泉台自治会 ニュースブログ

泉台自治会内外の行事等を速報でお届け。 検索は左窓から1単語だけで。自治会HPはブックマークから。

大石北小 避難所開設訓練2023を

2023-11-19 07:58:18 | 防災・防犯活動
大石北小学校で、2023年度避難所開設訓練を11月18日 (土)
朝9時から12時過ぎまで実施しました。

市職員4名、校長ら施設管理者2名、泉台・井戸木・中妻の
自主防災会から各4~5名、そして市上下水道課からマン
ホールトイレの出前講座で2名、合わせて25名ほどが参加
しました。

大石中と同じく、開設マニュアルの手順を全員で一通り
やってみることで全体の動きを理解しやすいようにし、
実作業は3防災会が輪番で担当し、非番の防災会は見学か
手助けをしました。
さらに今回はマンホールトイレの出前講座があり、下水の
仕組みやこれまで開けて見たことのない仕切弁なども全て
開けていただいたので、たいへん参考になりました。

初めての参加者も何人もいらっしゃったようで、充実した
訓練になったかと思います。

一般的な、多人数で手分けするという訓練ではなく、少数
精鋭で実施しました。一長一短があると思いますが、運営
会議で合意し、いざというときに作業全体の流れが分かる人
を作るという考え方で行っています。全体が分からないと
行き違いが生じ、スムースに開設できなくなるでしょう。
この訓練が災害時の避難所開設に役立てばと思います。

メインはパーテーションとブルーシート。
これはダンボールベッド。本来は要援護者室に設置。


これは照明設備。エンジンはカセットボンベとガソリンの
共用タイプで、訓練はボンベを使用。
エンジンの掛け方が、チェックポイントが多くてなかなか
手こずりました。


マンホールトイレの設営。今回は室内でやってみました。
このあと、現地で仕切弁なども開けてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大石中避難所開設訓練を実施

2023-10-21 11:36:44 | 防災・防犯活動
泉台自治会では、中妻・浅間台、市避難所班、大石中学校と共同で2023年度避難所開設訓練をきょう10月21日 (土) 午前中に実施しました。

訓練は避難所運営会議メンバーを含め各自治会で6-7名に参加を依頼し、市避難所班4名など総勢30名ほどで、市避難所開設マニュアルに則って18のミッションを3地区輪番で担当し、手空きの地区はそれを観察したり手助けするという形で行いました。
以前は役割を分解して、各班が割り当てられた業務をその部分だけやる方式でしたが、それだと全体の流れが分からず不満が残るという事がありました。昨年からはコロナ禍ということもあり、少人数で全体を通して実施する方式を取っています。

初めてご参加いただいた方にはいろいろ参考になったこともあったかと思います。またブルーシートのサイズがまちまちだったり、体温計が古い脇の下タイプだったり、いろいろ難点がみつかりました。今後反省点をまとめて、改良していきたいと考えています。
またマンホールトイレが穴だけ敷設されていますが、トイレ本体やテントがまだ備蓄されていません。来年度はその設置訓練も行う事になるでしょう。

大石北小の開設訓練は11月18日 (土) 午前です。よろしくお願いします。

これは非常用トイレの設置の様子。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の点検サギにご用心を

2023-07-12 11:55:37 | 防災・防犯活動
数日前、近所で工事をしているのだが、見るとお宅の屋根瓦がずれている、とかいってわが家にやってきた大工ふうのお兄さんがいました。
「ほら見てください、あそこですよ」というのですが、私は目が悪くてよく見えません。

何かちょっと胡散臭いな、と思ってあいまいにして帰ってもらいました。
すると昨日、別のお兄さんがやってきて、あそこで工事をするのだが、見るとお宅の屋根瓦がおかしいですよ、というのです。ちょっと見て差し上げましょう、としつこく話してきます。
2人目ですから、ほんとかなと思ったのですが、いやいや、お世話になった井戸木の谷島工務店さんに聞いてから、という事でお引き取り願いました。

そして谷島さんに相談すると、最近そういう屋根点検サギが多いんだ、というのです。うっかり見てもらったらもう断れず、チョコチョコと作業したふりをして数万円も請求されてしまうらしいです。
きょう暑い中を見に来ていただいて、何も問題ありません、という事でした。

皆さんも、屋根の点検というのにはご注意ください。信用できる工務店さんに相談してからにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間パトロールで交通事故死、注意点は・・

2023-01-06 09:30:01 | 防災・防犯活動
2022年12月27日午後11時55分ごろ、町内会が実施する夜間パトロールに参加していた4人が車にはねられ、2人が死亡したひき逃げ事件がありました。現場は片側1車線の歩道のない直線道路で幅約6メートル。パトロール中の8人は道路の端を1~2列になって北から南へ (進行左側を=筆者注) 歩いていた。府警によると、山中さんと村上さんは後方で2列になった状態で車道側を歩いていた際、猪木容疑者の車が後ろから衝突 (して死亡=筆者注) 。軽傷の2人は列の先頭にいたということです。 (産経新聞 2022.12.28 掲載より)

たいへん痛ましい事故で、亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
それにしても、私も夜間パトロールを指示していた前自治会長なので、とても気になる事故でした。

「歩道のない道路は右側通行のはず」、とか「車が来た時くらいは1列になって端に寄らないとダメ。」という意見もありますが、ルートづくりの関係や道路事情にもよります。幸いに私の町内は夜間ほとんど車の通行はなく、2列で歩いてもまず問題は生じません。そして、クルマ側も歩行者や、特に子供や高齢者には気を付けて、黄色信号のつもりで走るべきでしょう。

今回の事故は、運転者側の不注意は言うまでもありませんが、パトロール側にも不注意が考えられます。 ①.パトロールするのに不向きな歩道のない大通りで、②.大勢で左側通行していたこと、③.2列歩行して車道にハミ出していたこと。④.誘導灯を前後で誰が持っていたかは記事では分かりませんが、十分だったのかどうか。夜中ですからクルマの接近はライトで分かるので、最後尾あたりの人は赤色誘導灯で注意を喚起する必要があります。⑤.時間も真夜中で、適切な時間帯だったのかどうか。飲酒や睡魔の起こりやすい時間です。今回の犯人は飲酒していなかったようですが。

わが町内としても、今後夜間パトロールする場合は注意したいものです。交通安全に注意し、誘導灯をなるべく多く前後に持たせること。また今年は特定の1日に20人ほどという大人数のケースがありましたが、人数が多すぎるのは誘導灯も足りず、かえって危険性があるように思います。道路横断や通行の仕方など、安全に管理のできる人数にすることも必要かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大石北小 避難所開設訓練を行いました

2022-11-21 12:45:50 | 防災・防犯活動
さる2022年11月19日、大石北小で避難所開設訓練が
行われました。

市の北小避難所担当職員、校長・教頭先生、泉台・井戸
木・中妻自治会から各5名ほど、総勢25名ほどが参加。
今回はコロナ下ということで参加者数を絞り、全員で
開設マニュアルに沿って一通りの「ミッション」を
こなしました。

全員が全体の流れを理解でき、また疑問点や改善点もたく
さん発見でき、たいへんよかったと思います。

今後反省会があり、次回に向けて検討していくことに
なります。
多くの方に参加していただく方法も考えていきたいと
思います。よろしくお願いします。


ガスボンベ・ガソリン両用の発電機。便利ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする