なんだかなぁ・・

主にPCやiPhone周辺の日記、設定等を綴るブログを目指し~
雑談~なんでも~書きつづるプログにしたいと思います。

ffmpeg による h.264 エンコードまで(ffmpegをインストール@Ubuntu 10.04 LTS )

2011年07月23日 21時49分48秒 | PC関係
なんかまとまっていない・・。タイトル見て飛んできた方ごめんなさい・・・。


TVを録画してMP4化しているのですが・・。

1) TS動画を、TMPEG-Editを使ってカット編集。そのままmpeg形式で保存。
2) 暇を見つけて、TMPEGEncを使って保存用にmp4化

しているのですが、2)をやってる余裕と暑さが・・。
最近のcore iシリーズ使えば、もっとスマートに作成できちゃいそうですねぇ~(遠い目)・・。


たらたらでもいいから、自動化しよう・・。
運転しているサーバーでやろう(今年は電力の問題もあるので日中は止めてますが・・・)
という感じでPT2サーバー上でffmpegを使ったエンコードを試してみました。

結果)
・サーバーのSpec次第でなんとかなるかも?(うちのではだめぽ)
・調べもせず、力技に頼ったので
 「ubuntu 10.04 LTS をinstallした直後のffmpegではh264によるエンコードはサポートされてない。」という事に気がつかなかった・・。


導入)
FAQ探せばちゃんとある。ubuntuのバージョン毎のインストールの方法まで。


Install FFmpeg and x264 on Ubuntu Lucid Lynx 10.04 LTS


~~~先人方々に感謝 m(..)m~~~


少しでもそのフィルタになってくれれば・・とメモを残す感じ。

・英語だからって怖がらない(とても簡単に書いてありますよ)

・ちゃんと、その時に必要な物を取ってきてmake&インストールしましょう。

・かぶるものはちゃんと削除する(step1でやってますね)

・\は、この次の行も同じ行ですよ~を表す。
 UNIXのshell 全般なお話

・面倒なら、各ステップ毎にshell script用のファイルを作って実行させちゃう。
 各ステップをファイル化し、それをバッチファイルのように実行させませう。
 打ち間違いもないし、折角ちゃんとした答えがあるのですから・・

・必要無い物入れない
 ・libx264はgitから。
 ・aacはapt-getで。
 ・とりあえず他はいらない(5,6,8はやらない)
  作成したdpkg用ファイルできるので取っておく。(x264とffmpegね)

~~~~

h.264対応のffmpegが出来たら、後はエンコード。

ffmpegによるエンコードの方法をサイトを探すと色々ありました。

一番まとまってるな~と思ったサイトはここ


このサイトを参考に簡単な TS 変換用スクリプト作成を参考にやってみる。

1分30秒のTSファイルを1280x720のH.264形式のファイルへ変換。。。
・・30分位経過しましたがまだ終わらない・・

そもそもサーバでやらせるの無理・・という感じ。

~~
Spec@server
・Pentium4 3.0G
・Memory 2G
~~


そのままTSでとっとこう・・。HDD買った方が早い、安い、面倒でない・・。
core i シリーズ買ったらまとめてやろう。

~~以上なり

最新の画像もっと見る