goo blog サービス終了のお知らせ 

road to GMAT 〜 Business School Days

米国ビジネススクールへ入学したいというゼロからの挑戦から、ビジネススクールライフの記録。

TOEFL 100点突破コース Day81

2011-05-26 21:54:23 | TOEFL100点突破ゼミ

今日は、久々に早起きした。

5時半に目覚めて、6時までベッドの中にいた。

朝が早いと、何をやっても時間に余裕があって、気分が良い。

朝からReadingの演習をやってみたが、惨敗だった。
まだ寝ぼけているのか、これが実力なのかわからないが、
昨日と同じ問題が、全然解けなかった。

半分以下の時点で、時間切れ。

なぜ、ミスしたかを、念入りに分析して終了。

朝からへこんだ。


単語学習を再開して2日目。

今まで、何往復もやみくもに単語帳を見ていたが、今回からは、丁寧に見て
音声でも確認して、今日のノルマの部分は声出し3回、CD1回の合計4回
で終了。

数を数えたら、100個くらいあった。


早速、昨日覚えた単語は、Writingで使った。

こうやって覚えると、忘れないだろう。


Speakingは、この1週間で、少し変化が出てきた。

出来る人から見れば、些細な事かもしれないが、月曜と比べると、一定の
速度で、頭の中で作文して、声に出せるようになった。

しかし、発音、イントネーションは、典型的な、へたっぴ日本人発音。

これが、克服できれば、かっこよくなれるのにな。。。

同僚でBU出身の人がいて、その人の発音は、カッコ良いものだ。

私もそうなれるかしら、と思っていたが、道のりは遠いようだ。

今更だが、尊敬する。なかなか、彼女の様に綺麗な発音の日本人っていない。


継続は、力なり、だな、と感じた。


後は、試験でどんなトピックが出るかが、問題。


今日はトピックを変えてみた。今週は毎日同じトピックで話していた。
まず、話す事に不慣れな為、なかなか良いアイデアが浮かんでこなかった。

今日はトピックを変えても、何とか話せた。


試験では、制限時間が45秒と60秒の2パターンだが(たしか)、限りなく
長く話せる練習が必要で、時間を気にせず、どこまで話せるか、挑戦した。

Speakingは、マラソンに似ている、と思った。
マラソンも、初めは、心肺機能が弱かったり、持久力がないと、長距離を
走れない。

すぐに息切れしてしまう。

4,5年前にランニングを始めた時は、100メートルも苦しかった。

しかし、今は、1キロが助走という感じに感じる。だんだん苦しくなるポイントが
後手に回り、走るのが楽しくなる。

Speakingも、最初は、あ~・・・とか言って、なかなか言葉が浮かんでこないし、
数秒でギブアップしてしまうが、慣れてくると、ギブアップして、レコーダーを
止めるまでの時間が長くなってきた。

でも、まだ、1分半あたりが限度だが・・・



余談だが、昨日、自分の発音って、どんなものかと思い、シャドウイングを録音してみた。

再生してみると、何だこれ、という感じだった。

テープを早送りしたみたいな話し方で、話し方が偏っている。

少し日本語を話す中国人によくあるイントネーションに似ていた。

今更だが、こんな発音で、人と話していたのか~と思うと、恥ずかしい。



某大学のプレ面接の案内が来ていたので、実践で慣れる為に参加する事にした。

いつも、MBA Fairで1 on 1で話す時、英語の改善が必要、と言われてきたので、
今回は、どこまで改善されているか、試してみよう。


今夜も早く寝て、明日の朝勉強に備える。



今日の単語学習ノート Day2
TOEFL TEST WORD POWER 5000
Rank B-20 復習
Rank C-21



最後にポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ


Photo Channel