昔は四季の移り目を節分と言っていたようだ。
近年では立春の前日(たいてい2月3日)を節分と言っている
暖冬と言われた今年立春目前、 2月に入った途端雪が降る
と、言っても「淡雪」束の間に溶けて消えた。
昨年暮れに「玄関に飾る」花の寄せ植えの「鉢」を造った。「あーでも無い こーでも無い」
と口うるさい 婆サンのご指導?のもとバランスを考えどうにか出来上がる、ところが温暖な日が続いたい一月 鉢の中の「水仙が」どんどん伸びて満開 大家のゴールドクレストは「軒を貸して母屋を取られる」格好に、少々アンバランスに・・・・・・・
「水仙で」春を・・・・・と言う事でまーあーイイカ
「喜怒・・」日記
1月28日(水)快晴 {喜}
午前9時28分発JR高山線で名古屋市へ
愛知県美術館で「日展」移動展
名古屋市美術館で「モネ展」
をそれぞれ観賞出来て・・・・・・(凡人が文化人に成った様な錯覚を)・・・・・・うれしかった{喜}としておこう
水仙がこの暖かさで元気に伸びましたね
これはこれでグッドです!!自然の計らいですね
ゴールドクレストが一番大きくて鉢のリーダーだったんですね
そのうちに水仙も終わる時が来ます!?そしたらまたゴールドクレストさんに・・・
「喜怒・・」日記
嬉しかった事が多いと良いですね
ご夫婦でお迎えして頂いた気がします。
夫婦の会話が自分が言われている気がしました。
我が家もああでもないこうでもないともめています。
我が夫もうるさいばあさんと言っているかも…
もうしばらくそばに居てうるさいばあさんで過ごします。
奥さんのご指導の賜かも??
トムさん、お元気でね。
ボクはなにもできないから少しは
見習う必要がありそう。
節分は外出してました。
そろそろ水仙の後の入居者を考え無くチヤ~~
「喜怒日記」・・・人間って、それがどんなに小さなことでも楽く嬉しい事を記憶に残そうとする本能が有るみたいです
うるさいから
もう立春 月日は早く流れます・・・・などと、言っていますが時間を持て余してる自分です
盆栽をやる才能も無いので、誤魔化し 誤魔化し