの船橋

ぐるっと回ってシーサイドコスモにやって来ました

対岸に見えるのは東京船籍のBRILLIANT DISCOVERY

あ、コンテナ船が入港です

MARCARRIERと読めました

対岸のあそこに着けるんですね

合図を送っていますね

小型船も待機しています

非常にゆっくり接岸しました

小型船が機敏に動いて係船ロープを受け取りに行きます

1本、また1本と受け取ってピットまで持って行きます 

先綱取船作業というのでしょうか

素晴らしい技の動画はこちら:goo.gl/tlmkvE

実際はこの距離です

コンデジでズームの動画では時々ピントが合わなくなります><;

こんな時いつもビデオカメラを持って来ていたらなあ、、と反省

着岸したらほんとに直ぐに!ガントリークレーンが稼働します

船橋もきっと忙しいでしょう

お疲れさま、役目を終えた小型船が帰投します

それにしてもあの係船ロープ運びの技はすごかった 拍手〜♫

ガントリークレーンが降り定位置につけるとすぐに荷役作業開始

いつもながらの間髪を置かない連携プレーがすごい

その前を曳き船が通過

天保山方面も灯りが点き始めてきれいです

ようこそ大阪へ&時刻&天気予報などが流れる大観覧車

出航する船にとって左側の赤灯台

右側の緑灯台

点滅しているので何枚か撮らないと色が写りません

うんと沖合いに見えるのが明石大橋です

手前は神戸空港の誘導灯ですね

しばらくすると飛行機が降りてきました

シーサイドコスモから見ると真正面です

どんどん降りてきました

時間からして沖縄からの便かな、、

今月は発着それぞれ一日30便のようです

多分今着陸ですね

この後探照灯の光が見えなくなりました

音がしないのでふと見ると黒い船影に驚きます

コンテナ船が出港ですね

先ほど入港したコンテナ船が荷役中

その前を別のコンテナ船が出航 経済が動いているのがわかります

ATC前埠頭に戻るとちょうど志布志行きのさんふらわあが

出航したところでした

SHAOSHINGはまだ荷役中でした

さんふらわあ・きしりしま、行ってらっしゃい〜

いつか乗せてね〜

外洋を航海するので揺れもあるようでちょうどお風呂に入っていると

お湯をかぶる程だったというお話も聞きました

ますます乗ってみたくなりますね

翌朝には、このSHAOSHINGもコンテナ船MARCARRIERも

ライブ船舶マップから消えていましたから夕べのうちか

今朝早くには離岸して次の港へ向かったのでしょう

まさしく世界経済はお船によって支えられていますね。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿