なんだかなぁ・・

主にPCやiPhone周辺の日記、設定等を綴るブログを目指し~
雑談~なんでも~書きつづるプログにしたいと思います。

PALiT製 Geforce250GTS レビュー

2009年12月21日 09時00分00秒 | PC関係
これまで使用していたELSA GLADIAC 970(GeForce7800GTX)と交換するつもりで購入。購入理由は

・CUDA使ってみたい
・HDMI経由で他のディスプレイに画面を出したい
・COPP対応にしたい(地デジ用)
・FANがうるさーー(2k位で取り替えてくれるみたい@ELSA)

製品は色々迷いましたが今回は価格優先。そしてFFが普通にうごきゃ~良いや。

URLはここ

この製品
・保証はこの店でのみ。(また半年タイプと1年タイプがあります:価格違います)
・店の人も商品構成を良くわかっていない。

と、スリリングな製品。
末永く使う気全く無いし、価格重視で選択。
ELSAのボードを購入した時の価格の1/6位の価格だし。

最初にこの製品、GTS250だけでも沢山の種類があります。

メモリ量と消費電力の違いによって6種類。更に保証が1年と半年の物があります。
半年か1年かは購入前にPOSを通して確認してもらうのがよろしいかと。
見た目、販売店シールがちと違う位なので迷うこと間違いなしww

GTS250(1GB/512MB) / GTS250 Green(1GB/512MB) / GTS250 E-Green(1GB/512MB)

接続するPCI Express電源コネクタの数が違ったり、FANが違ったりします。

まとめると
・GTS250全商品共通で1GByteモデルと512MByteモデルあり
・ノーマル/Green版は、PCI Express電源補助コネクタが2つ必要
・E-Green版は、PCI Express電源補助コネクタが1つ必要
・保証は店頭で確認しましょう。

私はPCI Express配線を2本引くのが面倒という事で(色々ありましたが)E-Green版を購入。

付属品は、汎用電源4Pin2つをPCI express電源6Pに変換するケーブル、HDMI使用時に音声出力をつなぐケーブル(基板上に、このケーブルがつながりそうなメスコネクタに横にHDMIと記述あり)、ドライバCD、そして汎用マニュアル。マニュアルの内容は無い様なものです※ドライバのインストール方法しか記述ありません :)

品はGeforce9800GTXのリネーム版、コアもG92b(55nm)ではなく「G92(65nm)」です。
GeFore250は9800GTX+のリネーム品だと思っていたのですが・・。んー。E-Greenは劣化版なのでしょうかな?。
E-Green版のメモリクロックは1.8GHz。通常の2.2GよりDownClockされてます。
coreクロックは700MHz。coreの速い9800GTじゃねーの?と思いたくなりますな。

アイドル時のDownクロックは無し。

【構成】
CPU:PhenomX2 550BE
M/B:MA790GP-UD4H
MEM:DDR2 2GBx2
VGA:Palit GTS250 512MByte E-Green
HDD:500GB
OS:Vista Business SP2 32bit
ドライバ:195.62

HDMIへの出力は簡単。対応ディスプレイをつなぐだけで勝手に認識。

ファン音は最初轟音。その後静かになり回転数も変わらない?っぽい。
(通常時のファンスピードは35%(@GPU Observerガジェット)で、高負荷時でもなかなか上がりません)

あまり発熱しないですねぇ。3Dmark06を1時間近くまわしてもVGAの温度は50~55度位。冬だしこれくらいがうれしいですね(7800GTXは70度を平気で超えてたので)


【ちょこっとベンチマーク】
Geforce7800GTXと比較してFFはほとんどかわんなーぃ。
3Dmark06では3倍くらいの差がつきました。

---------------------
FF11bench3:7600/7092
3Dmark:12043/4463
---------------------
※後者が7800GTXのスコア

CUDA周りについては計測中。そのうちに掲載したいと思います。

TMPEGencを使用し、CPUパワーが不足する環境において、あるフィルタ処理を行った場合気持ち少し位速いか~程度。4コアCPUを使用した場合はCUDAを使用しない方が速いでーす。

はーい、やっちまったよ。...orz.....

CUDAを望んでの場合は、少なくてもGTS250クラスまでは期待しない方がよろしいかと思います~。

ま、ゲームマシンが静かになったのと大画面のディスプレイに表示できるようになって良かった。という事で。


最新の画像もっと見る