昨日は暑いくらいだったのに今日は寒い日です。



先週から主人の車が代車に出ているので今は裏の車庫に駐車するので室内から庭が良く見えます。

店頭にはパンジーやビオラが出ていますが今年は買わずに種を蒔きました。

寒がりなので一人用のホットカーペットを出しました。
この季節もう芝刈りはしなくても良いと思っていたけど、芝の中から草が伸びて気になります。
夕方久しぶりに芝刈機を出しました。

軽トラックを実家に停めていたのですが、持って帰ったのでここに停めています。
裏の車庫には3台駐車は無理です。
ほとんど作業に帰るときしか使わないのですが、主人の車が代車に出るとトラックで出かけます。
7月にやっとミッション車を運転できるようになったので今は大手を振って実家に帰るのですが、それまではこの庭から裏の車庫に入れるだけでも半クラしか使えませんでした。
トロトロ運転です。(笑)
いつも駐車するこの場所はエンジンが熱いので芝も枯れてしまいました。


先週から主人の車が代車に出ているので今は裏の車庫に駐車するので室内から庭が良く見えます。
もう芝刈は今年は終わりかな?

店頭にはパンジーやビオラが出ていますが今年は買わずに種を蒔きました。
8月末頃に蒔けば良かったのでしょうか?
9月下旬に蒔いたのでまだほんの僅かしか出ていません。
こぼれ種で咲く花が早いかもしれません。
来年は今年の教訓を活かして蒔いてみます。
さて昨夜実家に乾燥機に火を点けに帰ったのですが、やはり心配していたように直ぐに点火しません。

乾燥しないとまた予定がズレて行きます。


部品を外して点検する主人。


部品を外して点検する主人。
10分くらいかかってやっと点火しました。
予定では今朝乾燥が終了しているはずです。
仕事から帰って6時半から玄米にすると実家の米作りは終了。
明日から知り合いの家の稲刈りが待っていますが、今日のこのお天気では明日は無理かもしれません。
日曜日から雨が降るし連休にできない可能性が大です。
主人が仕事を休んで他所の家の稲刈りをすることはできないので、こんな時には専門に請け合いでされている方にお願いされたら良いのにと思います。
頼まれている家も田植えだけされていました。その後を請け合いでされている方にお願いしていたのにあちこちから声がかかりできなくなって主人がするようになりました。
コンバイン、乾燥機、籾摺機がないとできません。
機械があっても高齢になると籾も持てなくなるし、かと言って普通車ほどのタンクグレーダーを買うなんてバカらしいのでやめて行くのです。
他所様の稲刈りがなければ気持ちは楽なのに、これも主人の趣味なのでやめないでしょうね。😭
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます