節分祭 2009年02月01日 10時47分48秒 | Weblog もう二月節分だ、暖冬と、思っていたら途端に雪だ。 恒例の飛騨国分寺の節分祭は七福神に扮した商店街の 皆さんが「鬼はー外」「福はー内」と豆をまきながら町内を練歩くの が初春の風物詩だ。それを知らせる看板が雪で寒そうだ。 春の淡雪 観光客も珍しげに 七福神も寒そう 「喜怒・・・」日記{分類喜} 2009-01-27(火) 注文していた老眼鏡が出来てきた、少し高価だったが、遠近両用にした 喫茶店で雑誌が読めるぞ・・・・・と言う事で「喜」かなー « 続々・三日坊主 | トップ | 水仙 »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 節分 (ビン子) 2009-02-01 22:22:46 又今朝は雪が降って寒くなりました鬼に扮した皆さんも寒かったでしょう?雪が解けてしまっていたのにまたうっすら雪化粧して綺麗になった?遠近両用のめがねで世の中よく見えますね 返信する 節分ですね。 (rakuyou) 2009-02-02 10:01:39 高山の節分際、いいですね。ここは、東町商店街の若連中が豆まきに夜回ってくれます、が、店内豆だらけになります。後の掃除に四苦八苦です。トムさんお元気で。 返信する 節分祭・・ (kikyou) 2009-02-02 18:15:17 国分寺で節分祭が・・赤鬼・青鬼の看板大きいですね!でも寒そう・・ピンクに染まった乗鞍の山なみ、綺麗ですね♪ 返信する 慣れるまで (トム爺) 2009-02-02 19:29:36 ビン子さん新しい眼鏡でテレビの画面が非常にきれいに見えます だんだん視力が悪くなって居るんですね・・・でも一つだけ変わらず綺麗でないものが??有ります 我が家には 返信する rakuyouさん (トム爺) 2009-02-02 19:35:43 豆撒き 懐かしい行事がだんだん消えてしまう今日この頃 いい事ですね処でrakuyouさん豆は幾つ食べるん?ですか 返信する ききょうさん (トム爺) 2009-02-02 19:40:15 暖冬と、言っていますが 節分過ぎても「寒のもどり」と申しましょうか油断できませんね 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
鬼に扮した皆さんも寒かったでしょう?
雪が解けてしまっていたのにまたうっすら雪化粧して綺麗になった?
遠近両用のめがねで世の中よく見えますね
ここは、東町商店街の若連中が豆まきに夜回ってくれます、が、店内豆だらけになります。後の掃除に四苦八苦です。
トムさんお元気で。
赤鬼・青鬼の看板大きいですね!
でも寒そう・・
ピンクに染まった乗鞍の山なみ、綺麗ですね♪
ビン子さん
新しい眼鏡でテレビの画面が非常にきれいに見えます だんだん視力が悪くなって居るんですね・・・でも一つだけ変わらず綺麗でないものが??有ります 我が家には
処でrakuyouさん豆は幾つ食べるん?ですか